シュメール王名表とかいう古事記

古事記とかいうシュメール王名表
6
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
@PanLCR

旧約のモーセなどのキャラは、古代メソポタミアの勢力図の擬人化で、ユダヤ人が BC500 バビロン捕囚で知ったバビロニア文化に関係ある。 この文脈に強引に取り入れられたキリストは、処女懐胎という、これもメソポタミアの形式にされる

2015-07-22 18:09:50
@PanLCR

地中海のバアル神は、ペルシャのエンリル神と勢力で負け、唯一神になれなかった。旧約聖書でもエリヤ(エンリル勢力)に負けてベルゼブブのような悪魔になった

2015-08-25 02:34:18
@PanLCR

バアル神殿があるパルミラはタドモルといい、古事記では「玉」で表記される。玉が阿加流比売神になるとか。豊玉姫が神武天皇の父・鵜草葺不合を生んだりとか。

2015-08-25 03:00:00
@PanLCR

玉=阿加流比売神=聖アガスティアは、タドモルの話で、大洪水が収まって人々がどんどん山から降りてくる新参が、古参の地中海アムル人やペルシャ人に合流する

2015-08-25 03:39:17
@PanLCR

ヴリトラとインドラの戦いのあと、聖アガスティアは海の海水を飲み干した、とある。これは地中海人バール神とペルシャ人エンリル神の戦いのあと、なんらかで海抜が下がったのだろう

2015-08-25 03:45:44
@PanLCR

伊邪那岐と伊邪那美は、キシュ王朝のエタナ王と女神イシュタルが子孫を作ったらしい、という伝説から。伊邪那美が死ぬのは、火之迦具土神=ラガシュ王朝のキクイド王の家系でキシュ王朝からの一連の歴史が終わる

2015-08-25 16:08:38
@PanLCR

毛野国はたぶん Kaldu でバビロニア全域、カルデア人。チグリス川側とユーフラテス川側とで、上毛野と下毛野として最初から分かれている

2015-09-10 23:59:08
@PanLCR

ユダヤ教とインド宗教の根幹にはゾロアスター教があり、これはアーリア人(大雑把)がやはり BC1200 カタストロフ期にエンリル信仰から作った。

2015-09-14 12:24:08
@PanLCR

では、BC1200 カタストロフは誰の陰謀か?というとアッシリアとバビロニアがこの時期に合併し、アッシリア帝国への基盤が完成したのでコイツらだろう

2015-09-14 12:51:37
@PanLCR

そもそものカトリックも、ユダヤ教の「唯一神」をものすごく弱体化させながら民主化する目的がある。キリストの「神はアンタらが帰ってこないので悲しんでる」という形而上学に便乗したもの

2015-09-16 12:12:47
@PanLCR

ユダヤ教と仏教の元、ゾロアスター教にも政治的なねじれがある。アッシリア vs 周辺の移動民族、で移動民族サイドが作った。だからエンリル神が悪魔でバール神が主神という、反アッシリア的な構造に

2015-09-16 14:06:24
@PanLCR

エンリル神 vs バアル神は、地方方言で名が違うだけで同じ「主」を意味し、嵐の神で、勢力いかんで親子にもなる。政治利用されるうちに聖書ではバアルは悪魔になる

2015-09-16 14:16:27
@PanLCR

高天原とは、ダマスカス(シリア)領域の Harran という地域のウンマ人やアムル人が、豊葦原中津国=トルコのアッシリアのラガシュ国を作ったという話

2015-10-09 11:33:25
@PanLCR

孫悟空はインド神話の猿ハヌマーンとの説。ヴァーユの化身ということはバアル神の化身ということになる。どうあがいてもバール vs エンリル(インドラ)の神話になる

2015-11-01 22:22:07
@PanLCR

インドラの敵ヴリトラは、エンリルを継ぐマルドゥークらへんだろう。ミトラとか弥勒とかモロクとか牛魔王もマルドゥーク。これは宇宙人話ではなく、地方の宗教争いの話を出ない

2015-11-01 22:42:09
@PanLCR

ユダヤ人はバビロン捕囚 BC600 のあと、独自の文化を作ろうとして、メソポタミア文明に滅ぼされた古代都市 Ebla の伝説をほじくりかえす。それが旧約聖書の世界。これはまだシオニスト AD1890 ではない

2015-11-17 20:22:23
@PanLCR

この東征はエンメバラゲシ王 vs ギルガメッシュ王として、神武天皇(神倭伊波礼琵古命)と饒速日命になる

2015-11-21 15:34:55
@PanLCR

アッカド語という現代人の初期言語が、地中海勢力がもたらした文明なので、各地でアッカド語びいきの神話体系が広まる。ここからずっと地中海人(アムル人、日本語でヤマト民族)のターン

2015-11-21 15:41:36
@PanLCR

地中海バアル神 vs ペルシャ湾エンリル神。これがアフラマズダ vs アンリマンユになり、ふたつとも唯一神になる。悪魔崇拝はどっちか片方に偏ってるだけ

2015-11-21 22:39:04
@PanLCR

天照大神は「国土の王」ルガルザゲシ王。メソポタミアを統一したオッサン。世界的にいまだに「国土の王」を崇拝してるのは珍しいのではないか

2015-11-21 23:12:59
@PanLCR

妖怪を集合無意識メソポタミア文明にルーツを求めると、天狗→アッカドのサルゴン王、龍神→ラクダ地域、キツネ→イナルナ女神、河童→カッパドキア

2015-11-30 16:26:51
@PanLCR

じつはデミウルゴスのほうがルシファーより強そう。ルシファーはエンキ神で宇宙人枠、デミウルゴスは形而上学枠

2015-12-01 17:33:11
@PanLCR

クリスマスツリーは、日本では「イッポンダタラ」という妖怪。12月20日に現れ、冬至を祝うユダヤの風習をそう呼んだと思われる

2015-12-23 12:25:50
@PanLCR

ニヌルタ神は、古事記では、天鳥船。ラガシュ王朝は「◯◯建」という漢字の神

2015-12-26 04:56:57
@PanLCR

「建御雷神に葦原中津国をあけわたす事代主」は、ラガシュ王朝のウルカギナ王を、アッカドのサルゴン王の息子リムシュ王が推したのを意味する

2015-12-26 05:12:04
前へ 1 ・・ 8 9 次へ