#本当にあった法学部答案あるある

■DNAとタンパク質の違いも知らない東北大学法学部の学生 http://togetter.com/li/499569 ■テストまえのとある法学部 http://togetter.com/li/356944 ■民法第三部試験に阿鼻叫喚する法学徒たち http://togetter.com/li/914319 ■2012年度慶応法学部入試にミリオタが歓喜する問題が出ていた http://togetter.com/li/452877 ■京大法学部卒で法律に詳しいはずのパンダ先生の著作から学ぶ正しい自衛隊のROE http://togetter.com/li/509023 続きを読む
67
前へ 1 ・・ 6 7
まとめ 採点雑感 ―採点者から見た法律答案の書き方― @SHIHOKN 先生の、定期試験の採点雑感についてのツイートを中心に。 8782 pv 9 2 users
まとめ 法学部における「論文」教育について考えよう #論文教育 博論執筆の真っ最中に大学2年生(非法学系)に教える経験をしたところ、「論文」について学部でどう教えているのか、教えるべきなのかが気になって、フォロワーの皆様に聞いてみました。 11183 pv 70 3 users 4
まとめ 獨協法学部ゼミ:模擬面接実況2011.9 #dokkyoに個人的に興味深いツイートが流れていたので、誠に勝手ながらまとめさせてもらいました。 契機はアメリカでTwitterのつぶやきがアーカイブされるようになったことです。Twitterにも有益な情報があるのにもかかわらず、そのまま流れてしまうのは勿体無いですからね。 1839 pv 2
まとめ 駒澤大学法学部2010ディベート大会二日目第一試合『子供手当ての是非』早川ゼミvs小堀ゼミのメモ 去る11月13日、駒澤大学でディベート大会(二日目)が行われた。テーマは「子供手当て」。その時のに書いたメモを元に大まかな流れを呟いた。いやあ熱い試合でした。 ※これはメモなのでもっといろいろ言ってますしこんなにガタガタしていませんよ勿論。 4304 pv
まとめ 「法学部首席が語る、新大学生が今読むべき本」〜編集後記〜 「法学部首席が語る、新大学生が今読むべき本」 http://t.co/qxHJiCn8 の記事の編集後記です。 法学部首席卒業のロースクール生と、東大大学院で教育学を学ぶ院生の対談となりました。 18157 pv 10
まとめ L型大学:文科省によると日本の法学部では民法を教えていないことになっている この発言内容が文部科学省の議論の基本的な方向なので日本では大学がなくなります。今から英語とか学んで日本から出たほうがいいでしょう。でないと人生を無駄にします。 我が国の産業構造と労働市場のパラダイムシフトから見る高等教育機関の今後の方向性 2014年10月7日(火)株式会社経営共創基盤代表取締役CEO冨山和彦 ○炎上したページ以外もツッコミどころが多すぎ Lの世界の生産性を向上させるためには、 L型大学における「職業訓練の展開」が必要 <キャリアシステムから国民の大半をドロップアウトさせて所得が倍増するわけがありません。 75726 pv 339 27 users 1121
まとめ 法学部人気の凋落は法学がつまらないからか 深夜に気まぐれで投下した燃料で、議論が予想外に盛り上がりました。 24572 pv 44 1 user
まとめ #法学部あるある のまとめ (2011/07/29~) 法学部あるあるをまとめました。気付くのが遅く、これ以前のものは拾えませんでした。保全はお早めに… 148600 pv 144 8 users 144
まとめ 門外漢は知らない #法学部あるある 法学部生がみんな弁護士志望なわけじゃないんです 10008 pv 9
まとめ あ、こいつ法学部だなって思う仕草 「意志」ってみるとむずむずする 24339 pv 13
まとめ 学生図鑑の日直 : 1人暮らし大学生の日常を書いてくれました!むとちゃん! 東洋大学/法学部 企業法学科/3年 東洋大学の法学部企業法学科の3年生、むとちゃんが担当しました! 1371 pv 5
まとめ 法学部系女子の奇妙な行動 法学部生のテスト直前は毎回こんな感じ 2457 pv 4
まとめ 関西大学法学部 永田憲史研究室さんpenology_nagataの「生命保険という本来安心を買うための商品で、騙され.. 契約を担当した明治安田生命の職員は私が50代、60代のときの保険料を尋ねると全く異なる金額を伝えていました。 今回初めて分かったことに、なんと59歳からは毎月の保険料が10万円超ですよ! 3402 pv 6 1
前へ 1 ・・ 6 7