昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

EUが今度は私鉄の市場開放要求

「懲りてねぇなあ」な空気が満ちていく…
286
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 13 次へ
でらまる @oscar6654malfoy

例えばで阪急と近鉄っていうピンポイントで地雷を踏むような市場調査をしてるようではガラパゴスな日本の鉄道会社に車両売り込めるはずがないんよな

2016-09-27 18:42:55
抹茶(酷寒地対応) @C10S4

サポートの遅さ 車両の高さ 使い勝手の悪さ の3点を合わせ持ったのが広電5000形でございます

2016-09-27 18:43:20
𝑟𝑖𝑐𝑒𝑓𝑖𝑒𝑙𝑑 @ricefield77

音だけは定評の有るシーメンスさんは楽器業界に進出してみては

2016-09-27 18:43:34
あくしろFs#1 @trm_f

まず欧米のメーカー担当者をスゴイデスネ調査団みたいな番組使ってもいいから呼んで山手線とか北海道とか日本海縦貫線とか近鉄とか視察させろ

2016-09-27 18:43:41
_ @kazupi_gento

特殊な市場になっちゃってて参入しようのない市場のことを閉鎖的な市場っていうのいい加減やめた方がいいんじゃないのかな

2016-09-27 18:43:44
Motacilla alba lugens(写真垢) @Eurystomus701

京急2100形やE501系のインバータもシーメンス製だったのが日本製に変わってたなと

2016-09-27 18:44:21
デリン @derinative

@loveeearth ここは、車両デザインで交流のあるデンマーク国鉄が参入を(ry

2016-09-27 18:47:04
納ちゃん (jan Osame) @osametan

欧州鉄道車両メーカーの日本進出ねえ… 個人的には、日本メーカーではうまくいかなかったE331系を、シーメンスあたりが再挑戦してE333系として売り込んでほしい…(>_<)。

2016-09-27 18:47:45
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

@kama_iruka @HMS_BlackPrince アルナから継承した日立ですら悲鳴をあげたのに<阪急仕様

2016-09-27 18:47:46
第一閉塞進行@金曜日 東ナ-08a @train_sim

日本市場が閉鎖的なんじゃなくて日本市場が特殊すぎるんですよねー。それに合うの持ってこいで話は終わる予感・・・。

2016-09-27 18:48:43
totori@Next Generation» @totori_coms

ドイツのシーメンスが小田急に車両を買わそうとしたが、買ったまでは良いけど客から「こんなのロマンスカーじゃねえ!」と言われ、さらに故障まみれで「こんな車使えるか!」と小田急がキレて訴訟沙汰に、そして日本市場からシーメンス撤退。に2000000ジンバブエドル。

2016-09-27 18:49:15
ちゃふぐれねーど @Grenechaff

鉄道会社が耐えられる不満であれば安くても導入されうるのでは?

2016-09-27 18:49:29
82式後藤 @type82gotoh

代理店通すんじゃなくて、日本に拠点置くくらいのことしとんスかね?よう知らんけど。

2016-09-27 18:50:07
ちゃふぐれねーど @Grenechaff

外車入れろって国交省が一言吠えれば買うと思いますよ

2016-09-27 18:51:09
霊烏路快速 @Rre23rapid

EUが日本に鉄道車両売り込もうとしてるの いいのか悪いのか別としてあのアップルですら日本に売る時にSuicaつけてきたくらいなんだからそれくらいの事をですねって思う

2016-09-27 18:51:42
プランタン緑茶 @earlgrey_green

欧州の鉄道システムと日本の鉄道システムはまったく違うから欧州のメーカーが日本の仕様に適用するかどうかだよな。 近鉄は素人から見てもクレイジーな運用するんで

2016-09-27 18:52:04
82式後藤 @type82gotoh

てか、保守機械なんかは欧州製入れたりしてるわけで(P&Tとかスペノとか)、そりゃ物が良くてアフターサービスもちゃんとしてりゃ、入れるわな。

2016-09-27 18:52:38
彩葉 @iloha_train

最初は、宇都宮LRTの選定に対する圧力かなと思ったけど、ヤリ玉に上がったのが近鉄と阪急…? …電車でDに独仏車でも登場させたいのかな? EU、日本の私鉄の市場開放を要求 日本側は更なる要求に反発 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…

2016-09-27 18:52:54
第一閉塞進行@金曜日 東ナ-08a @train_sim

既視感あると思ったらFがつく海外自動車メーカーが同じこと言ってた気がする( ゚∋゚)

2016-09-27 18:53:21
水巻ハル🎀C99_31日東ヌ14b @Drizzle_momochi

EU「日本ノ私鉄サン、ウチノ車両買ウデス!」 京成「160km/h出るやつ作ってもらおうかな、線形クソ悪いけど」 阪神「加速度4.0出るやつ頼むわ」 西鉄「50年以上こき使うけどいい?」 EU「Why Japanese Peeeeeople!?!?!?」

2016-09-27 18:53:50
気動車(液体式)-MdM'd @knty1_kh45

EUの鉄道車両買え買え問題。ヨーロッパってEUとで多国間の総意という立場でくるかと思えば、個別の国の立場で票数を稼ぐ、この二つを自分の都合よく使いわけでくるから心して対処しないと。力押し一辺倒のアメリカよりもやな相手だと思うな。

2016-09-27 18:55:01
ちゃふぐれねーど @Grenechaff

寿命半分で構わないから価格半分で更新サイクルを速めて時代の流れに取り残されないようにした209系のケースを考慮すると、既存の固定観念で出来ない出来ないと言っていることはただの言い訳に過ぎない可能性は皆無とはいえません

2016-09-27 18:55:25
くまねこ @tc201_62

私鉄は難しいでしょうけど、ユーロスプリンターのJR貨物仕様って見てみたいですけどね~ 狭軌バージョンを作れるのかどうか知りませんがシーメンスさん頑張って~ pic.twitter.com/gC5hCX8nC2

2016-09-27 18:55:32
拡大
ㄊㄡㄎㄞㄋㄛㄗㄛㄇ一@渡台できる日を待ちつつ… @cassiopeiasweet

確か辻村功さんが書いていたが、どこだったかのメーカーが日本の鉄道事業者から仕様書を出してもらった時に「当社路線で支障なく運用可能なこと」としか書いておらず、「数値で出してくれなきゃやりようがない」と泣いたらしい^^;

2016-09-27 18:55:45
THE ATS(竹フェンス)/交通商会@Maxよ永遠なれ @theatsblog

海外企業の鉄道参入の例として、日本の近場では台湾を研究してみると面白いかもしれない。日本・イタリア・イギリス・韓国などから車両を購入。

2016-09-27 18:56:52
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 13 次へ