福島の小児甲状腺癌の今後について話した話

考えてほしいと思います 様々な主張を聞き考察を深めたいので、気軽にご意見をよろしくお願い致します 間違えても訂正すればいいんです。 続きを読む
23
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
蟹味噌@ @kanisoup23

@kanna07409 あと乳頭ガンが予後良好なのはあくまで治療を行った上で予後良好であり、 検査せず見過ごすことは無治療になると思うのですが、 無治療群も予後良好というデータはすみませんが私は知りません。

2016-08-22 06:37:35
mizuki_kanna07409♥ @kanna07409

@kanisoup23 今までのデータはあまり役に立たないと私は考えています。何故なら、子どもたちに対しての大規模なスクリーニングが行われていないからです。チェルノブイリも事故後5年以降ですし、チェルノブイリの頃は過剰診断なんて言われていませんから。

2016-08-22 06:46:09
蟹味噌@ @kanisoup23

@kanna07409 なので、はじめに戻るんですが、スクリーニング効果の影響かどうか調べるためにも、 福島のスクリーニングと同条件の全国検査を追加調査ですべきだと私は思います。

2016-08-22 06:49:33

 

<追加>自ら意見を伺った際の質疑応答

蟹味噌@ @kanisoup23

@kazooooya @YouTube 失礼します。福島の被曝問題についても呟かれているということでひとつご意見を伺いたく参りました このまとめについてご指導ご鞭撻を頂けたら幸いです twitter.com/kanisoup23/sta…

2016-08-22 19:51:01

Q

酋長仮免厨 @kazooooya

.@kanisoup23 あなたの「福島のスクリーニングと同条件の全国検査を…」という主張は読んでいましたが、何のためにですか?穿刺にもリスクがあります 甲状腺被ばく量や過剰診断(検診)については、もう決着が付いているはずですよ。→j.mp/1rpggfg

2016-08-22 20:06:51

A

蟹味噌@ @kanisoup23

@kazooooya 目的は健康被害の可能性のある福島の子供のためと、事実解明のためです。 もし全国より増加していた場合被曝の影響を検討する必要があります。 次に甲状腺の穿刺については軽微な出血や疼痛がある程度で癌の細胞診断の利点を考えますと殆どデメリットはないです。(続

2016-08-22 20:18:05
蟹味噌@ @kanisoup23

@kazooooya 続)また韓国の過剰診断ですが、 まずそれと福島のデータを比較検討している訳ではないため、福島が過剰診断にあたるとは言えません。 次に韓国は全年齢全体について診断数が増加したデータであり、小児に限ったことではありません。あと診断基準が違います。(続

2016-08-22 20:21:44
蟹味噌@ @kanisoup23

@kazooooya 続)現在のところ福島がスクリーニング効果であるというのはあくまで仮説です。 証明はされていません。 ですからその証明のためにも同条件での全国調査で比較するのが、わかりやすいと考えました。

2016-08-22 20:23:22
蟹味噌@ @kanisoup23

@kazooooya 以上があくまで私の考えになります。ご意見伺えると幸いです。

2016-08-22 20:28:51

Q

酋長仮免厨 @kazooooya

.@kanisoup23 「目的は健康被害の可能性のある福島の子供のため…」とありましたが、他県でも同様な検査をすることが、「福島の子供のため」とは言えず まず、その可能性がどれくらいあるのか、被ばく量の違いから認識してください→twitter.com/kazooooya/stat…

2016-08-22 20:38:58
酋長仮免厨 @kazooooya

【チェルノブイリ事故と東電福島第一原発事故の甲状腺被ばく量とがん発見数】 ・UNSCEAR 2008:j.mp/VE4k7Y ・県民健康調査:j.mp/1E0LHCA pic.twitter.com/8J2iUVfqex

2016-06-07 23:22:38
蟹味噌@ @kanisoup23

@kazooooya 全国調査は福島の子との比較対象をつくるのが目的です 被曝量はこういった意見もあります onodekita.sblo.jp/s/article/1756… 通常の粗罹患率3人/100万人を見かけ上回る原因はまだ説明できていないかと pic.twitter.com/bauziMZOnj

2016-08-22 20:58:35
拡大
酋長仮免厨 @kazooooya

.@kanisoup23 他県との比較調査は過去に行われており、既に結論が出ております。がん発見率についても検討委員会で他県と同等と報告されてます。→togetter.com/li/413554 先ほども言いましたが、まずは被ばく量の違いの認識を改めてください。

2016-08-22 21:22:44

A

蟹味噌@ @kanisoup23

@kazooooya @togetter_jp すみません、このやり取りもまとめてよろしいでしょうか? あとこの資料、甲状腺の結節性嚢胞の話だけで癌については触れてませんよ 被曝量については暫し時間がかかるのでお待ち下さい。(続

2016-08-22 22:08:19
蟹味噌@ @kanisoup23

@kazooooya 先ほど示したように、被曝量は推定線量という問題があり、推定方法に異論という意見があります。onodekita.sblo.jp/s/article/1756… チェルノブイリの周辺放射能と福島が変わらないという意見があります(続 onodekita.sblo.jp/s/article/4619…

2016-08-22 22:31:07
蟹味噌@ @kanisoup23

@kazooooya 被曝量については門外漢なのは確かでまだ自分の中で調べる必要があるのですが、 被曝に関わらず小児甲状腺ガンが増加か否かについて、 通常の粗罹患率3人/100万人を見かけ上回る原因はまだ充分検証されていないかと pic.twitter.com/Cku9QBnLKP

2016-08-22 22:34:59
拡大
蟹味噌@ @kanisoup23

@kazooooya 以上が私の今のところの意見になります。 夜も更けかけてますし、いつでもよろしいので、ご意見を頂けたら幸いです。 理解を深めたいため是非ともよろしくお願いいたします。

2016-08-22 22:36:59

前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ