「英国聖公会宣教師ジョン・バチェラー」アイヌの父か?英国による日本植民地計画のスパイか?まとめ

二律背反な生き方をしてきたジョン・バチェラーの検証・調査まとめ。バチェラーはアイヌのために献身的な活動をしても日本人の為には活動をしなかった。
10
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
キララ@流星群 @happykilala

「盲唖学校ハ官立ニ成ル未ダ全国ノ盲唖ヲ教育スルニ足ラズト雖モ模範ヲ示シ唱和ヲ誘フノ効頗ル大ナリ而シテあいぬノ学校未ダ起ラス徒ラニ外国人ヲシテ之ニ着手セシム幌別ノ学校ハばつちらーノ管理スル所ナリ二十余人ノあいぬハ其頤使ニ応ゼリ春鳥ノ校舎ハペいんノ建ツル所ナリ四十余人ノ頑児は其化育ヲ

2016-05-26 17:29:27
キララ@流星群 @happykilala

受ク之レヲ傍観シテ知ラズト為スハ国家の恥辱ニアラズヤ」北海道教育会「旧土人教育取調委員」の報告書。文章の中間に「頤使」というのは「顎で指図する、人を自由に使う」という意味。要約するとバチェラーはアイヌの児童を顎で指図していた。ということになる。

2016-05-26 17:34:45
キララ@流星群 @happykilala

アイヌの金成太郎は宿屋を営む金成善蔵の長男で明治10年12歳のときにアイヌ室蘭常盤学校に入り、明治15年札幌師範学校速成科に入る。明治16年初等科教員免許の免許状を受ける。金成太郎はアイヌだけが行ける学校を設立してほしいと請願したが願いかなわず愛隣学校設立となった。

2016-05-26 17:45:04
キララ@流星群 @happykilala

バチェラーが愛隣学校を設立したように記録が残っているが、宿屋をしていたアイヌ人の金成太郎の父親の援助がなければ達成できなかったと考える。しかし、当時の公立学校はアイヌも和人も共学だったが、なぜアイヌ専門の学校が必要だったのだろうか?

2016-05-26 17:48:38
キララ@流星群 @happykilala

北海道教育雑誌「アイヌの調査」に「アイヌの教育の事たる、邦人の冷淡なるより、其教育の大半は、外人の宗教家に委したるが如し、現に釧路国春取、胆振国白老、函館八頭の如き是なり。今其学校に臨みて親しく見分するに、未だ聖影を奉載せず、随ふて御誕辰の佳節を祝するが如きことなし。甚だしきは

2016-05-26 18:00:20
キララ@流星群 @happykilala

生徒中 天皇陛下を知らざるものあり、豈慨歎に堪ふべけんや。」とある。日本に居住していながら天皇陛下も知らず教えず、日本の祝祭日も知らず教えず、教えているのはローマ字と英語とキリスト教の教義だとしたら由々しき問題になるのは当然だと考える。

2016-05-26 18:06:40
キララ@流星群 @happykilala

アイヌ語訳の聖書を出版しても読めるのは、ローマ字を勉強しているアイヌ語を話すアイヌ人のみ。バチェラーはアイヌに信頼してもらうために、アイヌ語訳の聖書を英国で出版することによってでアイヌに取り入ったと考える。 pic.twitter.com/fmxzfDbGWj

2016-05-26 19:41:18
拡大
キララ@流星群 @happykilala

1890年(明治23)1月にバチェラーは英国に帰国したが、その2か月前、1889年(明治22)11月、北海道新十津川豪雨により被災民六百戸約二千五百人空知太到着。屯田兵屋に入ると開拓使伝承「北の礎」にある。災害を避けるために帰国したと考える。

2016-05-30 06:57:41
キララ@流星群 @happykilala

1892年(明治25)バチェラーは英国で「日本北海道案内記」を出版している。それを考えると英国で本を出版するために帰国したと考えられる。

2016-05-30 07:12:25
キララ@流星群 @happykilala

バチェラーがアイヌに禁酒を進めてコタンのアイヌとこじれたのなら、コタンの首長がバチェラーに詫びることは考えにくい。さらに入信したアイヌが増えた理由は?話のつじつまがおかしい。 pic.twitter.com/kWeQc329SX

2016-05-30 07:16:34
拡大
キララ@流星群 @happykilala

調べたらあったwバチェラーが出版した「日本北海道案内記」は1893年シカゴ万博会場で来訪者に配布する目的で書かれていたことは北海商科大学の資料で判明した。北海道案内記はマレー社の日本案内書に利用されたため長期間多くの外国人の目に触れたことを考えると、商業目的の考えは否定できない

2016-05-30 08:15:21
キララ@流星群 @happykilala

1892年(明治25)バチェラーは英国で「日本北海道案内記」を英国で出版しているが、その3年前の1889年(明治22)北海道庁が「北海道旅行便覧」を発刊している。バチェラーは日本人の功績を奪うのが得意らしいと見える。

2016-05-30 08:20:02
キララ@流星群 @happykilala

シカゴ万博会場で配布された内容の中に、バチェラーはアイヌ民族が大量に飲酒をすることを憂う文章があった。さらに狩猟の説明があり、英国人は主にキツネ狩りをするがシカやクマノウサギも捕獲した。紹介されたのは熊撃のみであり、狩猟許可書を説明、アイヌ人案内者の忠告を聞くようにとある。

2016-05-30 08:30:10
キララ@流星群 @happykilala

バチェラーが熊撃のみ紹介したのはアイヌ人にとってシカ猟は生活の柱なのでシカ猟は外したのではないかとあるが、なぜ北海道で外国人が猟?しかも案内人がアイヌ?もちろん猟目的の外国人は猟を楽しむためにお金をアイヌに払うわけだよね?誤射で開拓使の和人が撃たれることは考慮しないんだ。

2016-05-30 08:39:39
キララ@流星群 @happykilala

またバチェラーはアイヌ民族が激減していることを憂い、このままでは消滅もしくは日本人と混血となり、日本人と区別できなくなると予測している。1世紀を超えた現在、アイヌの末裔は存在してもアイヌ民族そのものは存在しないと結論できる。

2016-05-30 10:01:26
キララ@流星群 @happykilala

平成の今期において、アイヌ語を話しアイヌ伝統文化様式の生活をしているアイヌ民族がもういない。今存在するのはアイヌの末裔であるとしても、日本国籍を持っているならそれは日本人というべきだろう。ロシア国籍を選択したアイヌがいるように、アイヌは日本国内における人種にすぎない。

2016-05-30 10:08:10
キララ@流星群 @happykilala

そもそもバチェラー自身がアイヌコタンをかたっぱしから渡り歩き、ローマ字(英語)を教育しキリスト教に入信させたのだから、アイヌ文化を消滅させた原因を作ったのはバチェラーである。アイヌ民族がお金儲けのためにバチェラーを利用しようとしたのか、あるいはバチェラーがアイヌを利用したのか、

2016-05-30 10:32:40
キララ@流星群 @happykilala

いや、ひょっとするとアイヌ文化を消滅させたのはアイヌ人自身なのかもしれない。アイヌ文化の継承を和人に押し付けている時点でアイヌ民族は消滅したといっていい。

2016-05-30 10:36:49
キララ@流星群 @happykilala

コタンのアイヌが次々とキリスト教に入信した理由が解せぬ。元々アイヌがキリスト教に面識があった説、アイヌと禁酒でこじれたバチェラーが禁酒を強制したのは日本政府のせいにして、日本政府に対抗するために入信を迫った説。 pic.twitter.com/Lx8dwLuRc2

2016-06-01 07:29:55
拡大
キララ@流星群 @happykilala

1891年(明治24)聖公会が釧路の春採にアイヌ学校を設置。同年、北海道教育会は「旧土人教育取調委員」を設置。委員に岩谷英太郎、永田方正を就任させる。

2016-06-01 14:39:52
キララ@流星群 @happykilala

1892年(明治25)聖公会が函館の元町にアイヌ学校を設置。 北海道庁は道内のアイヌ児童が多数就学する学校のいくつかに経費の補助を始める。八雲の遊楽部ではほぼ全額を補助。シャモ(和人)の児童を八雲小学校に通わせ遊楽部をアイヌ児童のみの学校とする。

2016-06-01 14:43:01
キララ@流星群 @happykilala

同じように、日高・平取の二風谷、様似の岡二などに学校設置。 このことからかわることは、北海同庁はアイヌの児童のためにアイヌ専用の(和人児童は通えない)学校を設立していたことがわかる。

2016-06-01 14:48:40
キララ@流星群 @happykilala

1893年(明治26)聖公会が谷地頭に校舎を新築、元町のアイヌ学校を移転させる。公立遊楽部尋常小学校に対する北海道庁の補助が教員給与のみとなる。再びシャモ(和人)の児童も通学。同年北海道庁統計書によると全道アイヌ児童就学率20.7%

2016-06-01 14:56:37
キララ@流星群 @happykilala

この頃、北海道教育会「旧土人教育取調委員」による報告書「あいぬ教育の方法」が「北海道教育雑誌」に掲載された。元室蘭尋常小学校教諭の話がある「耶蘇教の諸派殊に聖公会がイヌに対して尽さるゝ処よく他宗を圧して独占の有様なり。沙流地方は殊に信者多く、平取村は其本部にしてオホコツナイに

2016-06-01 15:02:37
キララ@流星群 @happykilala

伝道師の常任するあり、幌去には夜学を開きて羅馬字と讃美歌とを教ふるアイヌ人イラムカシなるものあり、ヌキベツには同宗の保護を受けてアイヌが其土人を教受し居れり。今は私立学校令もできたれば、余が杞憂は不必要となれる事乍ら、未だ日本の仮名もできざるに羅馬字の教受はいかなる必要がある、

2016-06-01 15:13:08
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ