presented by @jai_an #ashida0206 先生の学校【集中講義】 授業法と評価法・・・芦田宏直  2011/02/06 補講 ツイートまとめ

本編はこちら; http://togetter.com/li/97501
7
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

#ashida0206 「技術を評価されて就職した◯◯くんはまさにこのステージから生まれた。ちなみに就職先の日◯SEは「うちの新人研修レベルはとっくにクリアしてますんで、そちらの学校で講師として使っては?給料は払う」と企業から言ってきた。…カリキュラムで企業に認められた瞬間。」

2011-02-06 20:35:32
いちご大好き @15DISUkI

「学び合い」については一番聞きたいところだったのに。どうしてくれよう。また、改めて開催してください。懇願。 #ashida0206

2011-02-06 20:36:43
中川綾 @aya_nakagawa

強い怒りと愛情に泣けてくる。 #ashida0206

2011-02-06 20:36:54
イづミル @izumi__ru

#ashida0206 最後まで受講できなくて残念です。芦田先生 渇れた声やたくさんの資料に感激です!

2011-02-06 20:37:30
Naoki Iwase @gorigo

この時間になって、一番聴きたい話に。来てよかった。 #ashida0206

2011-02-06 20:37:38
@fuchan_region

いろいろあれど、ほんとこれだけは間違いないと思ったRT @horsefield98: 芦田先生の愛を感じた。RT @gen177: 芦田先生の教育論は机上のものではなく実践での果てしない試行錯誤と苦労の産物だということが先生のアレで改めて分かった。 #ashida0206

2011-02-06 20:38:48
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

#ashida0206 「外部評価の側からポリシーを組み立てることは、教育改革主義に陥らないためにも大事。 改革を叫びすぎると、立派な学校であろうとするばっかりに、募集とは逆効果になる。…学生は楽していいものを得たい、と思ってるからね? 肝心なのは「最後の出口」のイメージ。」

2011-02-06 20:39:43
いちご大好き @15DISUkI

東京住みでないことの悲しさよ。 RT @gorigo: この時間になって、一番聴きたい話に。来てよかった。 #ashida0206

2011-02-06 20:40:11
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

#ashida0206 「教材開発の話。…教材は常に進展する事が必要。学校教育は何年間、という時間が限られている。この期間にいかに必要なものをより多く教えるか。これが最も実践できているのが公文式と思う。…指導要領は最低限のことなんだから、より教えるために先に進むことは悪くない」

2011-02-06 20:43:11
イづミル @izumi__ru

いま東京に向かってます(泣) RT @75souko: 東京住みでないことの悲しさよ。 RT @gorigo: この時間になって、一番聴きたい話に。来てよかった。 #ashida0206

2011-02-06 20:43:50
いちご大好き @15DISUkI

先生のアレとは?見てないよぉ。 RT @fuchan_region: RT @horsefield98: RT @gen177: 芦田先生の教育論は机上のものではなく実践での果てしない試行錯誤と苦労の産物だということが先生のアレで改めて分かった。 #ashida0206

2011-02-06 20:44:27
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

#ashida0206 「今年使った教材は、課題を改善し、来年にはまた3割4割変わっていなければならない。より落伍者を出さず、より短時間で達成を得られるように。そのために期末総括というもんがある」

2011-02-06 20:44:52
いちご大好き @15DISUkI

また次回に期待。今度は一泊で。 RT @izumirumirumiru: いま東京に向かってます(泣) RT @75souko: 東京住みでないことの悲しさよ。 RT @gorigo: この時間になって、一番聴きたい話に。来てよかった。 #ashida0206

2011-02-06 20:45:36
etranger @etranger21

ぐっときました!! RT @gorigo: この時間になって、一番聴きたい話に。来てよかった。 #ashida0206 #ashida0206

2011-02-06 20:47:17
@horsefield98

ぐっときたね。RT @etranger21: ぐっときました!! RT @gorigo: この時間になって、一番聴きたい話に。来てよかった。 #ashida0206 #ashida0206

2011-02-06 20:48:14
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

#ashida0206 「さて資料16が授業アンケート。4択(偶数じゃないと真ん中つける奴が多発する)で傾向を数量化。最後には愛嬌で「満足度」についても聞く。これを集計したものが資料17。」

2011-02-06 20:48:19
秋吉 健司 @kenji228

きたね。RT @horsefield98: ぐっときたね。RT @etranger21: ぐっときました!! RT @gorigo: この時間になって、一番聴きたい話に。来てよかった。 #ashida0206 #ashida0206

2011-02-06 20:50:31
池田 修 @ikedaosamu

山本さんも電池も頑張れ。 RT @Yamamot_nobhiro: #ashida0206 「さて資料16が授業アンケート。4択(偶数じゃないと真ん中つける奴が多発する)で傾向を数量化。最後には愛嬌で「満足度」についても聞く。これを集計したものが資料17。」

2011-02-06 20:50:37
池田 修 @ikedaosamu

その内容を、ここに。 RT @gorigo: この時間になって、一番聴きたい話に。来てよかった。 #ashida0206

2011-02-06 20:50:49
TKO @y_tko

#ashida0206, 授業アンケートの紹介。学生に聞いたほうが早い内容はある。

2011-02-06 20:50:56
池田 修 @ikedaosamu

あ、先生もだf(^^;。 RT @ikedaosamu: 山本さんも電池も頑張れ。 RT @Yamamot_nobhiro: #ashida0206 「さて資料16が授業アンケート。4択(偶数じゃないと真ん中つける奴が多発する)で傾向を数量化。...」

2011-02-06 20:51:51
長尾彰/Akira Nagao @AkiraNagao

ファイト!RT @ikedaosamu: @Yamamot_nobhiro: #ashida0206 「さて資料16が授業アンケート。4択(偶数じゃないと真ん中つける奴が多発する)で傾向を数量化。最後には愛嬌で「満足度」についても聞く。これを集計したものが資料17。」

2011-02-06 20:51:58
TKO @y_tko

#ashida0206, 授業アンケートは学科長の評価。個人評価では無い。

2011-02-06 20:52:14
山本ノブヒロ @Yamamot_nobhiro

#ashida0206 「教員は始業前に入室しているか、資料配布は始業前に完了しているか、などは教員同士でチェックするよりも学生に聞いたほうが適切だし早い。これを一期に二回行う。集計は個人単位でなく「科ごとに」行う。個人だと異動したら意味がないし、科の責任者に統括させる。」

2011-02-06 20:53:22
@horsefield98

そのために、教員はいつでも一流の志をもつ。RT @horsefield98: 最初からあきらめなくて済む場所が、学校。学校は、生徒・学生にとっては、希望の原理でなくてはならない。 #ashida0206

2011-02-06 20:54:08
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ