
結局ビジネス夜行列車はまともに運行できるレンジのは朝晩の新幹線に収斂し豪華寝台列車は更に進化したクルーズトレインになったのが現代
2016-09-07 07:35:15
寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる 需要がないのが廃止の理由ではなかった toyokeizai.net/articles/-/134… 本州対北海道だと噴火湾の迂回がいらないフェリーと所要時間差があまり出ないんだよなあ。フェリーの欠点はそこじゃない。
2016-09-07 07:36:25
寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2016… #Yahooニュース 凄い夢物語だwww よほど,鉄道が好きなのねwww
2016-09-07 07:37:28
設備がシングル並ということは普通のビジネスホテルより狭い部屋で10時間…4時間新幹線乗ってから使用時間無制限のユニットバス(あるいは大浴場)があるホテルで6時間とどっち選びますかっていう 800kmレンジのビジネス夜行列車はそういうライバルに対する何かを訴求しなければならない
2016-09-07 07:44:51
フェリーとは客層は確かに違うが、時流を反映して2等個室を増備した船舶の導入や展望風呂の改良など、『ゆとりのある旅』を演出するようになったと思うが。 寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる smar.ws/Yp2nM #スマートニュース
2016-09-07 07:52:49
寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる 需要がないのが廃止の理由ではなかった | 特急・観光列車 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/134… via @Toyokeizai そもそも夜行列車を復活させなきゃいけない理由って何だろ?
2016-09-07 07:56:19
ビジネス寝台特急を検討するならA個室じゃなくて嘗てのさくらや富士ぶさのようなBソロの設備で十分。逆に洗面関係と電源の強化(今どき化)が欲しい。 寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる smar.ws/fL9uT #スマートニュース
2016-09-07 07:56:24
フェリーの食事は『バイキング方式が多い』とあるが『カフェテリア方式が多い』の間違いでは?アレはアレで非日常感があって良いと思うけどな。 寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる smar.ws/lkF0Z #スマートニュース
2016-09-07 07:58:34
フェリーって、車載せる関係なのかどこも港が街から離れてるんですよね。旅客輸送はオマケなんで公共交通機関との連携が弱いし。 @Toyokeizai
2016-09-07 07:59:54
寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2016… #Yahooニュース ブルートレインは好きだが、これからは夜通し走る列車が要らない時代になるだろう。
2016-09-07 08:08:09
JR貨物のような車両運行形態をとれば、この記事で書かれたことは実現できると思う。保守的なJR(特にその傾向が強いJR東海)が許すかはわからないが・・・。 寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる #SmartNews toyokeizai.net/articles/-/134…
2016-09-07 08:08:19
そもそも寝台特急は夜行バスとLCCがここまで発達してる時点で色々詰んでるでしょ わざわざ大金を払って陳腐な設備に乗ろうとは思わない
2016-09-07 08:17:15
上りサンライズは実はけっこう強力で、新幹線と組み合わせると広島だと最終新幹線より2時間遅く、なんと鹿児島中央でもリムジンバス→最終飛行機より40分遅くまで滞在できるという。
2016-09-07 08:20:21
@kaorurmpom @kotonoha_s ただ、彼の書く文章に一定規模の需要があること、そして彼は紙の本も書いているので、彼の見解には図書館でも触れられることは認識しておきたいと思っています。また、中身への賛否はさておき、持論を署名入りで堂々と布教する姿勢は立派と思います。
2016-09-07 08:25:10
寝台列車の利用を増やすなら、寝台料金を、可能ならば2000円、そうでなくとも3000円〜4000円、高くとも5000円以下にするのが良いかもな、と思う。そうすれば夜行バスと違いベッドであることで差をつけ得る。だがこれだと儲けが出なくなるかもしれないから、結局詰んでるわ。
2016-09-07 08:28:23
そういや馬喰町にできる北斗星流用の宿泊施設って一泊2500~4000円だそうで、設備を列車に載せるとかしなきゃそんくらいが適正な料金だったんだろうなあ。 toyokeizai.net/articles/-/134…
2016-09-07 08:31:43
サンライズみたいな現役の寝台列車もあるから一概には言わんが。距離や場所に起因する様々の条件も影響大やしな。例えば夜行バスを走らせられない長距離で、なおかつ最適ルートを構成できる、みたいなパターン。
2016-09-07 08:32:32
寝台列車は、サービスレベルはホテルやレストランに及ばず、速度は飛行機や新幹線に及ばず、価格はバスやフェリーに及ばない。非日常性なら勝負できるのが記事中の「キーポイント」だけど不十分で、レベルアップしたらクルーズトレインになりました。 twitter.com/Toyokeizai/sta…
2016-09-07 08:33:30
【寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる】 需要がないのが廃止の理由ではなかった : toyokeizai.net/articles/-/134… #東洋経済オンライン pic.twitter.com/E01bIOCIep
2016-09-07 04:35:36
利益の分与の仕方変えないと無理。 東海だけが儲かるのに必要なのは東と西だった銀河。 分割民営化は失敗。 寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2016… #Yahooニュース
2016-09-07 08:34:19
寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2016… #Yahooニュース もういいよ…今はサンライズと583系(→後継車)さえあれば、もうそれで充分足りる
2016-09-07 08:42:20
寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる 需要がないのが廃止の理由ではなかった | 特急・観光列車 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/134… @Toyokeizaiさんから フェリーに乗ったことないのかしらこの人?
2016-09-07 08:42:38
距離と時間と設備に言及して何故か値段設定にノータッチなのが惜しい。 寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる 需要がないのが廃止の理由ではなかった | 特急・観光列車 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/134…
2016-09-07 08:42:40