幼児の癇癪への対応について。(巻末付録:夜泣きガイドのご案内)

収録者中、心理職・育児支援職の方のツイートにはプロフィールを添えてみました。 もしかして支援職じゃないのにプロフ添えちゃった人もいるかも?全員のプロフィールをつけたほうが良かったかな…?
77
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
dicegeist @dicegeist

元より万能なやり方はないけれど、発達障害を抱えた子に向けたやり方は、「丁寧な子育て」と考えられるので、それなりに有効性はあるんじゃないかな、と。 しかしこれだけだと「うちの子は発達障害なんかじゃない!」という人に届きにくい。 twitter.com/mihyonsong/sta…

2016-06-09 06:44:08
宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です @mihyonsong

発達障害の子育てについてはいろいろ見るけど、定型発達で一筋縄で全然行かない子の対処法ってあんまし情報ないな・・→子育て万能法はあるのか? 置き去り事件で「評論家」続出 : yomiDr. yomidr.yomiuri.co.jp/article/201606…

2016-06-08 22:06:33
dicegeist @dicegeist

その上で考えるなら、「即効性を持つ万能薬はない」ことをまずは大人が意識して、 「どうすれば子どもが言うことを聞きやすいか」という客体の分析ではなくて、「子どもと話がかみ合わない時、親の側はどうなっているか」という主体の分析が一つの手がかりになるんじゃないかなと考え始めている。

2016-06-09 06:50:49
dicegeist @dicegeist

その中でも多いのは、おそらく、「今の状況を直ちに解決しないといけない」「子どもの言い分を聞かずに大人の言うことを聞かせないといけない」となってる時だろうなと。 こうなると、話はかみ合わない。 大人には大人の都合があり、予定があり、時間の段取りがあるから仕方ないんだけど。

2016-06-09 06:53:49

  • 癇癪への対応について。ダイス先生から。
宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です @mihyonsong

@dicegeist 私が知りたいのは癇癪の対応の一点に尽きるんです…

2016-06-09 06:56:35
dicegeist @dicegeist

@mihyonsong 火に油を注がずに落ち着くのを待つのがベースだと思います。叱責や説得はかえって煽り立てることになりやすく、「スプーン立ててほしくなかったんだね」と受け止める方がマシなことが多いでしょう。 下手に出て謝る必要はなく、「別物」として子どもの話を聞くのが鍵ですかね

2016-06-09 07:03:34
宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です @mihyonsong

@dicegeist ありがとうございます。まあ収まりはしませんが、気持ちを受け止めると一瞬ましなこともあります。自宅で時間の制約がない時は距離を置きます。時間がない場合や公共の場は地獄です…

2016-06-09 10:21:48
dicegeist @dicegeist

@mihyonsong ほんとに、大人の側に余裕がない時の苦しさは私も身にしみています… ちょっとでも後押しになるように、「公共の場」の視線が今のように冷たい視線メインではなく、暖かい視線メインになってくれるといいのですが。

2016-06-09 12:24:17
dicegeist @dicegeist

@mihyonsong 先生が記事で書かれてたように、お互いにぶつかり合いにならないよう物理的に距離を置くことは大事なことだと思います。 それと同様に、子どもの癇癪は「親を責めようとしている」かのように感じられるけれど、実際のところはそうではないと、心理的に距離を置くのも大事

2016-06-09 07:07:05
dicegeist @dicegeist

また、癇癪を起こしている子は、物理法則とか社会通念とか様々な現実的制約をすっ飛ばした無理な要求を言うことがある。 そうなると「良識ある大人」としては、「それは無理だと教えないといけない」と思いやすい。 これは後に回した方がいい。 自分の話を聞かない大人の話を、子どもは聞かない。

2016-06-09 07:33:24
dicegeist @dicegeist

世の中の理を知らない子どもに大人が教える、という大義名分は大人の後押しをするけれど、子どもに響くものではない。 先に、子どもの非現実的な要望を非現実的なもののまま、心理的に、あるいは空想的に受容できると、少しだけ話が進みやすくなる。 特効薬ではないけど、打てる数少ない一手。

2016-06-09 07:35:45
dicegeist @dicegeist

子どもは物理法則や時間や予定に縛られた現実的な世界だけでなく、空想的な世界も同時に生きている。 物理法則に縛られた現実世界では、こぼれたミルクをお盆に戻すことはできないし、それを求められるとパワハラになる。 空想的な次元でなら「あのミルク、飲みたかったんだよね」と共感できる。

2016-06-09 07:40:31
dicegeist @dicegeist

携帯をガリガリさせてあげることはとてもできないけど(まれに『なんでも受け止めてあげましょう』というのを文字通り実行する人がいますが)、 「ガリガリーってやったらどうなるかなー。壊れて使えなくなっちゃうかなー」と空想の話ならできるかも twitter.com/miyacollection…

2016-06-09 07:49:46
dicegeist @dicegeist

『うん、壊れるー』「壊れて使えなくなったら大変。ばあばに電話できなくなっちゃう!?」『ばあばがうちにずっといたら電話できなくてもいい』「夜寝るとき、お布団どこに敷く?狭くないかな?」『いっしょに寝るから大丈夫ー』みたいに空想の話がつながる年齢だと、発展性が見込める。

2016-06-09 07:52:41
dicegeist @dicegeist

小さな子どもにとっては、現実的な物事の理を教えられるよりも、空想上の物語に触れる方が、気持ちの収まりがつきやすいことは珍しくない。 空想上の物語の方が、ストレートに子どもを否定しないから、だけではないと思うのだけど。

2016-06-09 07:55:23
dicegeist @dicegeist

また、子どもを相手にするときに、「待つしかない」ことは珍しくない。 なんらかの神経伝達物質がドバドバでているその真っ最中に対抗するよりも、ちょっと時間をズラせるだけで難易度がぐっと変わったりする。 子どもも大人も、お互いにクールダウンを。

2016-06-09 07:58:50
dicegeist @dicegeist

空想上の話に置き換えていくとか、クールダウンタイムをとってピークを避けるとかっていうのが、「ごまかし」のように感じられる人もいるでしょう。 でもこれは「ごまかし」ではなくて、その相手の根っこを信頼して尊重するためのステップなのかなと考えます。

2016-06-09 08:03:11
dicegeist @dicegeist

極論すると、どもの癇癪とは「わかってほしい!!うけとめてほしい!!」という要求が本質であって、その内容(プリンにスプーンを立ててたのがイヤだった)などはその時その場の仮のものかもしれません。 だから、「わかってうけとめてあげられる」形にシフトする。

2016-06-09 08:05:02
miya.com@年末 @miyacollections

こどもが大泣きすると、イラっとするというより、心が無になる。 乳児の頃はなぜ泣いているのかわからなかったからあれこれしたが、いまは理由はわかるので、声かけなどが通じない泣きになると、いつまでもぼーっと見てしまう…。 第三者から見たら完全なる放置だし、教育的にはあかんのかなあ。

2016-06-08 19:11:38
わらぼ・でぃれ嫁 @Ko75_warabo

@miyacollections すごくよく分かります。今日まんまそんな事が起きて、自分だけなんだろうか酷い親だな、このまま通報されるかもなぁーと、心が荒んでいたのでミヤコさんのツイート読んで少し心が軽くなりました。勝手にですがすいません。

2016-06-08 23:40:34
miya.com@年末 @miyacollections

@Ko75_warabo 「カッとなるよりはよいだろうし、わざとそうする」という方もいらして、わたしも気が軽くなりました。適度に周囲には気を配りつつ、気楽に乗り越えましょう…!

2016-06-09 02:14:19
すぴかあさん(アナスタシア) @supika_24

@miyacollections @Ko75_warabo パニック状態の子供は落ち着くまで放置でクールダウンさせる、というセオリーがあるので、相手が幼児でもそれで全く問題ないと思われます。というか、むしろ最善の対応と思いますが

2016-06-09 05:10:42
miya.com@年末 @miyacollections

@supika_24 @Ko75_warabo なるほどー! すぴかあさんに言われるとなんかほっとします! 大人には冷たいと非難されることもあるので、こどももそう感じていたらいやだなあと思っていたのですが…

2016-06-09 07:14:56
すぴかあさん(アナスタシア) @supika_24

@miyacollections @Ko75_warabo 大人だって自分もわけわかんなくてわーってなってるときにあれこれ言われるよりそっとしといてほしいってことあるでしょ?子供も同じですよ。そっと見守って嵐が去るのを待つのは全く悪いことではないです

2016-06-09 07:16:03
miya.com@年末 @miyacollections

@supika_24 @Ko75_warabo そうですね…だっこしようとしても振りほどかれますもんね。笑 見守って、落ち着いて機嫌が直ったらたくさんよしよししてあげれば良いのかな。

2016-06-09 07:20:18
前へ 1 2 ・・ 5 次へ