最年少プロ棋士の誕生に寄せて、中学生で将来の進路を決めてしまうことの是非。
-
BigHopeClasic
- 38412
- 261
- 27
- 44

電機系リーマン。開発、マーケ等流浪の末、現在は研究員。将棋電王戦に第1回ボンクラーズ&第2回Puella αで出場。アイコンはみなみんさん作。基本リベラルだが、政策ごとに是々非々。趣味:家庭菜園、食べ歩き。Codeforces青/AtCoder青。成人済。 أنا مهندس كمبيوتر في طوكيو.

おいおい、14才でよりによって「AIに奪われる職業 No.1」に決め打ちしちゃダメだろ。たぶん10年後、遅くとも20年後には棋士は「食べていける職業」ではなくなる。20年後、34才。どうすんの。本人の人生に責任持たない周囲の人が騒ぎ立てて煽るのはどうなのか。
2016-09-03 23:08:57
確か前にも書いたけど、まあ20才過ぎた人が自分で判断してその世界に入るのはしかたないですよ。言っちゃ悪いがどうなろうと自己責任だし。でもまだ判断できない14才の子供をほめ上げて引きずりこんどいて、後で仕事なくなるなら、人の人生をめちゃくちゃにすることになる。それ考えてるの?てこと
2016-09-03 23:52:04
考えが変わったのは、やはり裁判の時の連盟の対応をつぶさに見てからですね。ああ、やっぱこいつらはダメだわ、と。 twitter.com/HiraokaTakuya/…
2016-09-04 11:02:12
昨日の、将棋の棋士はAIに奪われる仕事かの話。 昔の伊藤さん「負けても大丈夫ですから」 多くの意見「何言ってんの?負けないよ!」 昨日の伊藤さん「AIに奪われる仕事」 多くの意見「何言ってんの?負けても大丈夫だよ!」 ってなっててめっちゃ面白かった(´・_・`)
2016-09-04 10:48:47
ブログ書きました。内容的には大してないですが、先日の炎上に関して関連リンクをまとめておきました。 aleag.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/p… ネット炎上の記録
2016-09-11 12:11:32
【お詫びと訂正】 私が以前書いた、将棋プロ棋士は「AIに奪われる職業」とする発言は、誤りでした。ここに発言を撤回すると共に、深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした。 正しくは「AIなんか関係無しに、勝手に自滅していく職業」でした。謹んで訂正させていただきます。
2016-10-20 09:28:44
屋敷さんの最年少タイトル記録は、ちょっとのことでは揺らがないと思いましたし、自分が生きている間は破られないと思っていましたが、意外と早く見れるかもですね。
2016-09-03 17:31:13
これに挑戦できるのはすごいことです。1つでも塗り替えられるでしょうか。 twitter.com/itumon/status/…
2016-09-03 22:29:15
主な最年少記録 ・最年少A級 18歳 加藤九段 ・最年少タイトル 18歳6ヶ月 屋敷九段 ・最年少名人 21歳2ヶ月 谷川九段 ・最年少竜王 19歳1ヶ月 羽生三冠 ・最年少公式戦優勝 16歳11ヶ月 羽生三冠 ・新人棋戦を除く公式戦優勝 17歳 加藤九段
2016-09-03 18:40:10
レジェンド方がコメントしているのがすごいですね。 中学生棋士、天才の系譜 最年少14歳2カ月棋士誕生 style.nikkei.com/article/DGXMZO…
2016-09-03 22:36:11
AIに奪われるかは分からないですが、20年後は厳しいというのは同感です。自分が、今後弟子を取らないと決めたのも収入という面ではオススメできないからです。 twitter.com/aq3948/status/…
2016-09-04 00:02:33
@milki160 時間が経たないと分からないですが、人数は今以上に減るか、ゴルフの様に、トップでないと対局では生活できない様になるのかなと、個人的には思います。
2016-09-04 00:51:48
前にも書いた気がしますが、怖いのはAIじゃなくて、人だと思います。 将棋のプロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」?(R25) - Yahoo!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2016… #Yahooニュース
2016-09-10 03:16:52
「所属及び肩書:(公社)日本将棋連盟正会員・将棋棋士七段('23/4/1付)」 「師匠:(故)花村元司九段」 「得意戦法:四間飛車及び力戦系振飛車・相振飛車」 「正会員(四段):'94/4/1付('23年度勤続30周年)」 「Twitter開始:'15/12/18」

#shogi 後輩に「入門時の(社)連盟と現在の(公社)の差異は絶大」だと説明した事がある。本人が悪化を自覚するなら、重大な権利と責任に対峙せねばならない。AIを自動車とすれば棋士は飛脚になるか観光地の車夫になれるかが問われている。 twitter.com/aq3948/status/…
2016-09-04 10:21:40
AtCoder(株)代表取締役社長(競技プログラミングの会社)/競プロ世界ランカー(GoogleHashCode優勝、ICFPC優勝4回等)/筑駒中高→慶應SFC卒/たこやき/ぷよぷよ/まゆドリフ全一/チュウニズム虹レ/NewsPicksプロピッカー/推しマ:🐙🔥/サブ:@chokudai_s

将棋の棋士について、「たぶん10年後、遅くとも20年後には棋士は「食べていける職業」ではなくなる。」というツイートを見かけたけれども、個人的には到底そうは思えないんだけどなあ。「コンピュータが人間より強いかどうか」ってそんな大切な職業なのかな、将棋って。
2016-09-04 00:06:09