巻き網漁、自主規制、稚魚、養殖…勝川俊雄氏の漁業ツイートまとめて

主に漁業関連のツイートを発信し乱獲などに警鐘を鳴らし続けていた勝川俊雄氏 http://katukawa.com/ より経歴 1972年生まれ 東京都出身 東京大学農学生命科学研究科にて博士号取得 続きを読む
34
野本良平【羽田市場】 @RYOHEI_NOMOTO

@katukawa 北海道でこのサイズの水揚げは無いので、三陸ものでしょうね。

2016-05-20 11:48:56
勝川 俊雄 @katukawa

@RYOHEI_NOMOTO ご指摘の通り、道の規制により、北海道では雌および殻長80mm以下の雄ケガニ出荷できない決まりになっています。公的機関の規制があれば、こういう赤ちゃんカニは流通しません。

2016-05-20 11:54:33
勝川 俊雄 @katukawa

おっつけを美談にするのはどうかと思うな。海の生産力は有限なんだから、おっつけを減らす努力は必要だよ。 おっつけ【押っ付け】 こうして信頼が生まれる:朝日新聞デジタル asahi.com/special/tsukij…

2016-05-20 13:02:40
勝川 俊雄 @katukawa

巻き網の拠点の銚子でも生産組合が破産。最も効率的な漁法ですら水揚げが確保できなければ、どうしようもないです。 銚子市漁業生産組合・関連会社:破産へ 負債9億円 /千葉 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…

2016-05-23 09:38:45
勝川 俊雄 @katukawa

企業価値と持続性に関する考察があり、大変参考になりました。 →『わざはひの幸はこれなり・必ず大なる・さはぎが大なる幸となるなり-「水産資源管理に地方創生あり」』⇒ amba.to/1EWjho1

2016-05-25 07:54:59
勝川 俊雄 @katukawa

優秀な人はいくらでもいるけど、組織としてまともな判断が出来ないというのが日本の弱点だろうな。旧日本軍しかり、現在の水産行政しかり。

2016-05-26 06:19:52
勝川 俊雄 @katukawa

@BB45_Colorado @hayakawa2600 自主管理で上手くいっている事例は、無いわけじゃ無いけど、例外ですね。沿岸の定住性の小規模資源ぐらい。

2016-05-26 22:04:43

クロマグロ

勝川 俊雄 @katukawa

日本は、こういうことをちゃんとやらないとダメだよ。 密漁対策で新協定発効へ マグロ保全に臨検 | 河北新報オンラインニュース kahoku.co.jp/naigainews/201… @kahoku_shimpoさんから

2016-05-30 12:32:59
リンク 河北新報オンラインニュース 密漁対策で新協定発効へ マグロ保全に臨検 | 河北新報オンラインニュース 違法に漁獲されたマグロなどの水産物が流通するのを防ぐため、各国政府が不審な漁船に対する臨検や入港拒否などの取り締まりを強化する新協定が6月5日に発効する。国連食糧農業機関(FAO)の担当者が30日明ら
勝川 俊雄 @katukawa

釣り人 茂木さんのブログより。必読です。 ↓ これが世界が注目する漁業管理?その1 uminchumogi.blog111.fc2.com/blog-entry-452…

2016-05-31 06:57:02
リンク YOICHI MOGI これが世界が注目する漁業管理?その1 今年もまき網は産卵期を狙って日本海のあちこちで大暴れするらしい。すでに本日30日に境港にて水揚げも始まった。成魚(30キロ以上)の漁獲枠は6月と7月の2か月間で1800トンと昨年5月に決まったのだが、毎年フライングで漁獲枠外を獲っている。困った大人たちである。しかも壱岐と対馬の漁師さんは昨年に引き続き、6月と7月の産卵期はマグロに卵を産ませるために漁を自粛。北部九州遊漁船連絡協議会のメンバーである25艇の釣り船も...
勝川 俊雄 @katukawa

クロマグロ産卵群の巻き網漁獲が始まりました。一本釣りや遊漁が禁漁をしている中で、大手企業の子会社が獲りまくっています。 クロマグロ今季初水揚げ 45トンと好調な滑り出し 鳥取・境港 fnn-news.com/news/headlines… #FNN

2016-05-31 07:00:43
リンク www.fnn-news.com クロマグロ今季初水揚げ 45トンと好調な滑り出し 鳥取・境港 クロマグロ今季初水揚げ 45トンと好調な滑り出し 鳥取・境港:天然のクロマグロに、港が活気づいた。...
勝川 俊雄 @katukawa

昨日の境港のクロマグロの水揚げに対する、築地の仲買のコメント。絶滅危惧のクロマグロを、一番脂が抜けた産卵期に集中漁獲をして薄利多売というのは、流通業者の目から見てももったいない話です。 facebook.com/ikutayoshikats…

2016-05-31 07:36:26
リンク www.facebook.com 生田よしかつ - 昨日から水揚げがはじまり、今日の東京のセリに間に合うように一生懸命処理して、東京に送ってきてる。もち... | Facebook 昨日から水揚げがはじまり、今日の東京のセリに間に合うように一生懸命処理して、東京に送ってきてる。もちろん全てやるのは無理だから、今日も引き続き作業してると思う。 しかし残念ながら明日は休市。明後日売りになってしまう。こんなの魚の品質にとって、もちろん良いことではない。...
勝川 俊雄 @katukawa

昨日、水揚げされた産卵クロマグロは、近鉄本店や阪神百貨店梅田本店で、試食販売されたそうです。

2016-05-31 12:42:23
勝川 俊雄 @katukawa

食卓ではなく、産卵場に行かせてあげたかった。 クロマグロ:初水揚げ 食卓で会いましょう 境港 /鳥取 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…

2016-06-01 07:56:51
勝川 俊雄 @katukawa

アメリカンなノリの店員ですね(笑 twitter.com/Kuota_Ento/sta…

2016-06-03 06:39:45
Entoだった何かしら @bfyUjkgfdhfnhtg

「ワォ〜!服用できます!」って何で驚いてんねんって5秒くらい真面目に考えた。 pic.twitter.com/uBv0OdZZqp

2016-06-01 21:35:17
勝川 俊雄 @katukawa

もうちょっと西の方でジャミサバを山盛り獲っているので、それを減らしたら良いんじゃない? 復活へ養殖開始 市、今秋「サミット」でPR 県内漁獲量は1974年の1万2607トンをピークに激減し、近年は30トン程度だ。 mainichi.jp/articles/20160…

2016-06-03 13:04:59
勝川 俊雄 @katukawa

サバの養殖の餌は、価格を考えたらサバ幼魚になるんだろうな。はぁ… サバ養殖、エサは天然サバ幼魚 そして不漁、矛盾の連鎖 asahi.com/eco/TKY2010070…

2016-06-03 13:06:59
リンク www.asahi.com asahi.com(朝日新聞社):サバ養殖、エサは天然サバ幼魚 そして不漁、矛盾の連鎖 - 環境 大衆魚のはずのサバの養殖が、各地で始まっている。天然が不漁続きで、経費のかさむ養殖でもペイするほど魚価が上がってきたからだ。だが、エサには天然サバの幼魚が使われている。経営難の漁業者がサバ幼魚を大量
勝川 俊雄 @katukawa

日本の漁業には、全体最適化という視点が欠如している。場当たり的に稚魚をとってくる巻き網。大型魚の価格が上がったので、それを餌にして養殖を始める業者。大きくしてから獲った方がよっぽど利益が出るのに。

2016-06-03 13:12:35
勝川 俊雄 @katukawa

ノルウェーは、水産資源の価値をどの様にして最大化するかを考えて、それが実現できるような政策をとっている。一方、日本だと、行政は場当たり的に補助金を配るだけ。みんなが目先の利益を追って、全体の利益がどんどん失われる。

2016-06-03 13:27:48
勝川 俊雄 @katukawa

この人の頭のなかでは、国家戦略をもって、全体最適化を図ったら「中世」になるのか。皆が自分の目先の利益を追求して、共有地の悲劇に陥っている日本よりも、「中世」のノルウェーの方が漁業者は豊かな生活を送っています。 twitter.com/kuro_hoshi_P/s…

2016-06-04 03:19:14
黒星マスPヘッズおじさん @kurohoshi_P

つまり政府の言うこと聞かない奴が悪い。公立最優先だよ!漁民の気持ちがどうとか知るかバカ!って政府がお望みなんだな…中世の発想なんやな… twitter.com/katukawa/statu…

2016-06-03 14:01:19