巻き網漁、自主規制、稚魚、養殖…勝川俊雄氏の漁業ツイートまとめて

主に漁業関連のツイートを発信し乱獲などに警鐘を鳴らし続けていた勝川俊雄氏 http://katukawa.com/ より経歴 1972年生まれ 東京都出身 東京大学農学生命科学研究科にて博士号取得 続きを読む
34
前へ 1 ・・ 3 4
勝川 俊雄 @katukawa

持続性を欠いた漁業を続けることは、長い目で見て、漁業者のためにも消費者のためにもならない。みんなを不幸にする枠組みを心情論で正当化することはできない。

2016-06-04 03:26:19
勝川 俊雄 @katukawa

「漁師がかわいそうだから、漁獲規制はすべきでない」というのは、「工場の経営者がかわいそうだから、公害の規制はすべきでない」というのと同じこと。

2016-06-04 03:27:43
銭本慧 プロの素人漁師 @長崎対馬 @KeiZenimoto

僕の知っている漁師さん達は、同情してもらうことよりも早い者勝ちで小規模、零細漁業が割りを食う現行ルールの変更を望んでいる方たちばかりです。RT @katukawa: 「漁師がかわいそうだから、漁獲規制はすべきでない」というのは、

2016-06-05 09:19:48
勝川 俊雄 @katukawa

木下君の記事はいつもながら、おもしろい → 「美食」で自立するスペインの地方都市に学べ 小さな地域であっても「稼ぐ仕組み」は作れる | 地方創生のリアル - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/121…

2016-06-07 13:15:01
勝川 俊雄 @katukawa

「人口が減るから地方は終わりだなんてことはないことも自ずとわかるのではないでしょうか」というのはその通り。人口増加におんぶにだっこだった昭和のモデルにしがみついて、それ以外の可能性を探そうとしない人達が仕切っている限り、地方創生はあり得ない。

2016-06-07 13:17:14
勝川 俊雄 @katukawa

その土地固有の強みを突き詰めていくと、一次産業・食文化・歴史に行き着くとおもう。残念なことに、そこに住んでいる人が、その土地の歴史や文化に無頓着で、価値を理解できていないケースが多い。

2016-06-07 13:21:46
勝川 俊雄 @katukawa

地元の人に理解できない地域の価値を発掘して、地元にお金が落ちるような仕組みをつくっていくのが、地方創生の本質だと思っている。大変なんだけど、やりがいがあって、面白いテーマです。

2016-06-07 13:25:55
勝川 俊雄 @katukawa

これは酷いなあ。セキュリティホールに大穴ですね… twitter.com/shoutengai/sta…

2016-06-07 14:56:25
木下斉 / 「日本の構造問題」を斬り、解決する! @shoutengai

ネットの問題ではなく、何重にも悲しいオジサンの出来事w→事務局長はこの番号に電話し、片言の日本語を話す男の声による指示通りにパソコンを操作して、遠隔操作ファイルをインストール。│AV閲覧しPC乗っ取られる 福井、池田町議会事務局 chunichi.co.jp/s/article/2016…

2016-06-07 14:10:55
彫木☔環🧷✂️✏️(岸田さんにはガッカリした) @CordwainersCat

@katukawa 先生、「セキュリティホールに大穴」では「頭痛が痛い」です。

2016-06-07 14:59:08
勝川 俊雄 @katukawa

「1万2607トンあったが、2014年には31トンにまで激減している」って、末期的だよね。それでも、頑張っても獲りきれない過剰な漁獲枠を設定して、獲り放題が続いている。 (福井新聞)【論説】小浜市のマサバ養殖 fukuishimbun.co.jp/localnews/edit…

2016-06-08 07:31:27
リンク www.fukuishimbun.co.jp 小浜市のサバ養殖 刺し身を新たな味に 論説 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト 【論説】小浜市のマサバ養殖がスタートした。目指すのは刺し身としての販売だ。サバは脂が乗っている分、傷みやすく、刺し身には適さないというのが一般的だが、実現すれ
勝川 俊雄 @katukawa

天然魚が無くなったから、養殖すれば良い?? そんなことをする前に漁獲規制をするのが先だろう。 日本には、天然資源を大切にするという発想が欠落しているから、漁業が衰退するのである。

2016-06-08 07:33:43
勝川 俊雄 @katukawa

ノルウェーは漁獲規制をして、海中サバだらけ。十分な親を残して、脂がのった大型個体のみを漁獲している。一方、日本はジャミサバ取り放題の乱獲でサバがいなくなってしまって、養殖をしようとしている。養殖をやりたければやれば良いけど、その前に天然資源の乱獲を辞めるべき。

2016-06-08 07:35:51
勝川 俊雄 @katukawa

大日本水産界にMELという水産エコラベル認証制度を運営しています。MELで持続的な漁業に認定されている巻き網船の輪島丸が、クロマグロ産卵群をを20トン水揚げしました。クロマグロにもエコラベルは貼られているのでしょうか?

2016-06-09 08:02:02
勝川 俊雄 @katukawa

ちなみに、巻き網はマグロを捕るときに専用の網を使うので、混獲では無く、マグロを狙って獲っています。オリンピックでは持続的な水産物を使うように義務づけられているのだけど、水産庁は政治家を使ってオリンピックの調達基準にMELを採用するように働きかけています。

2016-06-09 08:03:08
勝川 俊雄 @katukawa

絶滅危惧種を産卵場で一網打尽にして、それを「持続的な漁業」としてオリンピックで提供したら、確実に世界の度肝を抜けますね。悪い意味で…

2016-06-09 08:04:07
勝川 俊雄 @katukawa

これが審査の内容です。クロマグロは自主規制をしているから問題が無いそうです。獲りきれない漁獲枠を設定して自主規制をしていることにすれば、OKになるようです。どんな漁業でも簡単に認証がとれる素晴らしい制度ですね。 fish-jfrca.jp/04/pdf/mel/waj…

2016-06-09 08:25:57
前へ 1 ・・ 3 4