竹岡雄二展「キュレーターズ・トーク、ノーカット版」埼玉県立近代美術館[実況]

実況ツイートのまとめ 2016年8月21日 13:00~16:30 埼玉県立近代美術館 http://www.pref.spec.ed.jp/momas/?page_id=333
2
みそむーおでん @misoni_2013

平野「作品アプローチすると中をのぞこうとする。ガラスケース自体がもつ何かを見せる仕組みが作用する証拠だろう。見ることの欲望を引き出しあおる装置だ。しかし何もない。欲望は宙吊りされる。

2016-08-21 14:07:31
みそむーおでん @misoni_2013

平野「床が四畳半なので、その広さを考え始める。自分の過去の生活空間を比較し鑑賞を始めるのでは?ヒューマンサイズかどうなのか。 作品から一歩引けば、周囲の風景が反射している。そこで周囲との関係が浮かび上がる。周囲の展示空間の広さを相対的に見るようになる。

2016-08-21 14:09:05
みそむーおでん @misoni_2013

平野「眼前で見る知覚する四畳半。過去の経験、展示空間の比較、それらが重なりクリーンルームの印象を作る。だから鑑賞者によって感想が変わるだろう。

2016-08-21 14:10:09
みそむーおでん @misoni_2013

平野「クリーンルームはドローイングがある。それは屋外展示プランだ。まだ実現はしてない。日本やヨーロッパの街なか、森に設置し、どうなるか。 竹岡は生きる空間に立ち会いたいという。つまり生活の空間で作品がどう成り立ちたいか関心があるようだ。

2016-08-21 14:11:33
みそむーおでん @misoni_2013

梅津「クリーンルームとコンセプトが近い作品が他にもある。床に一枚の銅のプレートがおかれそれは緑青がついてる。情報量の多いテクスチャだ。そこにガラスケースがおかれ、集中させるが物理的に保護されている。ガラスは硬質・厚みがあり、少々緑がかり中の色とリンクするようだ。

2016-08-21 14:13:36
みそむーおでん @misoni_2013

梅津「作品はピタッと密着してない。作品は我々の立つ床から地続きで、そこに蓋のようにガラスケースが置かれてる。 仕組みは概念的に考えられるが、ガラスは厚みがあり接合面は黒い色をしてる。

2016-08-21 14:15:08
みそむーおでん @misoni_2013

梅津「床に接するガラス小口面はガラスに接しておらず黒でなく明るいハレーションしている。被せられたということ自分が立つ床に作品が置かれてるという感覚が強くなる。

2016-08-21 14:16:35
みそむーおでん @misoni_2013

梅津「竹岡がアンドレの彫刻作品に対して一枚で作品を成立させるためにプレートの上へガラスケースを置いたそうだ。

2016-08-21 14:17:10
みそむーおでん @misoni_2013

梅津「画像はクリーンルームの小型版のような。ガラス接合面はフレームががっしり接合される。床からすこし持ち上がり箱状空間を立ち上がらせる。自分が立ってる空間とは違うものとしてある。立ち上がる空間は作品面積より内側に構造体が仕組まれる。

2016-08-21 14:18:50
みそむーおでん @misoni_2013

梅津「ニュートラルで重さを感じさせない。そこで抽象的な空間が物理的空間として実体あるようにみえる。視線が透過する透明空間だが箱としてボリューム感がある。空間が物体を擬態してる。 先の作品とコンセプトは同様だろうが見え方が異なる。

2016-08-21 14:20:23
みそむーおでん @misoni_2013

梅津「クリーンルーム奥の壁付け二点作品。これは光源が仕組まれ物を見せる仕組みがそのままみせ不在が強調される。対照的にこちらの作品はどうだろうか。窪み浅くそこに物を置く感覚は無く、脇が大きく版画のマットのようだ。

2016-08-21 14:22:30
みそむーおでん @misoni_2013

平野「壁掛け作品の二点、これは大理石で出来ており相当重い。どちらも裏側へ周り固定をしている。見てるとまるで重量を感じない。それが魅力になる。壁に重量かかっても、見た目で人の重さに関する感覚が狂わされる。

2016-08-21 14:25:05
みそむーおでん @misoni_2013

平野「本流でない作品もある。立っている彫刻もそうだろう。鏡面で仕上げられた角柱状作品が当館で。遠山記念館には立っている彫刻は二点。円柱状で鏡面仕上げ。これが床の間に。

2016-08-21 14:27:49
みそむーおでん @misoni_2013

平野「もう一つはベルギー産の石で、遠山記念館の庭園、屋外に設置している。これらのシリーズは、竹岡作品シリーズにどう位置づけするか。その手がかりがタイトルだろう。竹岡は彫刻原初的問題それを探っているが、それが台座だ。

2016-08-21 14:29:22
みそむーおでん @misoni_2013

平野「地面に横たわる物体を台座に載せることで鑑賞対象の作品となる。つまり床から引き離し垂直方向へ置くことで作品化させる。竹岡は台座は作品を空間からディスポーズするという。 この垂直方向性、それが彫刻を成り立たせる原初的原理であろう。

2016-08-21 14:30:36
みそむーおでん @misoni_2013

平野「立っている彫刻、その垂直性が彫刻を成り立たせる原初的原理で、垂直性が台座問題と部分的共有してるのではないか。当館展示の作品は170cm、竹岡の身長と同じ。そこで人体気配、身体性を感じる。

2016-08-21 14:32:47
みそむーおでん @misoni_2013

平野「遠山記念館の床の間にあるのは130cm。上の方をよく見ると線が入ってる。意図的だ。竹岡は頭部を意識して生成したと。これの立ってる人体を意識させる。立ってる彫刻シリーズ、それはジャコメッティを想起する。当初ジャコメッティの台座だけのドローイングを紹介した。

2016-08-21 14:34:51
みそむーおでん @misoni_2013

平野「竹岡作品は還元主義的ミニマリズムで人体とは関係なさそうだが、ジャコメッティ人体にも繋がるところもある。 作品前に立つと自分の体が映り込みおかしな体験ができる。

2016-08-21 14:36:03
みそむーおでん @misoni_2013

梅津「立っている彫刻。ある面に立てば自分の体がちょうどうつり、身体のアナロジーとなる。作品対峙の自分が映ると何が見てるか分からなくなる。不透明であれば物体存在が強いが鏡面的反射があり細長い自立する柱状の物体で、重量感も感じられない、そして自分の姿も写り跳ね返させる。

2016-08-21 14:39:10
みそむーおでん @misoni_2013

梅津「周囲の空間も写り込み、物体の安定したプロポーションに対して、周囲が映り込み安定した感覚が持てない。 物体が空間を擬態してる。三次元形状の認識が希薄となっていく。

2016-08-21 14:40:28
みそむーおでん @misoni_2013

梅津「金メッキの反射は竹岡作品で重要で、さらにガラスによる透過もそうだろう。 テーマとして見せる仕組みが出たことで、反射を慎重にあつかいその効果を慎重に吟味しプロポーションが決まっていく。

2016-08-21 14:41:34
みそむーおでん @misoni_2013

梅津「目の前に存在するのは物理的に計測可能な触って確認できるものだ。しかし向こう側のガラスにプレートは映り込む。それはどのガラス面でも同様で反復する。それが空間にも展開していくだろう。つまり空間測定の単位として存在する。

2016-08-21 14:42:42
みそむーおでん @misoni_2013

梅津「画像作品は、人工大理石の作品。ガラスケースがはめられないまま窪みがあるショーケースに見える。華奢な足で持ち上げられ不安定感がある。黒い形状が枠組みを作り、白い構造がはめ込まれるように窪みがある。外側のしかくい物体は目で図ることはできるが、白い窪みの開口部はそれyり狭い。

2016-08-21 14:45:30
みそむーおでん @misoni_2013

梅津「普通は奥まであるはずだが、開口部は半分程度しかない。物体全体と開口部への視線の感覚が異なることになり不安定さがある。 別の作品は奥行き感とボリュームが一致し安定感がある。

2016-08-21 14:47:07
みそむーおでん @misoni_2013

平野「梅津の話したことがこの画像でわかるだろうか。照明の影で一層奥行き感を計測できづらくなる。そして足を見えない角度にすると浮遊感でる。しかし重量が相当ある。後ろに回れば単なる黒い物体でこれでも鑑賞可能だ。

2016-08-21 14:49:00