
ニコニコで恐竜解説動画作ってる人がおすすめしてた「大人のための恐竜学」と「そして恐竜は鳥になった」は凄く面白かった。ここ20年ぐらいの怒涛の如き恐竜研究の進展について、知識の仕入れができてなくてどこから手をつければ良いのかわからない自分みたいな人には完璧なセレクションだと思う。
2016-12-31 20:03:50
「鳥は恐竜の子孫」はもはや正しくなくて、「鳥は恐竜そのもの」というのが学術上の通説になっているどころか、恐竜の定義として組み込まれていて、なので、恐竜は絶滅しているどころか現在は恐竜の大繁栄期が続いているのだというのは個人的にはかなりの衝撃だったんだけど、そんなことは常識らしい。
2016-12-31 20:26:36
そんなの今時の小学生男子なら誰でも知ってるよみたいな感じらしいので、知識の定期的なアップデートって大事だよなほんと……
2016-12-31 20:38:15
@order_francisco 今の恐竜の学術上の定義は、「トリケラトプス」と「鳥類」のもっとも近い祖先から生まれたもの全て、だそうです。だからトリケラトプスは鳥とは別に枝分かれした恐竜だということですね。定義に組み込まれてるので、鳥は全て恐竜になりますけど。
2016-12-31 20:56:27
@tomo1109_Reffi これ時々話題になる「科学の常識」を問う問題の中の「ごく初期の人類は恐竜と同時代に生きていた」で問題になるのですよね。科学の常識があるなら○と回答せざるえない。
2017-01-01 12:24:15