-
kintoki_naruto
- 351733
- 3072
- 707
- 19184

カフェにて。隣の席で「携帯電話がなかった頃、人はどうやって待ち合わせしていたか」の説明をアラフォーの人がしていて、聞いている10代が「マジすか!」を連発してる。「え!公衆電話ってそこらじゅうにあったんすか!マジすか!」「10円玉入れるんすか!」「テレカっつーのがあったんですか!」
2016-09-12 21:01:46
「昔の人は時間厳守だよ。一度、家を出ちゃったら連絡が全く取れないから」「渋谷に着いたら連絡してね、とかできないから」「伝言板っていう黒板があったんだよ、駅前に」「マジすか!」「<××時まで待ったから帰るぞ 野口>」とか書くんだよ」「マジすか〜!野口いっぱいいたらどうするんすか!」
2016-09-12 21:04:21
10代クンの「人と待ち合わせして、会えるかどうかわからないなんて、どうぶつの森みたいっすね!」っていうのには笑った。確かにそうだなあ。ポケモンGOより会える確率が低かったかもしれない。
2016-09-12 21:06:53
「昔はLINEとか、スタンプとかないから、好きなコには手紙を書くんだよ」「マジすか!手書きすか!」「手書きだよ〜。気合い入れるから、漢字とか必死で覚えるんだよ。綺麗に字を書こうとするし」「マジすか!手書きすか!それしびれますね〜!!」…笑いをこらえており仕事になりません。笑
2016-09-12 21:09:46
@kb_pipi もう面白くて。ひとりでくくくと笑ってます。確かに伝言板とか20年以上前の話だから、学生くん生まれてないんですよね
2016-09-12 21:11:02
@nao_moriyama 連絡つかずで、1時間ぐらい待つとかあったなぁと。学生くんにしてみれば、びっくりですよね(笑)
2016-09-12 21:20:04
@kb_pipi 「渋谷駅の**ホームの端で待つ、と決めたら、来るまでひたすら待つんだよ」「マジすか〜〜〜!?!?」って会話もありました。爆笑
2016-09-12 22:35:14
@nao_moriyama @je_elu_ul 「ここにいるぞー!」 と狼の糞を燃して狼煙を上げたとか 飛脚に頼んで十日がかりで連絡し、待ち合わせの誤差は三日もあったから、旅籠代の金がかかって大変だったとか言ってほしかった
2016-09-13 15:44:09
@nao_moriyama @ayako_h_harmony 緑色のプッシュ式公衆電話が普及したころ、取り残されたような赤いダイヤル式公衆電話を見て、 「シャア専用だ!」 と叫んでいたのを、いまのひとは知らないのですね。(^^ゞ
2016-09-14 01:00:16
@nao_moriyama @murachan2671昔は良かったと婆ちゃんは言う~♬野口がいっぱい居ても「文字の書き方、言い回し、合い言葉で分かるんだって~♬」だから昔の人は考える力が自然とつくんだって小刀も使え考えながらリンゴの皮むきもすると、でも私の先祖頭悪い(*⌒▽⌒*)
2016-09-14 00:04:33
とりあえず自宅か溜まり場に行ってみる。行きつけの店に電話してみる。駅の伝言板。…って、携帯は高いけどポケベルやPHSならバイト代で持てた時代になってたし…基本は「自律的に行動せよグッドラック」で会えなかったら帰宅後電話コースかなー。 twitter.com/nao_moriyama/s…
2016-09-13 21:36:14
ははは。どう森で約束破ると「~ちゃんひどいよ~」って言われるけどそれで終わりだったよね。実際はそうはいかないよねw 昔は駅に「伝言板」っていうメッセージボードがあったんだぜw
2016-09-13 21:05:57
駅の伝言板。1996年頃に一斉に撤去されていったらしい。ポケベルから携帯に移り変わる頃だ。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9D…
2016-09-12 23:01:58
駅の伝言板が消えて久しいと言われるけれど、近所の駅にはしっかりあったりする〜 pic.twitter.com/AdY6aabcjN
2016-09-13 12:45:40
