そもそもから考える(学校・放課後等デイサービス その他)

3
kingstone @king1234stone

これは学校・委員会の問題ちゃう?「保護者の監督義務に違反」これはないやろ。学校でのことやねんから。まあパニックを起こさないためにどうするか、学校、わかってなかったんやろな。「男児から暴行」特別支援学級の講師、市と保護者を提訴」 asahi.com/articles/ASJ7P…

2016-07-21 22:14:44
kingstone @king1234stone

(もちろん、担任の対応もまずかったやろけど、「講師」やから、まず知識・技術は無くて当たり前、と学校・委員会は判断してかかる必要があるし、だいたいなんでナイフ・ハサミをその場で持ち出せるようになってたんだ?前担任もどう対応していいかわからず病欠したんじゃね?)

2016-07-21 22:17:37
bluehand @IZislandblue

パニックを起こさないために何も手立てをしなかったのは、学校側の合理的配慮の欠落。でも義務違反を問う前に、犯罪行為として訴えられたら、そちらの方が強い。結局、事を起こす障害児が責められる構図。 twitter.com/king1234stone/…

2016-07-21 22:25:36
kingstone @king1234stone

なるほどな。  RT @abibirdlake: パニックを起こさないために何も手立てをしなかったのは、学校側の合理的配慮の欠落。でも義務違反を問う前に、犯罪行為として訴えられたら、そちらの方が強い。結局、事を起こす障害児が責められる構図。

2016-07-21 22:29:19
lessor @lessor_tw

放課後等デイを簡単に作れるようにしてしまったのが専門性の低い事業所の参入を招いたみたいに言われているけれど、事業所の管理責任者は障害福祉分野での従業歴が少なくとも5年以上ある者ばかりなのだから、障害福祉の専門性が低いか、必要な専門性と要件がずれているか、のどちらかと思うべきでは。

2016-07-21 23:31:41
lessor @lessor_tw

「ひどい」って言われている放課後等デイと、昔ながらの「作業所」とのあいだに大差を感じないもの。それでも国としてはヘルパーとか作業所指導員とか法定の社会福祉事業での従業歴以外を評価できない。そこに「介護福祉士」「社会福祉士」資格なんて持っているともう最高レベルの扱い。

2016-07-21 23:41:57
lessor @lessor_tw

もし放課後等デイに「療育」への期待をするのならば、従業歴としてカウントが認められている実務経験のうち妥当なものなんて、障害児関係の施設か特別支援学校ぐらいじゃなかろうか。成人の通所・入所施設だって児童期の「療育」への期待に応えられる人材がどれだけいるか。

2016-07-21 23:58:02
lessor @lessor_tw

ああ、高齢者福祉の実務経験だけで放課後等デイの管理責任者になる人もいるんだよなあ……。「さまざまな資格や従業経験に通底する共通基盤がある」というのが制度的タテマエなのだろうけれど、保育所で障害児加配をどれだけやっていてもカウントされないし、まったくちぐはぐ。

2016-07-22 00:11:46
lessor @lessor_tw

高齢者福祉の中でも経営の苦しいホームヘルプをやっていたところから放課後等デイへの参入も目立つ気がするので、介護保険も含む報酬体系全体のバランスの悪さが招いた事態、なんて見方もできて、もう本当にこれどうするんだろ、厚労省。

2016-07-22 00:18:12
afcp @afcp_01

「療育」をする放課後等デイサービスがあってもよいとは思うけど、基本は放課後の居場所、というお話しを、放デイ職員向けの研修でしてきた。学校で「教育」を受けて、ほどよく心地よく疲れて帰ってきた子どもが、家に帰る前に楽しく遊ぶ、またはゆっくり休む場所だろう、と思うんだがなあ。

2016-07-22 05:46:37
afcp @afcp_01

これもよくわかるんだけど、それなら学校が遊ぶ場所、休む場所にならないとなあ……。 twitter.com/dicegeist/stat…

2016-07-22 07:19:43
dicegeist @dicegeist

学校で特別支援学級に在籍しても、特性に合わせた特別支援教育を受けられるとは限らない。@afcp 先生がおっしゃるように放課後はゆっくり休むというのもわかるのだけど、発達障害特性の緩和を目指した教育(広義のSST)はとても得がたい。 twitter.com/afcp_01/status…

2016-07-22 07:17:47
kingstone @king1234stone

特別支援教育担当者や教育委員会・それからコーディネータには「そういう事態にならないための環境設定」「関わり方」を新しく来た方に伝え、OJTもする義務があると思います。講師さんは責められない。 RT @abibirdlake: 学校の教員はそういう職業意識が欠けていると思います。

2016-07-22 08:11:50
kingstone @king1234stone

ここが大事だと思いますし、本人からの適切な表現コミュニケーションができ、それを受け止めることのできる体制が不可欠だと。 QT @abibirdlake: 怪我や破壊に繋がったらもちろん大問題なので、そのための環境整備、職員の動き方、報告常に神経を張り詰めていなければなりません。

2016-07-22 20:15:46
kingstone @king1234stone

たぶん、としか言えませんが、そうだろうと思います。 QT @abibirdlake: この講師は、そういう危険性を何も知らされていなかった。

2016-07-22 20:16:37
kingstone @king1234stone

倫理というか・・・何って言ったらいいのかな・・・うまい言葉が出てきませんが  QT @abibirdlake: @本当なら学校が全面的に引き受けるのでと言うべきですが、学校はそういう倫理に欠けていますね。

2016-07-22 20:19:27
kingstone @king1234stone

まあなあ。「虐待」(過干渉)でも「放置」(ほったらかし)でもなく、「楽しく遊ぶ」「ゆっくり休む」ために何が必要か QT @afcp_01: 学校で「教育」を受けて、ほどよく心地よく疲れて帰ってきた子どもが、家に帰る前に楽しく遊ぶ、またはゆっくり休む場所だろう、と思うんだがなあ。

2016-07-22 21:52:50
kingstone @king1234stone

うふふふふ  RT @afcp_01: これもよくわかるんだけど、それなら学校が遊ぶ場所、休む場所にならないとなあ……。 twitter.com/dicegeist/stat…

2016-07-22 21:55:39
kingstone @king1234stone

最近、あまり言ってないけど、職員研修の時に「うちみたいな所がいらんようになるのが目的」とよく言ってたな RT うふふふふ  RT @afcp_01: これもよくわかるんだけど、それなら学校が遊ぶ場所、休む場所にならないとなあ……。 twitter.com/dicegeist/stat…

2016-07-22 22:00:06
kingstone @king1234stone

で「療育ちゃう」「(当たり前の)暮らしや」とも・・・(まあそんなことを言うのは私の職場で私だけだろうけど・・・) RT最近、あまり言ってないけど、職員研修の時に「うちみたいな所がいらんようになるのが目的」とよく言ってたな

2016-07-22 22:01:52
荻野竜也 @amnesictatsu

小児科の一般外来で発達障害児の診療をするのであれば、こんな感じでやれば良いのではないのかなという文章。書き上がってみれば、明らかに失敗作の提言である。でも公開した。後悔するか? 「小児一般外来での発達障害を伴う子供の診療」 amnesictatsu.blogspot.com/2016/07/blog-p…

2016-07-23 11:01:11
afcp @afcp_01

@afcp_01 なぜそうなるのか。発達障害の有病率が非常に高く、ごくありふれた一般的な疾患・障害だから、ということになる。もう一つ、支援の中での医学的介入の重要性が、相対的に低いからということもあるかもしれない。現時点では、教育とか福祉の方が本来は明らかに有利。

2016-07-23 11:45:07
小児科医の書斎の主 @seiji_m

子どもが困っていることを早期に理解するためには、小さい頃から「親が困っていること」と「子どもが困っていること」を区別して考える習慣があるといい。主語が無い日本語では特に。 twitter.com/amnesictatsu/s…

2016-07-23 12:02:27
小児科医の書斎の主 @seiji_m

0歳児の検診でも、「「この子が」困っていることは何ですか?」「「この子が」ストレスを感じるのはどんなときですか」と親御さんに尋ねるんです。たいていキョトンとされてしばらく考えて、、、いろいろ語ってくれます。

2016-07-23 12:07:58
井上祐紀@子どもと大人の精神科医 @yukichildpsy

「親の子どもへの期待が高過ぎる」と評価しても、親には「期待を下げて」と言わずに解決したい。そのためには、それが質的に妥当な期待か判断した上で【それは当然の期待】と親に伝え【期待に最も近い活動】で本人が取り組めるものを探し、当面の目標にするほうが何かとスムースな気が。

2016-07-23 12:45:19
☘️ながし☘️ @Pnagashi

ウ~ン、たしかにそれができると良いのかもなのだけど、そんなレベルでなく高い期待のことも少なくなく。。。 twitter.com/yukichildpsy/s…

2016-07-23 13:05:28