おやす民たちの土曜の議論

参加者:櫻井武先生(金沢大:ブルーバックス「睡眠の科学」の著者)、粂和彦先生(熊本大:講談社現代新書「時間の分子生物学」の著者)&理研・上田泰己ラボの下っ端2名、他TL上の皆様。
3
砂川 玄志郎 (Genshiro A. Sunagawa) @gen4ro

徐波が全くないというのはすごいですね。皮質もですか。なるほどです。 RT @takeshisakurai: 実際には、皮質や視床なども障害をうけていますので、複合的要因である可能性も高いです。動物で視索前野を壊すと睡眠は減りますが、あそこまでいきません。

2011-02-05 11:20:17
すいしぇ/Susaki EA @suishess

先生がmentionされるほうが早かったorz @takeshisakurai: 実際には、皮質や視床なども障害をうけていますので、複合的要因である可能性も高いです。

2011-02-05 11:20:37
Takeshi Sakurai @takesaku517

@verdad0116 @suishess @gen4ro 動物も寝かさないと死ぬので、寝ないことによって死んでいると考えても良さそうですけど、プリオンの影響もあるでしょうね。動物も寝かさないで居るとガリガリにやせてきますが、あの病気の人もやせて体温も下がるみたいですね。

2011-02-05 11:21:14
すいしぇ/Susaki EA @suishess

こないだ「食べたと思えば食欲は落ちる」という論文が出てましたね。Scienceだったかな? QT: 「空腹なのに食わないから」腹が減る

2011-02-05 11:22:00
どんぶら子 @akaringer

頭の回転をよくするためにコーヒーいれようw #coffee_lsb

2011-02-05 11:23:33
粂 和彦 @morino_kumasan

ナルコレプシーの場合、リタリン治療中でもMSLTでの睡眠潜時は短いので、寝つけなくしているというよりは、覚醒を保てるようにしている感じですね。 @sumire_unipro リタリン飲んでも眠気自体はある

2011-02-05 11:24:07
すいしぇ/Susaki EA @suishess

コラボレーター到着で再びミーティングへ。大変有意義な議論ありがとうございます!あとでトゥギャります。 @takeshisakurai @morino_kumasan @gen4ro @verdad0116

2011-02-05 11:26:06
Takeshi Sakurai @takesaku517

@suishess 空腹感や眠気は、「無意識」のうちに表現されて行動に反映されることもあれば、前頭前野でメタ認知して、実際に実感する場合もあるということだと思いますね。一種の緊急信号なのかも。

2011-02-05 11:26:36
Takeshi Sakurai @takesaku517

@suishess @morino_kumasan @gen4ro @verdad0116 おつかれさまです。私も昼食にいってきます。

2011-02-05 11:27:09
aki-nyam @a_aqua_8

(「致死性家族性不眠症」。こないだフジでやっていた番組だ。。たしか、粂先生が協力されたと仰っていた)

2011-02-05 11:28:20
Takeshi Sakurai @takesaku517

腹減らないけど、食事に行くのは食餌同期性リズムによるものか?食餌同期性リズムも身近だけど未解明な現象のひとつ。睡眠の恒常性維持機構とならんで興味深い。

2011-02-05 11:30:26
どんぶら子 @akaringer

@suishess ええ、なんとかww(ノ∀`=)例の致死性家族性不眠症の番組私も見てたので♪面白かったです。

2011-02-05 11:33:17
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@takeshisakurai 先生、当然質問で不躾なのですが、イルカの睡眠中のスパイクも人間と同じような傾向を示すのでしょうか?

2011-02-05 11:32:16
Takeshi Sakurai @takesaku517

@yutakioka 徐波化するという点で基本的には同じです。バンドウイルカは半球睡眠をとるので、左右の半球が独立して眠ります。左が2時間眠ると両半球が1時間覚醒、次は右が2時間眠る・・・という形です。また、いまのところ、バンドウイルカにはレム睡眠は無いとされています。

2011-02-05 11:39:17
砂川 玄志郎 (Genshiro A. Sunagawa) @gen4ro

この半球睡眠が皮質の睡眠制御は物質ではなく神経支配だろうと思わせる。もちろん半球性の覚醒制御でもいいのだけれども。 RT @takeshisakurai @yutakioka バンドウイルカは半球睡眠をとるので、左右の半球が独立して眠ります。左が2時間眠ると両半球が1時間覚醒、

2011-02-05 11:44:13
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@takeshisakurai そうでしたか、ありがとうございます。レム睡眠はないのですね。そうすると人間のレム睡眠はますます不思議ですね。宣言的記憶の一部はノンレム睡眠中にconsolidationが起きるとの2005年の論文は読んだんですが、レム睡眠中はどうなのでしょうか?

2011-02-05 11:46:33
pipipiyoco @verdad0116

睡眠とか進化とか知能とか、そういう形のないモノに対する研究大好き。いつか私も関われるといいなぁ

2011-02-05 11:51:42
Takeshi Sakurai @takesaku517

@yutakioka 宣言的記憶、手続き的記憶の固定に関しては、徐波睡眠が重要なのはほぼ確かですね。レムに関しては辺縁系が賦活してるので、表象としての記憶に対する情動による重みづけが行われているのかもしれません。つまり情動記憶の操作にかかわっているのかも。

2011-02-05 12:24:02
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@takeshisakurai 情動記憶のanterior hipのspecificicな記憶から、posterior hipのcontext依存型の情動記憶へと変換される過程が起きているのかもしれないですね、PTSD患者の悪夢の再現と関連があるかもしれないですね。

2011-02-05 12:35:26