艦乗りのプライド

竹村京さん(@kyou_takemura)の書いてくださった、落ちぬい二次です! 今回は香港近辺にいる金剛型&あたご型、あきづき型護衛艦と深海棲艦の抗戦のお話。ぜひおたのしみください! ご感想などは、竹村京さんor#落ちぬいタグへ。 続きを読む
7
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
竹村京 @kyou_takemura

射撃指示のための準備が整ったとヘリに伝える。間髪入れずヘリが射撃を要請する。 『ワイルドボア、ディスイズ、カモメ。ファイアーミッション、ターゲットナンバー、アルファ、アルファ』 「フィストから本艦宛て、射撃要求」#落ちぬい二次

2016-07-07 01:29:56
竹村京 @kyou_takemura

「了解。対地戦闘、フィスト指示の目標!」 情報を受け取った倉橋が砲撃開始を命じる。 「対地戦闘、フィスト指示の目標!整合用意」 砲術長が主砲を旋回させ、目標の座標に狙いを定める。 「CIC用意よし」 「用意……撃て!」#落ちぬい二次

2016-07-07 01:30:10
竹村京 @kyou_takemura

砲術士がトリガーを引く。射撃したのは実弾だが、敵への弾着を狙ったものではない。艦を揺らす波や飛翔経路の風の影響を見極めるための整合射撃である。 次発の揚弾を指示し、砲術長が整合の結果を報告する。#落ちぬい二次

2016-07-07 01:31:50
竹村京 @kyou_takemura

「主砲目標よし、砲口監視員砲口よし、射撃用意よし!レディ送れ!」 報告を受けた船務長がヘリに射撃準備完了を伝える。 『ワイルドボア、ディスイズ、カモメ。ファイアー』 「ファイアー!」 「撃ちー方始めー!」 「撃ちー方始め!発砲!」 「発砲!」#落ちぬい二次

2016-07-07 01:32:46
竹村京 @kyou_takemura

ヘリからの砲撃指示が入るなり、船務長、艦長、砲術長、砲術士とあっという間に指示が伝わり、Mk.45が砲弾を送り出す。数秒の沈黙。 「弾……着!」 射撃した砲術士が弾着を報告する。上空のヘリが着弾地点を観測し、速やかに照準の修正を指示する。#落ちぬい二次

2016-07-07 01:34:45
竹村京 @kyou_takemura

『ワイルドボア、ディスイズ、カモメ。レフト2-0-0、ドロップ2-0-0』 左へ200、前へ200修正せよ。砲術長が復唱し、砲術士がその通りに調定する。 「調定よし、レディ送れ!」 「レディ」 『ファイアー』 「ファイアー!」#落ちぬい二次

2016-07-07 01:35:05
竹村京 @kyou_takemura

二発目も目標から外れた。しかしこれでよい。ヘリからの指示に従い、前へ50の修正を行う。 『ファイアーフォーエフェクト』 「本射要求!フォーサルボーズ、ファイアーフォーエフェクト!」 二度の試し撃ちで狙いが定まり、いよいよ効力射である。船務長の指示は4発だった。#落ちぬい二次

2016-07-07 01:37:09
竹村京 @kyou_takemura

「4連射、急げ!」 「発砲!」 もはやヘリの指示を待つ暇はない。敵が動く前に立て続けに撃ち、殲滅するのだ。三秒弱の間隔で4発の砲弾が次々と発射される。#落ちぬい二次

2016-07-07 01:37:26
竹村京 @kyou_takemura

「撃ち方控え、主砲撃ち終わり、砲中弾なし!」 「本射第一弾用意……弾……着、着、着、着。弾着終わり、空中弾なし」 発射された四発の砲弾が全て着弾した事を報告する。それを受け、副長が霧島に呼びかける。 「霧島、こちらあたご。敵の動きはどうか」#落ちぬい二次

2016-07-07 01:39:16
竹村京 @kyou_takemura

『射撃開始直後に発進する航空機が増えましたが、今はほとんどありません。敵ハンガーに損害を与えたものと思われます』 「了解した。空中の敵航空機を殲滅次第、両名も三式弾による対地攻撃に移れ」#落ちぬい二次

2016-07-07 01:39:36
竹村京 @kyou_takemura

艦長はてるづきに呼びかける。 「てるづき、こちらあたご艦長倉橋。貴艦も対地攻撃に加われ。尻を掘られたお返しを存分にしてやるといい」 『あたご、こちらてるづき艦長飯塚。我々の分を残していただき感謝します』#落ちぬい二次

2016-07-07 01:42:32
竹村京 @kyou_takemura

あたごは最速での連射を再開し、カモメはてるづきに座標の指示を始める。島は爆炎と土煙に包まれた。 およそ一時間弱の後、盛大に弾薬、ひいては数億ではきかない金をばら撒いた作戦が終わった。#落ちぬい二次

2016-07-07 01:42:50
竹村京 @kyou_takemura

ヘリからの観測では地上に構築されていた施設は完全に吹き飛ばされていたが、そこにいたであろう飛行場姫タイプの深海棲艦がどうなったかは不明。順当に考えれば雨霰と降らせた砲弾か、艦娘の三式弾で木端微塵だろう。#落ちぬい二次

2016-07-07 01:44:33
竹村京 @kyou_takemura

艦娘を揚陸させるわけにはいかず、かといって護衛艦には陸戦隊を乗り込ませているわけでもないので、戦果はヘリからの観測でしか確かめられないが、間違いなく所期の目標は達成できたと言える。#落ちぬい二次

2016-07-07 01:46:30
竹村京 @kyou_takemura

あたごに戻った金剛は達成感に満ちた顔をしていたがかなり疲れた様子で、特別にあてがわれた群司令用の個室に引きこもってしまった。同じ任務に従事した霧島はぴんぴんしているところを見ると、やはり金剛の素の性格は相当ナイーブらしい。#落ちぬい二次

2016-07-07 01:48:55
竹村京 @kyou_takemura

その後開かれた二艦の各科の長と艦長、霧島が出席したデブリーフィングは二時間に及んだ。それが終わると、霧島はポットと紅茶のティーバッグを持って金剛のもとへと駆けて行った。#落ちぬい二次

2016-07-07 01:52:36
竹村京 @kyou_takemura

その背に、浴室を一か所艦娘専用にしたので好きに使う様にと声をかける。霧島はあわただしく礼をして、大声でありがとうございますと叫びながらまた走り出した。#落ちぬい二次

2016-07-07 01:52:47
竹村京 @kyou_takemura

金剛がナイーブな性格を明るいキャラクターで覆っているように、冷静な霧島も本当は慌しい性格なのかもしれない。倉橋は新たな面を見せた霧島の背を、ねぎらいを込めて見送った。#落ちぬい二次

2016-07-07 01:53:05
竹村京 @kyou_takemura

遅い昼食を挟み、あたご艦長室にて。 公海上のため艦内時間は世界協定時に設定されているが、経度から言えばUTC+7時間ほどなので艦の外はもう星が出ている。#落ちぬい二次

2016-07-07 01:54:59
竹村京 @kyou_takemura

てるづきがかなりの損傷を受けたこともあり、艦隊は真っ直ぐ香港へ向かう本来の予定を枉げて日本海軍の拠点があるボルネオ島に向かっていた。#落ちぬい二次

2016-07-07 01:55:13
竹村京 @kyou_takemura

二人の艦長は報告書の作成に向け、作戦後の所感を書き出していた。こちらは先程のデブリーフィングとは違い、艦の運用よりも戦術に主眼を置いたより大局的なものだ。#落ちぬい二次

2016-07-07 01:56:18
竹村京 @kyou_takemura

現代艦艇及び兵器でも戦術と相手によっては充分に対抗できると証明するという所期の目標については達成できた。#落ちぬい二次

2016-07-07 01:56:40
竹村京 @kyou_takemura

しかしパッシブ対潜戦では敵潜水艦を発見できなかった事、シースキミング飛行をする敵航空機の発見が遅れた事については改善の余地が大きい。戦術の見直しからセンサーの改良まで多岐にわたるだろう。#落ちぬい二次

2016-07-07 01:58:18
竹村京 @kyou_takemura

また艦尾側に砲がないというのも不利に働いた。現代の海軍艦艇同士の戦闘では優先順位が低いが、小型高速目標に対処するには艦砲の即応性と安価さが役に立つ。今後建造する護衛艦には主砲の前後二門搭載を復活させるべきかもしれない。#落ちぬい二次

2016-07-07 01:59:51
竹村京 @kyou_takemura

だがこれも、今までほとんど攻勢に出ていなかった艦艇部隊が初めて行った大規模作戦であることを勘案すればこの程度の損害で多くの改善点を洗い出せたのは大きな収穫だ。 本作戦では弾薬消費がかなり多く、二隻合わせておよそ満載の半数以上を消費した。#落ちぬい二次

2016-07-07 02:00:16
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ