放課後等デイサービスはどこに向かうのか

平成29年4月の放課後等デイサービス開設基準変更を契機としたツイッター上のあれこれ。論点別に少し整理。
16

最初に私見

afcp @afcp_01

障害児世帯の就労保障のため、放課後等デイサービスはまず量が必要。質の担保については、行政には限定的な能力しかないので、原則として市場に任せるべき。ただ医療同様、情報の非対称性が大きく、市場を健全に保つには独立性の高い相談支援専門員と消費者運動(ペアレント・メンターを含む)が必要。

2017-03-29 13:45:56
afcp @afcp_01

@afcp_01 自分の考えをひとつのツイートにまとめるとこうなるかな。140文字になんとかおさまった。どうでしょうかねえ。ただしそこそこお金が必要という問題はこの外側で解決しないといけないわけだが。そこらへんは養育者の労働参入率の上昇とかで補えないのかなあ。

2017-03-29 13:55:50

放課後等デイサービス 最近の施策の動き

lessor @lessor_tw

半年ぶりにブログを更新した。業界がざわついているようなので。→「放課後バブル」のゆくえ - lessorの日記 (id:lessor / @lessor_tw) d.hatena.ne.jp/lessor/2017010…

2017-01-06 04:15:13
afcp @afcp_01

"これは増大する給付費を抑制するためのひとつの方法であり、「抑制しようと頑張っている」ことのアピールとして見るべき" 最近の一連の動きの本質はどう見てもこれだよな。 / “「放課後バブル」のゆくえ - lessorの日記” htn.to/BMj1kk

2017-01-06 07:12:06
afcp @afcp_01

とにかく今、(財務省はともかく……)厚生労働省は放課後等デイサービスの1つの原点であった「居場所」作りに立ち戻るべきだと思うし、(財務省以外の……)関係者はそこに向けて大同団結すべきだと思うがなあ。

2017-03-25 11:40:06
竹端寛(たけばたひろし) @takebata

問題解決を報酬単価に委ねるいびつさ。行政もアセスメントソーシャルワーカーを配置して、協議調整モデルで判断すべきなのに・・・中央集権的な支給決定モデルの歪みが顕然化している→「放課後バブル」のゆくえ - lessorの日記 d.hatena.ne.jp/lessor/2017010…

2017-01-06 08:01:55
LITALICO発達ナビ @litalico_h_navi

2017年4月1日、放課後等デイサービスの開設基準が変更されることが決定しました。 fb.me/275FvUscf

2017-02-16 20:00:03
リンク NHKニュース 改善なるか 放課後等デイサービス 処分・指導93か所 | NHKニュース 障害がある子どもの自立に向けた力を養う「放課後等デイサービス」で、人権への配慮に欠ける行為があったなどとして処分や指導を受けた事業所が、制度… 24 users 1058
lessor @lessor_tw

あー、NHKでもか……。国による悪い意味での「準備」が着々と進められている気がするなあ。→改善なるか 放課後等デイサービス 処分・指導93か所 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…

2017-03-27 00:14:34
放課後等デイサービスのあれやこれや @jidou_houkago

放課後等デイサービス最大の試練は平成29年4月でなく、平成30年4月だからな。

2017-03-29 21:27:03

放課後等デイサービスに求められるもの

afcp @afcp_01

@afcp_01 "供給サイドの質が責められやすいが、これからは利用サイドに目が向けられるかもしれない" このあたりは保育園問題とも重なるところかねえ。あちらはさすがに風向きが変わってきたけど、障害児の場合に世論がどちらを向くのか、予断を許さない感はあるな。

2017-01-06 07:15:46
afcp @afcp_01

医者的な立場から言うと、放課後等デイサービスに関しては、目も当てられないほど質が低くないかぎり、利用することで多少のリスクヘッジになると思うんだがな。回避できる可能性があるのは虐待リスクと経済リスク。あと進路保障にも若干貢献しそう。供給量重要だと思うんだけど。あとは単価か…。

2017-01-06 07:21:21
afcp @afcp_01

いろいろ連想することがあるなあ。取りあえず「障害児の放課後を訓練の時間にするな」キャンペーンとか、一人で始めようかなあ。あと障害のない子どもの放課後も、ちょっとどうかと思うことも多いけど。

2017-02-28 18:47:01
afcp @afcp_01

@afcp_01 訓練をしない放課後等デイサービスはあってもよいと思うけど、居場所として機能しない放課後等デイサービスはありえないと思うんだがな。訓練だけならそれこそ塾や習い事の範疇で、全額自費でやればいいんじゃないかと思うなあ。

2017-03-25 11:41:39
lessor @lessor_tw

雑誌『アスペハート』45号「アセスメントから支援計画」特集に掲載されている「放課後等デイサービスでの実践」が、とてもバランスのとれた良い論考と実践報告。

2017-03-24 00:23:18
lessor @lessor_tw

「訓練」と「居場所」を両立させる難しさにきちんと触れつつ、アセスメントはフォーマル・インフォーマルの組み合わせ。フォーマルは他機関のものを保護者から受け取って、インフォーマルは水野敦之さんの「フレームワーク」を活用。プログラムは佐々木正美さんの「生活シナリオ」の考え方に基づく。

2017-03-24 00:29:38
lessor @lessor_tw

職員は管理責任者含む2人がTEACCH5デイ・トレーニングに参加。常勤職員は全員PECSのベーシックコース受講。放課後等デイの外部研修としては現実的に取り組みやすいところ。様々な子どもが集まるから、支援計画は綿密で具体的な計画というより「大きな方向性」というのも、わかる。

2017-03-24 00:36:47
lessor @lessor_tw

暮らしと発達の多様性にすべて応じつつ、「療育」的なものも「居場所」的なものもいっしょに実現できるような形が実現できたら、本当に良いモデルになるのだけれど。10人定員でそれをするのは、かなり恵まれたハードと人員体制がなければ難しい。

2017-03-24 00:46:44
リンク 西日本新聞Web 障害児の放課後デイサービスに課題 連日利用、児童に負担感も 障害児の放課後の居場所として国が2012年度に創設した放課後等デイサービスを巡り、国は4月から事業所スタッフの資格... 15 users 145
lessor @lessor_tw

先月某所で「メディアを通じて事業所だけでなく親も責められ始めたらいよいよ要注意」と話したところなので、想定通りの流れ。→障害児の放課後デイサービスに課題 連日利用、児童に負担感も nishinippon.co.jp/feature/tomorr… #西日本新聞

2017-03-28 15:10:33
lessor @lessor_tw

保護者からの「しんどい」という訴えに学校が「デイをもっと使った方が」と紹介したがるパターンもあるし、相談支援は「デイ」を含む計画相談しか金にならない。みんながそれぞれの立場で都合よく「子どもを預かってもらえる福祉サービス」に依存しているのに、みんな自分は悪くないという顔。

2017-03-28 15:24:56
lessor @lessor_tw

放課後等デイばかりで子どもに負荷がかかるならば、家の中で子どもを支援できないかどうかを検討するとか、個別性の高い移動支援を組み合わせたらどうかとか、親に子どもとの上手な関わり方を教える機会を作るとか、相談支援も福祉サービスも考えたらいい。結局、みんな金にならないことはしないだけ。

2017-03-28 15:33:51