
徳川家康「三方ヶ原」の逸話は、殆ど創作?~そんな虚説の影に”伝説の偽史屋”沢田源内あり。逆にある意味スゴイ?
-
gryphonjapan
- 86989
- 621
- 177
- 681
※三方ケ原戦役画像っていわゆる「しかみ像」のことですよね。

そして勇名な家康の『しかみ像』 三方ヶ原の戦いで武田信玄に大敗して逃げる時に、あまりに無様だったので、それを教訓とするために造らせたもの。 家康の本陣の旗が倒されたのは生涯2回だけ。三方ヶ原の戦いと大阪夏の陣の真田幸村の突撃のみ。 pic.twitter.com/ENGSDHkpdR
2016-09-17 12:23:41

家康の遺愛品を中心に、尾張徳川家400年の歴史を今に伝える名古屋の美術館です。展覧会のみどころやイベント、関連情報などをかろやか~にお届け!美術館の魅力を身近に感じていただけるアカウントを目指します。

@xxxxxxx89204004 お問合せありがとうございます。陶製しかみ像は白磁(¥7560/木箱入¥9720)青磁(¥8640/木箱入¥10800)色絵(木箱入¥43200)のお取り扱いがございます。(紫は完売)続きます pic.twitter.com/8QD5BC7wxX
2016-09-02 13:30:16

日本史をほそぼそと勉強しています。新規の垢(とくに2021年10月以降に開設の垢)や鍵垢、当方が存じ上げない鍵垢、捨垢、ツイートのない垢はブロックすることがあります。申し訳ありません。なお、お目汚しのツイートをすることがあります。 ちなみに、執筆等のご依頼はDMにてお問い合わせ下さい(スパムはブロック&通報します)。

原史彦氏の論文「徳川家康三方ヶ原戦役画像の謎」がネット上で公開されましたな→tokugawa-art-museum.jp/academic/publi… 原氏には同論文抜刷をご恵送頂いております。改めて、御礼申し上げます。
2016-12-04 12:47:49
togetter用資料 評判になった原史彦氏の論文。 tokugawa-art-museum.jp/academic/publi… からダウンロード可能です pic.twitter.com/E0hppp0gBR
2017-01-03 03:22:37

話題の原史彦先生の『徳川家康三方ヶ原戦役画像の謎』がダウンロード可能 / “金鯱叢書 | 出版・刊行物 | 調査・研究・教育 | 名古屋・徳川美術館” htn.to/CtirXT
2017-01-02 14:48:36
成る程と納得出来る内容でした 読めて良かった #徳川美術館 #原 史彦 #徳川家康三方ケ原戦役画像の謎 twitter.com/kazumaru_cf/st…
2017-01-02 14:56:00
日本中世史、戦国時代の研究者です。大河ドラマ「真田丸」時代考証。このアカウントは、告知を目的としたものですので、リプをいただいても御返事はしない場合があります。ご容赦ください。特に、大河ドラマの本編の内容については、このアカウントで呟く予定はありません。適宜、HPでフォローします。

原史彦「徳川家康三方ヶ原戦役画像の謎」(『金鯱叢書』43輯)必読です。家康しかみ像は、三方ヶ原合戦とはまったく関係が無く(近世尾張藩は長篠合戦後としている)、家康かどうかも怪しい点を指摘しています。 tokugawa-art-museum.jp/academic/publi…
2017-01-02 00:44:20
既に藤本正行氏の段階で、家康が着るには服装が古風すぎる、冬(12月)の合戦なのに薄着過ぎるなど、いろいろ問題点が指摘されていた絵でした。
2017-01-02 00:48:48
家康の「しかみ像」は三方原の戦いとは無関係? yomiuri.co.jp/chubu/feature/… えっ! そうなの? pic.twitter.com/sgoFh2ONGk
2016-11-10 17:28:28

ついで。三方ヶ原「お漏らし」案件ですが、江戸後期の軍記初出で、しかも実は三方ヶ原でのエピソードではなかったりします。たぶん小説で三方ヶ原になっていったんだと思いますが。。。
2016-02-07 21:32:21
@iron_hat_cap 『三河後風土記』だったか『改正三河後風土記』だったかに一言坂の戦いでの逸話として出てきます。メモをなくしてしまって、どうも。たしか「怪しい伝聞」という形で載っていたような。
2016-02-07 23:49:13
@kazumaru_cf フォロー外から失礼します。その軍記の記述にしても、家康の采配に不満を持った家臣があてつけで言った感じの流れですよね
2016-02-07 21:36:58
@kazumaru_cf そういやしかみ像も三方ヶ原直後のものでは無いのでは?っていう話が出ているようで。
2016-02-07 21:43:35
@kazumaru_cf あの三河後風土記ですか……! 一言坂という事は、どこかで一緒くたにされてしまったのですね。ありがとうございます! 探してみます!
2016-02-07 23:50:47
改正三河後風土記 第13 遠州一言坂軍の事 に記述みっけました。「原書(三河後風土記)には」という校正者の注釈の中にあって、かつ「この日家康は出馬していないので、妄説だから本文から削った」とありました twitter.com/kazumaru_cf/st…
2016-02-08 00:01:35
@iron_hat_cap 外野から失礼します。件の話は三河後風土記で間違いありません。一言坂の章は第十三巻ですね。「三河後風土記」で検索すればWEB上で閲覧できるものがいくつか見つかると思います。
2016-02-08 02:46:03