恐竜と怪獣の違いから科学的な復元の意義について

『恐竜の復元画は科学のようで科学じゃないように見える』というご指摘から、復元画に於ける科学の扱い、復元画で科学を追究する意味、そして怪獣と恐竜の『本質的な違いは有るのか』など。 長時間の遣り取りになったので、事の発端が記憶の彼方ですが、私の個人サイトを@tashirotakahiro様が御読みになられ、そこから広がった議論です。
24
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
職人/げるびらりあ @gervillaria

はい。昔は特定ジャンルの『オタク』などに於ける傾向でしたが、現在は誰も彼もが『情報オタク』化していますね。 RT @tashirotakahiro: @gervillaria その適用範囲とスピードが過去最高ではないでしょうか。

2011-03-11 02:37:53
ピピカソ @e03122008

@gervillaria そうですか。金子さんはかなり過剰に書いたのかな・・・著作権もへったくれもない無法地帯とか書いてあったので・・・確かにD・ノーマンの『恐竜のすべて』などはかなりイラストをぱくられてますがW。

2011-03-11 02:28:30
職人/げるびらりあ @gervillaria

いえ、それは有りますね RT @tashirotakahiro: @gervillaria そうですか。金子さんはかなり過剰に書いたのかな・・・著作権もへったくれもない無法地帯とか書いてあったので・・・確かにD・ノーマンの『恐竜のすべて』などはかなりイラストをぱくられてますがW。

2011-03-11 02:29:34
職人/げるびらりあ @gervillaria

RT言及)といっても、アニメの三次創作と大差無いところです。元ネタが版権フリーなので、復元画も同一と認識される風潮が長く続いておりましたもので。 @tashirotakahiro

2011-03-11 02:30:59
ピピカソ @e03122008

@gervillaria ああ、そういうことだったのか!激しく納得!>元ネタが版権フリーなので、復元画も同一と認識される風潮が長く続いておりましたもので。

2011-03-11 02:32:21
職人/げるびらりあ @gervillaria

そうです。自然物です。で、それを研究者が論文で図示して、アーティストが復元画にします。この一連のプロセスが全く版権フリーだと認識されているんですよね。 RT @tashirotakahiro: @gervillaria 元ネタって化石ですよね?

2011-03-11 02:36:23
ピピカソ @e03122008

@gervillaria 逆に時代を先取りしているんですかね?(著作権フリー化)

2011-03-11 02:38:24
職人/げるびらりあ @gervillaria

問題の先取りはしていますねー。 RT @tashirotakahiro: @gervillaria 逆に時代を先取りしているんですかね?(著作権フリー化)

2011-03-11 02:42:16
職人/げるびらりあ @gervillaria

まぁ、版権フリーと言っても、実際には復元画には著作権がありますし、フリーだったら論文の資料を粗雑に扱って良いのか、って話でもありますけど。 @tashirotakahiro

2011-03-11 02:40:20
職人/げるびらりあ @gervillaria

ありがとうございます。今度サイト弄るときにはっつけときます。 RT @marubashi: @gervillaria @tashirotakahiro http://bit.ly/ecrsUW いっそ付けてくれw

2011-03-11 02:41:00
ピピカソ @e03122008

@gervillaria ただ情報共有化って科学のフェアなところでいいですよね。実は新発見の先取権や研究予算の奪い合いで血みどろという話も知ってますが・・・

2011-03-11 02:43:58
職人/げるびらりあ @gervillaria

最終的にそっちの方がメリットが有るからですね。科学は人類の共有財産なんです。 RT @tashirotakahiro: @gervillaria ただ情報共有化って科学のフェアなところでいいですよね。実は新発見の先取権や研究予算の奪い合いで血みどろという話も知ってますが・・・

2011-03-11 02:45:02
ピピカソ @e03122008

@gervillaria パレート最適なんでしょうね。科学って本当にミームだなあって気がします。

2011-03-11 02:46:11
職人/げるびらりあ @gervillaria

遺伝子以外に『情報』を遺伝出来るのが人間の特色かと思います。ミームの本質は『情報』であって、『科学』も『情報』に変換されて伝播しますね。 RT @tashirotakahiro: @gervillaria パレート最適なんでしょうね。科学って本当にミームだなあって気がします。

2011-03-11 02:50:49
ピピカソ @e03122008

@gervillaria 岡田斗司夫さんのミームはちょっとドーキンスにひどいですよね。科学用語を勝手に曲解してますし。

2011-03-11 02:53:12
職人/げるびらりあ @gervillaria

@tashirotakahiro あー、何か変なこと言ってたですね。これも結局『イメージの一人歩き』ですね。

2011-03-11 02:58:21
ピピカソ @e03122008

@gervillaria この人私は好きなんですが、ことミームや構造主義に関しては科学の敵になると思いますよ。誤ったミームを「賢い人たち」にばらまきますから(笑)。

2011-03-11 03:01:36
職人/げるびらりあ @gervillaria

話を戻しますが、お手軽な『ロマン』は非常に危険なんです。『知らない事を知った喜び、その瞬間の全知感』がロマンなんですよね。これ、フィクションの方が断然楽です。 @tashirotakahiro

2011-03-11 02:47:24
ピピカソ @e03122008

@gervillaria ええ、ちょっと脱線してしまいましたね。ごめんなさい。

2011-03-11 02:48:36
職人/げるびらりあ @gervillaria

『ロマン』を手軽に得たい人は、物語を見ます。そっちの方が多いですから、ロマン成分。科学の『ロマン』なんて実態は幻想に近いです。だからみんな難しがって嫌うんですよね。恐竜にも古生物にも『ロマン』の一言で済ませられる物なんて皆無ですよ、本当は。  @tashirotakahiro

2011-03-11 02:57:12
ピピカソ @e03122008

@gervillaria 『科学はなぜ嫌われるか』っていう本を思い出しますね。ちびっこの科学への扉へのきっかけに文化的もしくはロマン的恐竜が役立てば、おそらくそれでいいんでしょうけどね。ガンダムからロボット工学へっていうのと同じでしょうか。

2011-03-11 03:00:10
職人/げるびらりあ @gervillaria

RT言及)実際、恐竜は確かにその任を果たしているんです。 @tashirotakahiro

2011-03-11 03:04:18
笹木まる✍ @sasaki666

浪漫は夢見ることや、夢見たものを手に入れること、科学はわからないものを確かめることだからなぁ 似て非なるというか、重なることもあれば全く違う場合もあるんじゃなかろうか

2011-03-11 03:01:12
職人/げるびらりあ @gervillaria

一概には言えないですし、一つのモノが両方を兼ねる場合も有りますが、ロマンは「想像の広がり」を生むもので、科学は「想像を整理する」ものかもしれません。 @sasaki666

2011-03-11 03:08:02
前へ 1 ・・ 3 4 次へ