社虫太郎先生のツイートまとめ リベフェミ/ラディフェミ 切断操作

0
社虫太郎 @kabutoyama_taro

切断操作理論について述べたスレは例えばこちら。 twitter.com/kabutoyama_tar…

2016-06-11 13:32:05
社虫太郎 @kabutoyama_taro

このように、同時に主張すれば単なる矛盾であり非決定に陥るものを、直接ぶつかり合わぬようテーマ的・時間的に「展開」し、トータルで見ればどちらの正しさも担保されるような形で社会=コミュニケーションが営まれることを、自分はこれまでも繰り返し"切断操作"と呼んできた。

2016-06-03 12:46:35
社虫太郎 @kabutoyama_taro

そもそもリベフェミとラディフェミの分化じたい、この切断操作に他ならないと自分は考えている。 twitter.com/kabutoyama_tar… … この場合、「私が私の身体を使ってコスプレをして何が悪い」がリベフェミ、「(公共空間での)コスプレイベントは女性差別だ」がラディフェミ。

2016-06-11 13:46:06
社虫太郎 @kabutoyama_taro

極端な話、同じ一人の人物が、ある時は素朴な普遍主義の立場から個別主義を批判し、ある時は素朴な普遍主義を批判する、のであってもいい。

2016-06-03 12:42:11
社虫太郎 @kabutoyama_taro

.@honoka08 まさに私も「場合(局面)によりけりだ」と強く主張しているわけです。ただ同時に直接ぶつけ合うと対消滅するので、「分けろ」「分けてどちらの正しさも担保しろ」と言っているわけですね。

2016-06-11 13:51:39
社虫太郎 @kabutoyama_taro

集団的人権という語はミスリーディングだから使わないほうがいいと思う。 「集団が集団として」人権を持つのではなく、人種民族カテゴリーへの中傷がそのカテゴリーに当てはまる「個人の」人格権を侵害するというだけのこと。 twitter.com/k3_neoproteste…

2016-06-12 16:31:10
k3_neoprotesters @k3_neoprotester

ちょっと覗いてみると小倉弁護士が集団的人権論っぽい事を書いていた。 確かに集団的人権論の立場に立つ法律家さんは何人か見たけれど、イマイチこの集団的人権論には私は慎重な目を向けてしまう。 それは、集団の利益の美名の下に誰がその利益を代弁できるのか、等の疑問があるからなんだけど。

2016-06-12 03:43:47
社虫太郎 @kabutoyama_taro

もうゾーニングって言葉を使う表現規制反対派も殆ど居なくなりましたねw twitter.com/segawashin/sta…

2016-06-12 16:59:56
社虫太郎 @kabutoyama_taro

こう言っちゃなんだが、いわゆる自称リベフェミの人たちが参戦してから、表現規制反対派の議論の質って却って劣化したような。ゾーニング概念の忘却もあの人らの影響が強いと思う。#まなざし村

2016-06-12 17:13:33
社虫太郎 @kabutoyama_taro

つまりこう、オールorナッシングのイデオロギーの戦いになっちゃったからね。 昔はもう少しプラグマティックだったと思う。

2016-06-12 17:36:35
社虫太郎 @kabutoyama_taro

AV出演強要問題に関して一部の当事者が「自分たちは自分の意志でやってます」とか言うの、絵に描いたような【切断操作の破れ】にすぎず、最初から一切何も噛み合ってないわけで。 というか呼び名は何でもいいんだけど、とにかく皆さん、この種の現象に対する認知的免疫を付けようや。

2016-06-12 18:02:22
社虫太郎 @kabutoyama_taro

>リベフェミさんが参戦してオールorナッシングのイデオロギー闘争になった まさにこういうのなw↓ 日本のフェミニズム史は権利運動ではなく倫理運動 - Togetterまとめ togetter.com/li/984291 いやいや素晴らしいアジテーションw #まなざし村

2016-06-12 18:54:45
社虫太郎 @kabutoyama_taro

日本の表現規制反対リベラリスト(?)とやらが欠片も当てにならないのは、こういうの↓と明確な線引き無くベタベタに癒合しちゃってるからだね。 「国家主義的表現の自由派」とか悪い冗談でしかない。 twitter.com/CatNewsAgency/…

2016-06-13 10:21:15
社虫太郎 @kabutoyama_taro

残念な大学教員 prof.hatenablog.jp/entry/2016/06/… これで大学と言えるのかと言われて prof.hatenablog.jp/entry/2016/06/… 両方読み合わせると、明らかに自己矛盾というか対消滅しそうな部分があるが、それぞれ別々に読むとおかしくない。これが「切断操作」。

2016-06-13 10:33:35
社虫太郎 @kabutoyama_taro

ちなみに自分はほぼ一貫して「これで大学と言えるのかと言われて」の側のスタンスを守り続けているが、そうすると一定の頻度で、学生をバカにする「残念な大学教員」という批判を受けるわけである。 そういうのを"切断操作の破れ"という。

2016-06-13 10:41:00
社虫太郎 @kabutoyama_taro

再三繰り返しているように切断操作(の破れ)なるものは全くのオリジナルな造語にすぎず、人口に膾炙した正式な社会科学的呼び名はまだない。 ただこれは、文脈を共有しない言葉同士が唐突に出会う現代ネット社会では極めて普遍的な問題だと思うので、啓発活動を続けている。

2016-06-13 11:24:36
社虫太郎 @kabutoyama_taro

.@ishtarist なにせ「萌え」ムーブメントを通じて、ジェンダー絡みの「世論」が一部じゃセクハラ概念以前レベルまで後退したのは確実な気がしますね。 このまとめのコメント欄とか眺めてるとそう痛感します。 togetter.com/li/985239

2016-06-13 11:55:43
社虫太郎 @kabutoyama_taro

.@ishtarist 「萌えは国家のアンチフェミ/ミソジニー化装置である」w ちょっと前ならお前イカレてるだろと言われかねない命題ですが、たぶん今ならこの命題に対する批判・反論が逆説的にその正しさを証明してくれるでしょうw

2016-06-13 11:59:13
社虫太郎 @kabutoyama_taro

とにかくトンデモないバックラッシュというならバックラッシュですよ。 2000年前後のジェンダーフリーバッシングどころのスケールではない。

2016-06-13 12:46:56
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@Tuba56 罪悪感というか、例の切断操作理論で言えば、リベフェミ側(性的ステレオタイプ批判は当然ながらラディフェミ側)への目配りがほとんど必要ないということでしょうね。元より「絵」に何ら主体性はなく純粋な客体(まなざしの投影物)にすぎないわけですから。

2016-06-13 12:55:18
社虫太郎 @kabutoyama_taro

(人物に対する好き嫌いや尊敬/軽蔑の念とその人の主張の真偽とを切り分ける訓練は、少なくともアカデミアの人間はきちんとやってるというか出来てないとこの世界に残れないけど、それを全ての人に求めることは難しい)

2016-06-13 14:34:51
社虫太郎 @kabutoyama_taro

それにしても、この世の中ひたすら切断操作の破ればかりだな…。 これ回避したらツイッターのトラフィックって半分以下になるんちゃうか。 twitter.com/NaGiSa_FJ/stat…

2016-06-13 14:37:52
孤高の山猫藤木中務大輔凪沙 @NaGiSa_FJ

@SociYu おはようございます。コスプレ写真についてのコメントを拝読して、「まさか華美な服装をしていたら差別やセクハラにあっても仕方ないと思ってる人なのか?」と心配になったのです。

2016-06-11 08:18:32
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@greg_yamada 意味がよくわかりませんが、私は端的に「無駄で不毛な議論」が嫌なだけなのでしょうね。

2016-06-13 14:39:02
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@greg_yamada いやそういう話ではなく。切断操作というのは誰しも(それこそ同じ一人の人物が時と場合に応じて)やっている「視点の使い分け」なのですが、それを他人が偶々ある側から物を言っている場合に別の側から突っ込むのが不毛だという話です。

2016-06-13 14:49:04
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@greg_yamada (別レスの続きで)だから切断操作というのはそもそも意識的にやったりやらなかったりとか、それが正しいとか間違ってるとかいった性質の事柄ではないんですね。単なる「事実」「結果論」「世の中よく見るとそうなっているよね」といった性質の問題です。

2016-06-13 14:53:23
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@greg_yamada と言いますか、我々は誰しも自分を中心とした距離感(例えば身内と他人)に応じて異なるルールを適用しますよね。実はそうした普遍性/個別性の区別もまたリベラリズムに打ち込まれた「矛盾」であり、我々は今は普遍的に振る舞う時だ、いや今は個別主義でいいのだなどと→

2016-06-13 16:48:45
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@greg_yamada →深く考えることもなく(いわば無根拠に!)「使い分けて」いるわけですが、これすら実は"切断操作"であると、この理論は考えます。 マジョリティ/マイノリティもまたこうした普遍/個別の一形式であり、この矛盾を多数寄りで解く人と少数寄りで解く人がいるだけです。

2016-06-13 16:56:15
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@greg_yamada わかります。が、私は、無矛盾など土台ありえないので追い求めない、最初から「矛盾上等」という立場です(笑)

2016-06-13 16:58:01
1 ・・ 6 次へ