国際シンポジウム「デジタル教科書のアクセシビリティ」平成28年11月18日日本財団会議室

国際DAISYコンソーシアム主催のシンポジウムで、アクセシブルな教科書作成を目標とし、DAISYおよびEPUB3.1以降の規格作成および、アクセシビリティ認証制度についてのお話でした。
5
hinata yoshikazu @hinata_yo

” アメリカの法律:教育機関の動画はアクセシブルでなくてはいけない。ハーバード大学は作成した動画の公開をやめなくてはならなかった(8万時間) アメリカの大学は苦しんでいる。 ”

2016-11-18 14:46:07
hinata yoshikazu @hinata_yo

”ディスレクシアの診断(6からだが遅れる場合もある):3歳で診断できればどうなるであろうか。早ければ早いほど同じ情報を使って学習できる”

2016-11-18 14:47:51
hinata yoshikazu @hinata_yo

”リポジトリ:よく使われる画像などを保存してオープンなアクセスにしている。モナリザや周期表の説明を用意しておく”

2016-11-18 14:48:23
hinata yoshikazu @hinata_yo

”マルチプルモダリティ:3Dモデリングデータ:DNAなどを保存”

2016-11-18 14:49:13
hinata yoshikazu @hinata_yo

”数学の数式を表示するための複数の方法 出版社が画像を説明を入れるときのトレーニングツール ”

2016-11-18 14:50:11
hinata yoshikazu @hinata_yo

”ボーンアクセシブル:一ヶ月1万作品ほどの作品を提供されているが、1冊1冊確認してアクセシブルに変換しなくてはいけない。非常に大きなコスト デジタルで作られる本は最初からアクセシブルであるべきではないか”

2016-11-18 14:51:24
hinata yoshikazu @hinata_yo

”「アクセシビリティの条件」 ・適切なフォーマット ・さまざまなデバイスでみれるのか ・順序がきちんとしているか ・代替テキストがあるか これらをチェックして認定していくことでボーンアクセシブルを実現していく ”

2016-11-18 14:53:20
hinata yoshikazu @hinata_yo

”今後数ヶ月でアクセシビリティ認証を初めて行く予定”

2016-11-18 14:54:12
hinata yoshikazu @hinata_yo

”アクセシビリティの確保→出版社利益の減少 アクセシビリティ認証がなければ著名な書店などで売れないとなれば、ボーンアクセシブルが実現できるのではないか。 購入者にアクセシブルな本を買うことを理解してもらう 契約書にアクセシビリティの認証を求めていく ”

2016-11-18 14:56:30
hinata yoshikazu @hinata_yo

”「教科書を買うときはアクセシビリティ認証を求めましょう」という運動”

2016-11-18 14:57:09
hinata yoshikazu @hinata_yo

”教員が作る文書はアクセシビリティなのか:ガイドラインがあり、チェックすることができる”

2016-11-18 14:57:56
hinata yoshikazu @hinata_yo

”ワード、パワーポイント、アクロバットにはアクセシビリティチェックの機能がある。大学教育での利用を義務づけるなど"

2016-11-18 14:58:48
hinata yoshikazu @hinata_yo

"オーディオブックス、ebookはとても重要になっている STEMでもアクセシビリティが進みつつある ボーンアクセシビリティの実現:アクセシブル出ない本は買わない 認証システムの実現 教室、教材のアクセシブルの義務化 "

2016-11-18 15:00:34
hinata yoshikazu @hinata_yo

"質問:ナビゲートについてのアクセシブルの認証基準はなにか? 回答:アクセシビリティはコンテンツだけでなく、アプリケーション、プラットフォーム全てをアクセシブルであるべきである。DAISYアプリケーションのスコア付けもできる。スコアを発表すれば何を買うかということ選択すること。"

2016-11-18 15:04:16
hinata yoshikazu @hinata_yo

日向感想:オランダとアメリカの現状と発表をきいて、ボーンデジタルでボーンアクセシブルを実現していくことは両国めざしている。ボーンデジタルが両国共にほぼ達成できているからか。

2016-11-18 15:06:40
hinata yoshikazu @hinata_yo

"日向感想:ボーンアクセシブルはさまざまな形、方法が必要だが、デジタルデータにまずすることで、その後の変換が容易になることが、両国の発表から示されている。"

2016-11-18 15:07:36
hinata yoshikazu @hinata_yo

"日向感想:では、日本の出版社がボーンデジタル、ボーンアクセシブルを目指してくれるのか。ある程度政策的な誘導と利益での誘導が必要なのではないか。教科書は検定があり、販売もコントロールされているので、アクセシブルが確保されやすい"

2016-11-18 15:09:06
hinata yoshikazu @hinata_yo

"日向感想:個人的な希望としては、アクセシブルな教科書が、一般的にも出版、販売され、障害の有無にかかわらずアクセスできるように公共図書館などで提供されたらいいなと思う。そのためにどうしていくかは図書館界が考えるべきことだろう。"

2016-11-18 15:11:12
hinata yoshikazu @hinata_yo

"日向感想:パワーポイントでアクセシビリティをチェックしたときに、読み上げ順の設定が結構時間がかかった。文章は打ち込む際に、行ったり来たりする。そうすると自動での読み上げ順指定はできなくなってしまう。また説明で文章→図1→文章→図2という設定が結構複雑になる。"

2016-11-18 15:12:52
hinata yoshikazu @hinata_yo

"日向感想:文章を作成するときから意識して作成すれば、この辺が楽になるかもしれない。小中学校での国語、作文での指導でもアクセシブルなコンテンツ作成の指導が必須と感じた。"

2016-11-18 15:14:12
hinata yoshikazu @hinata_yo

教科書、教材出版に最低限求められるアクセシビリティに関するEPUB規格 ジョージ・カーシャ IDPF会長

2016-11-18 15:17:51
hinata yoshikazu @hinata_yo

”アクセシビリティ・ベースライン・プロジェクト:世界各国に展開したい(日向感想:アメリカらしい。日本も発言していくべき)”

2016-11-18 15:19:11
hinata yoshikazu @hinata_yo

”デジタルブックのライフサイクル全てがアクセシブルでなくてはいけない。全ての要素、全てのステップでアクセシビリティが必要であると言うことをステークホルダーに理解を求めている。”

2016-11-18 15:20:02
hinata yoshikazu @hinata_yo

”EPUB3.1の開発は終了。規格投票をまつだけ アクセシブルな本の適合性と検索に関しての基準ができる ”

2016-11-18 15:21:17
hinata yoshikazu @hinata_yo

”HTMLでのアクセシビリティのチェックをする。HTMLでない本をどうチェックしていくか?ページ番号や注記などへの対応をする必要がある。 HTMLのガイドラインに付け加えていかなければならない。 ”

2016-11-18 15:22:17