ano_ano氏(@ano_ano_ano)、RXF10621氏(@RXF10621)、細井啓佑氏(@KeisukeHosoi)のデフレインフレ討論に、不肖水島が乱入…。

作った当初はお三方のツイートのみで構成する予定だったのですが、自分も勉強しなければならぬ、と一念発起(嘘だなあ)して、私なりに頑張ってツイートを付け加えました。編集可にしますので、どうぞ正しい方向にお導きください。
0
RXF@方法序説 INPUT奴隷合宿⇒早期 @RXF10621

インフレとデフレ、好況と不況。インフレは発生するが不況は継続することはないのでしょうか?スタグフレーションのときのように。RT @ano_ano_ano

2011-02-04 00:19:43
ano_ano @ano_ano_ano

原油価格等の高騰によるインフレは、消費者の可処分所得を減らすので、スタグフレーションになります。金融政策によるインフレだと、可処分所得は減らないので、不況を伴いません。RT @RXF10621: インフレは発生するが不況は継続することはない?スタグフレーションのように。

2011-02-04 00:22:55
RXF@方法序説 INPUT奴隷合宿⇒早期 @RXF10621

実質金利を下げることは、インフレによらなければならないのでしょうか?RT @ano_ano_ano インフレでは実質金利が低下する

2011-02-04 00:23:17
ano_ano @ano_ano_ano

実質金利=名目金利ーインフレ率 なので、デフレの今はもれなく実質金利は名目金利より高い。ゼロ金利でもデフレ率がそのまま実質金利です。RT @RXF10621: 実質金利を下げることは、インフレによらなければならないのでしょうか?

2011-02-04 00:25:15
RXF@方法序説 INPUT奴隷合宿⇒早期 @RXF10621

インフレであれば、貨幣価値が下がるので、実質可処分所得は減るのではないでしょうか?RT @ano_ano_ano: 原油価格等の高騰によるインフレは消費者の可処分所得を減らす。金融政策によるインフレだと可処分所得は減らない。RT @RXF10621: インフレは発生するが不況

2011-02-04 00:27:54
ano_ano @ano_ano_ano

財政・金融政策によるインフレだと、必ず失業率の低下と賃金の上昇が起こります。もし、国民の賃金総額が上昇しなければ、一般物価の上昇を買い支える購買力が不足して、インフレが続かない RT @RXF10621: インフレは発生するが不況は継続することはないのでしょうか?

2011-02-04 00:28:38
keichan_1989 @KeisukeHosoi

借り手=将来のお金を今使う人/貸して=今のお金を将来使う人以上の意味はどこにもない。本当に勘弁してほしい。@ano_ano_ano ano_ano 社会で借り手とは企業であり、起業家であり、挑戦者達ですが、貸し手とはリスクを嫌う安全志向の人たち。つまり、インフレだと社会が活気付く

2011-02-04 00:32:42
ano_ano @ano_ano_ano

だったら企業はお金抱えて商売たためば良いですね。借りた以上に稼ぐ自信・目算がない企業がどうしてお金を借りるのか?RT @KeisukeHosoi: 借り手=将来のお金を今使う人/貸して=今のお金を将来使う人以上の意味はどこにもない。本当に勘弁してほしい。

2011-02-04 00:36:28
keichan_1989 @KeisukeHosoi

貸し手が損をするようならそもそも誰が企業にお金を貸すのでしょうか?RT @ano_ano_ano だったら企業はお金抱えて商売たためば良いですね。借りた以上に稼ぐ自信・目算がない企業がどうしてお金を借りるのか

2011-02-04 00:51:36
RXF@方法序説 INPUT奴隷合宿⇒早期 @RXF10621

フィリプス曲線として観察される物価上昇率と失業率のトレードオフの関係のことですね。両者の関係が安定的なものなのか、他の要素が介在していないのか等の疑問があります。実質貨幣賃金が生ずることを説明している「もし」以下の文章は可笑しくないですか?RT @ano_ano_ano

2011-02-04 00:53:44
ano_ano @ano_ano_ano

金利がつくのにどうして貸し手が損するんですか?企業はハイリスク・ハイリターンを目指すのに対し、貸し手はローリスク・ローリターンで満足するだけですよ。       RT @KeisukeHosoi: 貸し手が損をするようならそもそも誰が企業にお金を貸すのでしょうか?

2011-02-04 00:54:21
keichan_1989 @KeisukeHosoi

インフレにならなかった場合よりはインフレになった場合の方が、貸し手は損をしていますよね。貸し手だからローリスク・ローリターンであるわけではなく、安全な借り手に金を貸す貸し手がローリスク・ローリターンなだけでは? @ano_ano_ano

2011-02-04 00:57:33
ano_ano @ano_ano_ano

どうしてですか?購買力が不足したら、一般物価は上がり続けようがないですよ?RT @RXF10621: 実質貨幣賃金が生ずることを説明している「もし」以下の文章は可笑しくないですか?

2011-02-04 00:57:55
keichan_1989 @KeisukeHosoi

危ない借り手に金を貸す貸し手は十分ハイリスクを取っていませんか?借り手がトンずらしたらお金は返ってきませんよ。@ano_ano_ano

2011-02-04 00:59:00
RXF@方法序説 INPUT奴隷合宿⇒早期 @RXF10621

(続き)「もし」以下の文章は、実質貨幣賃金が上昇せずに持続的な物価の上昇が生じない場合があるということであり、インフレと実質貨幣賃金の上昇が正の関係にあることの説明にはなっていないのではないかと思うのですが。 RT @ano_ano_ano

2011-02-04 01:00:07
ano_ano @ano_ano_ano

そのために銀行があるんじゃないですか?リスクを分散する。RT @KeisukeHosoi: 危ない借り手に金を貸す貸し手は十分ハイリスクを取っていませんか?借り手がトンずらしたらお金は返ってきませんよ。

2011-02-04 01:01:01
RXF@方法序説 INPUT奴隷合宿⇒早期 @RXF10621

@ano_ano_ano 先ほど続きの文章を投稿しました。そちらをお読みください。タイミングがずれてしまって申し訳ありません。

2011-02-04 01:02:07
ano_ano @ano_ano_ano

あー、実質賃金に関しては、インフレで上がるのではなく、実質成長で上がるのです。インフレになると名目賃金は上がらざるを得ない。RT @RXF10621: (続き)「もし」以下の文章は、実質貨幣賃金が上昇せずに持続的な物価の上昇が生じない場合があるということであり

2011-02-04 01:02:37
keichan_1989 @KeisukeHosoi

いやそれはそうでしょうが、それは一般論としての「貸し手=ローリスクテイカー 借り手=ハイリスクテイカー」というお話とずれていると感じます。@ano_ano_ano そのために銀行があるんじゃないですか?リスクを分散する。

2011-02-04 01:12:03
RXF@方法序説 INPUT奴隷合宿⇒早期 @RXF10621

ですよね。とすれば「財政・金融政策によるインフレだと、必ず失業率の低下と賃金の上昇が起こ」るということはなく、どうやって実質成長率を上げるのかという問題に戻ってしまうと思うのです。 RT @ano_ano_ano:

2011-02-04 01:12:32
ano_ano @ano_ano_ano

戻りますが、では、どうして企業がお金を借りてまで投資するのですか?RT @KeisukeHosoi: いやそれはそうでしょうが、それは一般論としての「貸し手=ローリスクテイカー 借り手=ハイリスクテイカー」というお話とずれていると感じます。

2011-02-04 01:13:36
keichan_1989 @KeisukeHosoi

まず、「貸し手=ローリスクテイカー、借り手=ハイリスクテイカー」という部分が?です。そして@ano_ano_ano さんは借り手として事業者起業者を想定してらっしゃるようですが、借り手には日本国政府からギャンブル漬けのおやじもいます。そしてインフレは彼らをも利することになります。

2011-02-04 01:15:01
keichan_1989 @KeisukeHosoi

確かに、今日の日本に事業家がもっとあらわれて日本に新産業を創出してくれる事が、日本経済の活性化につながる事は同意します。ただ、それがインフレによって果たして実現するのか分かりません。そう簡単に断言できないと思います。@ano_ano_ano

2011-02-04 01:16:39
ano_ano @ano_ano_ano

「物価だけ上がって、所得(名目)が増えないってことはない」なら、十分ですよ。一方で、デフレは必ず実質成長率を押さえ込むのだから。RT @RXF10621: 「財政・金融政策によるインフレだと、必ず失業率の低下と賃金の上昇が起こ」るということはなく、どうやって実質成長率を上げるのか

2011-02-04 01:17:53
keichan_1989 @KeisukeHosoi

インフレが起これば、当然債務のある事業者は得をします。しかし得をするのはこれまでに借金をした事業者ですよね?これから借金をして新事業を立ち上げようとする事業者につく貸し手は、インフレを織り込んだ利息を要求するように思われます。@ano_ano_ano

2011-02-04 01:18:26