『消えたマンガ雑誌』やくみつる氏インタビューについて

《やくの言動の場合丸い尖ってるじゃなく品性下劣と評されても仕方ない(対DeNA発言とかな)うえに文化人だの何だのでころころ仮面変えてるから》 http://togetter.com/li/1005426#c2926068
14
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ
リンク 公私混同日記 最近笑った記事 - 公私混同日記 ①白髪のイヤミ 確か「週刊ポスト」だと思うが、やくみつるの4コマ漫画で、赤塚...
MUNEGASHI Isako @isako134

.@hrrdn4824 さんのコメント「大衆がメディアの情報を現実に持ち込むのがテレビ放送の大前提。これがないと玩具販促アニメなんかも成り立たない。」にいいね!しました。 togetter.com/li/1005768#c29…

2016-07-29 10:45:31
まとめ ゲームと現実の区別が付いていないのは誰か @shinoegg さんのツイートを中心に、デジタルネイティブ世代とそれ以前の意識の違い、虚構と現実の捉え方の違いについて考える。 96030 pv 1209 84 users 429
MUNEGASHI Isako @isako134

ゲームと現実の区別が付いていないのは誰か togetter.com/li/1005768 案の定、小公女セーラのラビニア役を演じた際に山田栄子さんが受けてしまった仕打ちについてもまとめられてる…。島本須美さんとは実際は良い仲なので互いに辛いことに。

2016-07-29 10:49:38
MUNEGASHI Isako @isako134

コメント欄の《大衆がメディアの情報を現実に持ち込むのがテレビ放送の大前提。これがないと玩具販促アニメなんかも成り立たない。》はかなり重要な指摘で、アニメや特撮の玩具はそれこそ「フィクションを現実に持ち込んだもの」。あれ?たしかポケモンGO叩いていた人のコレクションにもそれらが…。

2016-07-29 10:55:45
MUNEGASHI Isako @isako134

《「やくみつる家」所蔵の蒐集珍品を大公開!!  こだわりの「重要家財」、驚きの「指定家宝」がゾクゾク。 数ある自慢の蒐集品の中から選りすぐりの珍品! ───野球、相撲、芸能人、ソフビ、テレビアニメ、企業などなど》 この文は、絶許表紙の「お宝」本の出版社サイトのログからです。

2016-07-29 11:00:42
MUNEGASHI Isako @isako134

《第5章 テレビまんがのくに》 《第6章 ソフビぞろぞろ》 《自らの創り出した格言−「モノの数だけ(漫画の)ネタがある」を座右の銘としている。妻・利奈子も蒐集の同志で、本書に収録した珍宝の半数は、夫人の所有と推定される。》 (´<_` )

2016-07-29 11:05:03

MUNEGASHI Isako @isako134

そりゃ人気があったのが桑田・栄村両氏を執拗に叩いていた頃ともいえるし、そのピークがやんで長嶋第二期監督時代になると長嶋ファンであることをアピールする一方で、ベイスターズの選手の扱いは悪いとなると、お前どこファンだよということになりますわな。専門誌が廃刊したときの逆ギレも酷かった。

2015-01-11 08:22:15
MUNEGASHI Isako @isako134

叩かれた側については、桑田氏はなんかしら野球に関わり続けたが、栄村氏は引退後はサラリーマンとなり、マスコミとの接触は極力避けていた。昨年のテレビ番組より前にだいぶ前にあった報道によると、職場で現役時の話は全くしなかったという。昨年の番組にしてもバッシングの例として漫画が映された。

2015-01-11 08:27:33
MUNEGASHI Isako @isako134

家族旅行の移動中の暇潰しとして父親が買ったのを自分が読み始めたのは1989年夏。よりにもよってあの事件と同じ頃でもあるが、「あの当時はオタクに限らずマスコミに一方的に叩かれたまま反論できない人は多かった」という指摘は正しかったのだと振り返るとわかる。桑田ネタ多かったもん、ほんと。

2015-01-18 13:34:05
MUNEGASHI Isako @isako134

本人と対談することになった際に、こちらの漫画のほうの絵柄で描いて、作者に成り済ますためお面を着け「ササキ…様」と呼んだら、「『ササキ』と『様』に間があるから貴様ニセモノー!」と殴られるネタ描いてたな。(他漫画パクリネタは時々描いた) twitter.com/isako134/statu…

2016-05-07 14:14:52
MUNEGASHI Isako @isako134

《やくみつる氏 「大洋漁業が買い戻すまではベイスターズファンをチョット(横に)置いてます」》(12日深夜ABC・虎バンより。19日深夜にセ・リーグ座談会の続きがあるそうです。) twitter.com/22JOE/status/7… pic.twitter.com/3nBtM7jDCX

2016-03-17 06:49:16
エビフライ飯・ザ・スキンヘッド @ebifuraihan

@isako134 で、件の氏とササキ様は「まんパロ」の企画で対談して、ササキ様は「やくさんにはいつもボロクソに描かれてムカつくんだよな」と発言し、やくへの嫌悪をあらわにした、と。

2016-04-27 10:34:51
MUNEGASHI Isako @isako134

@ebifuraihan 単行本1巻にある初対談ですぐ確認できましたが、後に佐々木氏は自著の『大魔神伝』で「巨人入りのためにFA宣言をした」とバッシングをした者として名前を出さずに非難しましたし、引退時の月刊ベイスターズで再録された複数の対談記事のうち、やくのはありませんでした。

2016-04-27 10:52:01
MUNEGASHI Isako @isako134

《単行本1巻にある初対談ですぐ確認できましたが》 自身を主人公にした漫画の作者との初対談で、佐々木主浩氏がやくみつる(対談中では『はた山ハッチ』名義で言及した)については快く思っていなかった発言はこちらです。 pic.twitter.com/XOCS1jr01W

2016-08-26 17:11:23
拡大
MUNEGASHI Isako @isako134

2000年に集英社から刊行された『大魔神伝』(佐々木主浩)p50-57より。FAの動機は巨人入りのため、と一部マスコミが書き立てたことに反論する箇所があるのだが、やくみつるもその「一部」として漫画のネタとして描いていた。 pic.twitter.com/qFHhhIF4gA

2016-07-29 13:49:06
拡大
拡大
拡大
拡大
MUNEGASHI Isako @isako134

その書中(p144-148)でも親友として扱った元選手の公判に情状証人として出廷したことは、公判当日2016年5月17日のフジ・みんなのニュースでは『ワイドの通やく』以外の時間にて、横浜ベイスターズ時代の映像を交えて報じている。 pic.twitter.com/5ITv5fJU2W

2016-07-29 13:57:27
拡大
拡大
拡大
MUNEGASHI Isako @isako134

p71-72では、ベイスターズのフロントへの不信の原因のひとつとして、盛田幸妃氏がトレード候補に上がった末に移籍したことを、脳腫瘍との闘病含めて触れている。(盛田夫妻による著書『彼女がくれたマウンド』の帯に推薦文も寄せている。) pic.twitter.com/UQxGjtwF2X

2016-07-29 14:11:20
拡大
拡大
MUNEGASHI Isako @isako134

本棚からやっと出したが、帯外さずに取っていた(手前に小さい絵本を置いていて下の部分は隠れていた)ことに今さらながら気づく。 pic.twitter.com/eG9Ul7a3j9

2016-07-07 07:56:48
拡大

MUNEGASHI Isako @isako134

で、横浜が日本一になったあとにスポコミと改題してリニューアルするが半年で潰れた。やくはこのジャンルの雑誌が潰れたときについて語るとき、自作品が人気低下で掲載順が悪くなったことは決して言わない。「時事ネタは単行本が売れない」もよく言うが、かつて野球ネタの単行本はしっかり売れていた。

2013-05-29 13:09:31
MUNEGASHI Isako @isako134

やくは1コマや4コマで殴り書きに近くても載せてもらえる雑誌や新聞で漫画家の仕事は維持して、世の不正にテレビで顔出ししてもの申す、なポジションになったわけだが、そのため漫画の掲載媒体を知らない人もいて当然だが、テレビで「人気漫画家」というだけでそうだと信じる人もいるんだろうなあ…。

2013-05-29 13:18:13
MUNEGASHI Isako @isako134

やくみつる『小言主義』p202-209。 1994年刊。単行本印税で稼ぐ漫画家をそこまで憎んでいたとは。野球4コマについては、芳文社ではまんがスポーツ末期に巻頭を奪われ単行本刊行は打ち切り、竹書房でも作品人気が低下していった。 pic.twitter.com/TzI4rilW9Z

2016-06-29 07:18:30
拡大
拡大
拡大
拡大
MUNEGASHI Isako @isako134

「やくみつる 赤旗」で調べると、日曜版の4コマの画像を載せている読者を見かけるが、面白いかと言われると…。四半世紀前と違って野球4コマの単行本を買ってくれるような層はもうなく、元々時事4コマの単行本は少ないのだが、最近は共産党系の出版社から赤旗日曜版の掲載分が単行本化されている。

2015-01-13 11:45:31
おりた @toronei

やくみつるって、もう4コママンガ描けなくなってるんだね。完全にマンガじゃなく、挿絵付きミニエッセイでしょこれでは。 twitter.com/maeda__js/stat…

2016-07-29 17:35:07
ジロー 何より自由・平和 @maeda__js

「ポケモンGO」ブームへの漫画家・やくみつるさんの嘆き(「赤旗」日曜版7/31号) 同感です。 pic.twitter.com/gaqgVX6FvO

2016-07-28 21:37:46
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ