蔵臼 金助選 #1日1本オススメ映画 601~650

“マカロニウエスタン生誕50周年”及び「マカロニウエスタン傑作映画DVDコレクション」発売を祝し、誰も知らないマカロニウエスタン比率が多めとなっております。
1
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『黒衣の花嫁』 トリュフォーとアイリッシュは味噌汁と豆腐の様に馴染む。素材と演出家との相性が良い。しっくり来る。原作を読んだ後映画を観て、ジャンヌ・モロー?と思ったが、怖くて良かったよ。復讐される面々も豪華。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/aKFOOTAnuz

2016-04-26 01:34:09
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館』 墓から蘇った新生ハマー・フィルム製作による、本格的なゴシック・ホラー。ラドクリフ君は大人になって魔法が使えなくなっちゃったものだから、酷い目に遭います。最後が哀しい。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/fTwsHDvLjB

2016-04-26 01:21:45
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

マカロニウエスタンには度々このような、ガンマンが腕時計をしていたり、耳を切られた次のカットでまた耳が生えていたりと、微笑ましいかぎりだ。 こういうシーンばかり集めて、ある雑誌で“笑う景観”というコーナーを以前企画したのだが、ボツにされました。

2016-04-26 00:00:47
蔵臼 金助 @klaus_kinske

作品の冒頭でリンゴ・キッドはメキシコ人の賞金首を瞬く間に片付けるが、メキシコ人の1人は自動車で教会に通っていたと言われている。 pic.twitter.com/UMQOlwU8RG

2016-04-25 23:56:34
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『リンゴ・キッド』 コルブッチ初期の快作。全身黒づくめ、黄金銃に黄金の拍車…黄金フェチのキャラの立ったガンマンをマーク・ダモンが演じる。他人が銃に触れると布で指紋を拭き取る、潔癖症の賞金稼ぎなのだ。面白いぞw #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/imxSZf5wkP

2016-04-25 23:49:47
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『追跡者ガリンゴ』 レオーネがコース料理だとしたらコルブッチは単品料理で、ステファン物はジャンクフード。あるいはスナック菓子みたいな。2大B級マカロニスター競演のこれなんか、焼きそばパン的なテイストだ。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/njNJJxKZMq

2016-04-25 23:25:05
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『トゥルーマン・ショー』 話はグロテスクなディストピア物なのにそうならないのは、ジム・キャリーにエド・ハリスの絶妙な配役。そして、ピーター・ウィアー監督の人間に対する温かな眼差し。人生の折々に観たい良作です。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/Pn7DRUUnDc

2016-04-25 20:11:23
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『誓い』 邦題では内容が伝わり難いが、原題は“GALLIPOLI”。第1次世界大戦の激戦地である。前半からの青春映画の様な淡々とした描写が最後の大殺戮に向けて次第に収斂されて行き、見終わった後は言葉も出ない。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/nQpI0dJoxy

2016-04-25 19:47:56
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『晴れた日に永遠が見える』 何とも奇妙なキャスティングで、しかもお話は『超ムーの世界』ですよ。予備知識なしで観たからびっくりだね。ヒロインがヘビースモーカーという設定だから、リバイバル上映はクリア出来ないw #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/HXH7xR0LSi

2016-04-24 20:31:59
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『アパートの鍵貸します』 ジャック・レモンがG.I.コルトを手に取るんだよ。彼が手にする.45口径はずしりと重たく見えて、禍々しい。もう観客は不吉な気持ちでいっぱい。で、あの展開ですよ。奇跡の様な映画だね。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/C8w2Ive18A

2016-04-24 20:15:46
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『自転車泥棒』 切ない映画だよねえ。イタリアンネオレアリズモなのでセットを使わないオールロケーション形式、素人俳優の起用が特徴なんだけど、エキストラの学生の一人は後に映画監督となったセルジオ・レオーネである。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/yVbDpioBUU

2016-04-24 10:31:19
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『ひまわり』 版元の話によれば、この映画は日本人限定で人気があり、イタリアではそれほどの人気はないのだという。公開時に母と観た時に私は小学生だったが、それでも感動した。数十年経って見直した時はさらなる感動が。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/rIPnf1KWTf

2016-04-24 10:15:52
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『空軍大戦略』 当時のいぶし銀のような英国男優たちを集めた素敵な配役と、ロン・グッドウィンの軽快なテーマ曲が観客の心を鼓舞させます。でも、何と言っても印象に残るのは、「何も起きない=終戦」のエンディング。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/FlVuclY4i2

2016-04-24 02:02:49
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『撃墜王 アフリカの星』 第二次大戦時、Luftwaffeのエースパイロットであったハンス・ヨアヒム・マルセイユの半生を描く伝記映画。後に多くのマカロニウエスタンで悪役を演じたホルスト・フランクが出ています。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/eJMLBgqcgB

2016-04-24 00:12:02
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『サルタナは許さない』(仮題) “サンタナ”もそうだけど、マカロニにおいては“サルタナ物”と呼ばれるジャンルが一定量あって、版権の関係で題が微妙な感じに…w これはその中の1作でジャック・イーラムが出てます。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/NPrW5hqqtN

2016-04-23 22:08:51
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『さすらいの盗っ人野郎・サンタナ』 TV屋はひでー邦題つけるな、おいw 私なら原題を直訳して、『皆殺しのサンタナ』にするぞ。ジャンニ・ガルコはカッコいいマカロニに一杯出ているのだが、劇場公開作が1本も無い。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/0lMAkTv5jk

2016-04-23 21:42:08
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

ジョン・フィリップ・ローは『黄金の眼』『バーバレラ』の出演でファッション・アイコンみたいなイメージもありますが、マカロニファンにとっては、『新・夕陽のガンマン/復讐の旅』のビルだ。 pic.twitter.com/SB7TbPbW9A

2016-04-23 11:14:23
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

くぅぅ~♡ ビジュアルがカッコいいねえ。 pic.twitter.com/L3LlDYuOSU

2016-04-23 11:08:42
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『CQ』 1960年代カルチャー愛をたっぷり詰め込んだ“レトロ&ポップ”おされ映画。隅々までセンスいいぞ。『バーバレラ』っぽい、劇中の“ドラゴンフライ”を観てみたい。ジョン・フィリップ・ロー、出てます。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/Sl9Z6MhZh2

2016-04-23 11:06:17
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『イルマ・ヴェップ』 「日本贔屓の監督が“入間”“別府”からヒロインの名を付けたのだ」…と言って、友人を騙したままだ。女性版『黄金の眼』である、劇中の“イルマ・ヴェップ”を観てみたい。ルー・カステル出てます。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/EQPDwpfUI8

2016-04-23 10:50:02
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『太平洋の地獄』 太平洋であろうがどこであろうが女がいなかったらそこは地獄…というのが本作の主題(違います)。言葉の通じない敵兵同士のコミュニケーションとディスコミュニケーション。この二人の配役が素晴らしい。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/3Yy3TjVBxE

2016-04-23 10:31:34
拡大
拡大
拡大
拡大
蔵臼 金助 @klaus_kinske

『ククーシュカ ラップランドの妖精』 『太平洋の地獄』のリー・マーヴィンと三船の間に女を投入したらどうなるのかを北欧風に、牧歌的に描いた作品。やりようによってはいくらでも悲惨に描けた筈だが、そこは北欧風。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/gRBjGlUEvs

2016-04-23 09:39:38
拡大
拡大
拡大
拡大