二礼二拍手一礼の参拝方法の起源と広まり方について

二礼四拍手している人をみて、あれ、そういえば私、子どものころ二礼二拍手一礼してなかったな、と急に思い出して気になってしまいました。
67
つばな/野咲カノン @tsubanya

最近気になっていて密かに集合知したいんですが、神社で参るとき、二礼二拍手一礼とうるさく言われはじめたのはいつ頃で言い出したのはどういった団体なんでしょうか? 十三代目仁左衛門さんが天満宮で二礼四拍手されてたのと、最近春日大社の太刀のドキュメンタリーで研師が二礼四拍手してて気になる

2016-12-29 23:09:20
つばな/野咲カノン @tsubanya

かすかな記憶だが、私が子どものころは今ほどうるさく二礼二拍手一礼と言われていなかった気がするんです。お手水にやたらと二礼二拍手一礼の作法が貼られるようになったのはいつなんだろうか。

2016-12-29 23:10:33
つばな/野咲カノン @tsubanya

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%8D… ウィキペには「現在のように二礼二拍手一礼にほぼ統一されるようになったのは、大正、昭和の戦争により軍隊において統一されたもの」とされているが、なぜかここには出典リンクがない

2016-12-29 23:11:38
つばな/野咲カノン @tsubanya

今なぜか大阪市立図書館の検索が死んでてこの13代目仁左衛門さんのドキュメンタリーが検索できないんだけど、東京の天満宮で二礼四拍手されていたと記憶している。 仁左衛門さんは天神信仰が厚かったので、特に信仰する神さまに四拍手する向きがあったのかなーとか思ったんだけど分からない。

2016-12-29 23:14:41
つばな/野咲カノン @tsubanya

やっぱりうるさく言い出したのは平成になってからみたい? 少なくとも私の記憶違いではなかったことが分かってすっきりだぜ これが気になりだすまで子どものころそんなこと言ってなかったかも、ということすら頭になく普通に生まれたときからそうやってる気になってたのが、人間の記憶って不思議

2016-12-29 23:57:23
つばな/野咲カノン @tsubanya

昨日の深夜ツイートしてから色々情報をお寄せいただきましたのでまとめてみたいと思います。 みなさまありがとうございます!!

2016-12-30 22:11:24
つばな/野咲カノン @tsubanya

1、神職の作法として二拍手がはじめて明文化されるのは明治40年。以後、一時期二拍手が削除される時期もあったが、基本的にはそれ以前から二拍手が正式な作法という考え方はかなり浸透していたと思われるとの見解。d.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/…

2016-12-30 22:15:49
つばな/野咲カノン @tsubanya

2、参拝者も二拍手が正式な作法とする起源についてはウィキに「軍隊で統一された」とあるが出典不明。ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%8D… 二礼二拍手一礼は神社本庁のやり方との情報。複数のサイトで同様の記載があったが信頼性のある出典に現在のところたどり着けず。

2016-12-30 22:19:17
つばな/野咲カノン @tsubanya

3、参拝者の二礼二拍手一礼がうるさく言われだしたのは平成からとの情報。他にも時期は明言されていないが、最近になってからとおっしゃっている方複数。こちらも信頼性ある出典まだないが、「平成から」という時期は、私の幼少期の記憶とも合致するので、おそらく正しいというのが私の見解です。

2016-12-30 22:22:37
つばな/野咲カノン @tsubanya

1、については文献調べたりしないといけないけど、一応終結。少なくとも調査の方向性は決まりましたのであとはゆっくり調べます。

2016-12-30 22:23:31
つばな/野咲カノン @tsubanya

2、は調査方法ありそうでまだとっかかりがつかめてない感じなんですが、二礼二拍手一礼を参拝方法として指導している神社が神社本庁系の神社のみだったらこの説の補強になるのではと思って、まず今日帰りに一年の御礼も含めてお初天神(露天神社)へ行ってきました。

2016-12-30 22:26:21
つばな/野咲カノン @tsubanya

すっかり初詣ムードの境内。社務所の中めちゃ忙しそう。やっぱお初天神は夜の方がいろんな人がいて面白いな~(本来の目的は、、)お初天神は神社本庁系で、お参りの作法書いてありました pic.twitter.com/h0q9I5IWMo

2016-12-30 22:30:10
拡大
拡大
つばな/野咲カノン @tsubanya

色んな神社行きまくってるのに、今まで注目してなかったからどの神社にあってどの神社にないか分かんない。 ひゅ~初詣がはかどる~~!

2016-12-30 22:32:03
つばな/野咲カノン @tsubanya

3、はまだ記憶がある人が結構いそうなので、「ちゃんと覚えてないけど昔こんなだった(おじいちゃん四拍手してたとか)」みたいな情報待ってます! なぜ平成になってから参拝方法の統一を図ろうとしたのかな。きっかけとなる出来事か運動がありそうで、そっちを探したら正解にたどりつきそうな気も

2016-12-30 22:34:32
つばな/野咲カノン @tsubanya

ともかく、二拍手以外の拍手を打つ人がいても、それはその人の信仰の形だし、間違いではないということみたい。もちろん、その神社が二拍手で参拝するよう呼びかけていたらそれに従うべきですが。

2016-12-30 22:35:55
つばな/野咲カノン @tsubanya

出雲大社、宇佐神宮は四拍手を正式な参拝方法としていますね。宇佐神宮は神社本庁系なので、神社本庁のやり方が二拍手という仮説が崩れる可能性があるのですが、ただ宇佐神宮と神社本庁は長く揉めているので単純に従ってない可能性もあるのかな。本筋と関係ないからあんまり突込みたくないんだけどな

2016-12-31 16:25:44
つばな/野咲カノン @tsubanya

二礼二拍手一礼 神社本庁とかで検索すると、(参拝者の)二礼二拍手一礼は神社本庁が決めたという説がかなり流布してる様子がみてとれるんですが、この説の発生源というか根拠はどこにあるんだろう~

2017-01-01 00:17:30
つばな/野咲カノン @tsubanya

jinjahoncho.or.jp/iroha/omairiir… 神社本庁のページには「二礼二拍手一礼が基本」と書いてあるが、この書き方は決して二礼二拍手一礼が正しい方法だという書き方じゃないよね。

2017-01-01 00:19:58
つばな/野咲カノン @tsubanya

参拝者の二礼二拍手一礼が神社本庁のやり方説が崩れると、結局また平成の頃に二礼二拍手一礼をうるさく言い出したのは誰かていう問題にかえってしまう。

2017-01-01 00:29:56
つばな/野咲カノン @tsubanya

情報いただきまして、昭和17年刊神社祭式行事作法には拍手の数を「二」とすの文言がありました。(P15)前に神職の二拍手の根拠として引いたブログには昭和17年の神社祭式行事作法では二拍手が押し出されて無くなると書いてあったのにd.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/…

2017-01-03 00:53:40
つばな/野咲カノン @tsubanya

ブログの文章の私の解釈の仕方がおかしいのか、違う項のことをおっしゃっているのか、違う年の版のものを勘違いして書かれているのか。 なんにしろ神職の二拍手明文化の時期についても再検討必要かもしれないです。

2017-01-03 00:55:45
つばな/野咲カノン @tsubanya

二礼二拍手一礼が正式な参り方と定まった時期と、それが一般大衆に浸透した時期はずれるとかんがえています。参りかたとして「二礼二拍手一礼」が神社に貼られだした時期がこの参拝方法を..「二礼二拍手一礼の参拝方法の起源と広まり方について」togetter.com/li/1065098#c33…

2017-01-04 14:24:06
つばな/野咲カノン @tsubanya

リプコメで、昭和50年代頃に二礼二拍手一礼を教わったという方が1名、時期不明ながら昭和に同様に教わった方1名いらっしゃいます(できれば分かる範囲で時期を教えていただけると幸いです)。

2017-01-04 22:56:12
つばな/野咲カノン @tsubanya

同時に最近まで二礼二拍手一礼を知らなかったという人がリプコメRTで私含め最低5名。サンプリング数が少なく、本人(私)の仮説に反する情報は集まりにくいこともあり、調査として有効な数値とは言えませんが、少なくとも昭和末期、二礼二拍手一礼をしていなかった人が複数いること、(続く)

2017-01-04 22:58:40