徳川家康「三方ヶ原」の逸話は、殆ど創作?~そんな虚説の影に”伝説の偽史屋”沢田源内あり。逆にある意味スゴイ?

家康生涯の大敗北のひとつ「三方ヶ原」にまつわる逸話の創作性を論じた、原史彦氏の論文がダウンロード可能になり評判に。 そういった「実は伝説」という話によく登場してくる『沢田源内』という男、その界隈ではニセの系図やニセの歴史書を作る悪名高き男として知られ、その影響は近代にまで及んでいます。 ただ、彼の事績をツイートで読んでいくと、「そこまでやりおるとは、或る意味凄い!」という気がいたしてまいりました(笑)。 そんな視点からのまとめです 続きを読む
210
菅原慶太郎 @iron_hat_cap

@na_mitsuki 遅ばせながらありがとうございます……! 近デジで閲覧しました!

2016-02-08 22:05:24
すずき孔(原稿中…) @kou_mikabushi

>RT 小楠先生には「検証・三方ヶ原合戦」という著書もあって、丹念な調査に頭が下がる名著です。 「家康公の脱糞話は改正三河後風土記の一言坂の時の話で、著者も「これはありえない話だ」と断って書かれているのが広まってしまった」ということを16年も前に発見し書いておられます。

2016-06-28 09:39:21

すんすけ氏の連ツイ

すんすけ @tyuusyo

江戸時代のことをよくツイートします。本業はweb技術者兼ウェブ広告ディレクター。いよいよ40に近くなってきた。先祖は平家。徳川幕臣の子孫。リツイート多め。リツイートは必ずしも賛同を意味しません。返信が多いので全てのリプにご返信できないので恐縮ですがよろしくお願いします。

https://t.co/Fj6iMqpiG5

すんすけ @tyuusyo

原史彦氏の論文「徳川家康三方ヶ原戦役画像の謎」これはすごい論文ですね。従来の三方原合戦関係の逸話・画像のほとんど全てが後世の創作の可能性を指摘している。というか、軍記物にすら無い話が平気で史実としてまかり通るとかとんでもない話だね

2017-01-01 23:08:55
すんすけ @tyuusyo

原史彦氏の考証によると、三方原合戦の逸話は、 △出陣前の家臣との口論 ×負けて逃げる時の脱糞 ×しかみ像 ×小豆餅銭取 ×酒井の太鼓 と、ほとんど全てがウソの可能性があるらしい。

2017-01-01 23:14:36
すんすけ @tyuusyo

まず、負けて逃げる時の脱糞・しかみ像・小豆餅銭取・酒井の太鼓については軍記物も含めて史料にまったくなく、講談師の創作、民話、歌舞伎の創作でどれもこれも論外な代物らしい。なお、「しかみ像」については「そもそもこんな服装は家康は着ない」「家康かどうかすら怪しい」

2017-01-01 23:16:47
すんすけ @tyuusyo

@tyuusyo 承前)というばかりか、尾張徳川家に伝来した経緯も不明で「いつの間にか勝手に家康の像になった」「その上、展覧会の時に館長や学芸員が『これは家康公が三方原で負けた時に慢心を戒めるために描かせたものだそうです』という説明をしていた」「その説明の根拠はない」のだそうだ

2017-01-01 23:19:31
すんすけ @tyuusyo

昭和の頃には「学芸員が勝手にエピソードを創作してしまったケースも他にもある」そうで、なんだかまるで「江戸しぐさ」みたいな話が勝手に創作されているのを知ってしまうと「なんだかなぁ」という感じではある

2017-01-01 23:21:10
すんすけ @tyuusyo

『当代記』の「三方原遭遇戦」の話と、『徳川実紀』に載せる諸書の話を総合すると、確かに「通説」と全く異なり「超少ない軍勢だったのでフルボッコにされたけどガンガン戦ったんで向こうがかえってビビってたぜ」という風にしか書いてないんだよね。むしろ通説が何故出来たのかが謎だ。

2017-01-01 23:29:11
すんすけ @tyuusyo

明治時代に三国志演義や隋煬帝艶史が流行ったので、講談ネタの軍記物をまとめて早大出版部が『通俗日本全史』として全集で出してかなり売れたらしいが、その中にある『改正三河後風土記』ですら三方原合戦の記事は『当代記』『徳川実紀』を詳しくしただけなんだよね。通説は講談ですら無いのか。

2017-01-01 23:46:52
すんすけ @tyuusyo

原史彦氏の論文「徳川家康三方ヶ原戦役画像の謎」で連ツイしていたが、丸島和洋先生がおっしゃるように「家康おもらし案件」は「遠江一言坂合戦の余説」として『改正三河後風土記』に出ている。ただし、「一言坂合戦に家康は出撃してないからウソだよ」と成島司直がダメ出ししておりどうもガセらしい

2017-01-02 00:25:31
すんすけ @tyuusyo

『改正三河後風土記』の遠江一言坂合戦は「家康に過ぎたるものが2つあり からの頭に本多平八」という有名な狂歌が出てくる話なので割りと有名だと思うのですが、なぜ「おもらしはウソ」という重要情報が漏れて史実のように伝わっているのかも謎ですね

2017-01-02 00:32:00
すんすけ @tyuusyo

『改正三河後風土記』は、沢田源内というデマ屋(「家康おもらし案件」だけではなく「黒田官兵衛の偽先祖でっち上げ」などあちこちでウソをバラまいた戦国ウェルク・元祖はちま起稿みたいな男)のガセネタを史料批判して一々潰していく本なので、沢田源内ネタというだけで「あっ(察し」なんだよね

2017-01-02 00:38:32
すんすけ @tyuusyo

とりあえず沢田源内は『金史別本』まで創作しており、「義経ジンギスカン説」まで関わっているというだけでも「うん、これはあかんやつや」となるよね

2017-01-02 00:41:16
侘助 @minoruno

山城と歴史とファッションが好きなオシャ歴女。書物・歴史・山城・・・色々呟いてます。信濃国人

侘助 @minoruno

ここ数年の実証研究の成果により、戦国時代のウソみたいなエピソードがやっぱウソっぽいと次々と判明していく中、室町時代のウソみたいなホントのエピソードが一向にウソだと言われてこないところに室町の闇を感じる。怖い(´;ω;`)

2017-01-02 08:35:51
侘助 @minoruno

「どうも家康三方ヶ原お漏らしエピとかしかみ像は嘘の可能性高い」 歴史小説家「ぎゃーーーー!」 歴史漫画家「ぎゃーーーー!」 歴史ドラマ「ぎゃーーーー!」 室町を題材にしていればこんなことには、、、(´;ω;`)

2017-01-02 09:52:24

一周回って、それだけ偽史を創作してバラまいた「沢田源内」って逆にスゴイんじゃないか?という気になる。

「沢田源内」関連ツイート

リンク Wikipedia 沢田源内 沢田 源内(さわだ げんない、1619年 - 1688年)は、江戸時代前期の著述家。幼名を喜太郎。近江国雄琴村(現・滋賀県大津市雄琴地区周辺)の人。六角氏郷と同一人物とされる。一方、佐々木哲によると本名は「郷重(さとしげ)」で六角氏郷とは別人という。以下は『大系図評判遮中抄』の経歴に拠る。源内の父は元百姓で武蔵忍藩主阿部忠秋の代官・沢田武兵衛(阿部家仕官前は喜右衛門)。母は和田勘兵衛娘。『重編応仁記』では父を同国堅田村の百姓・仁左衛門とする。正保4年(1647年)、百姓だった源内の父・喜右衛門は忍藩主阿部
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

なんか逆に、沢田源内を「悪の天才」として逆にリスペクトしたくなったぞ(笑) 少なくとも、歴史小説の主人公として登場させたら面白そう。 twitter.com/tyuusyo/status…

2017-01-02 10:22:11
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

自分も正直、偽史を「作る側」に回りたい欲望がある。d.hatena.ne.jp/gryphon/201112… 一周回って沢田源内をリスペクト、というのはかなりホントの話なのだ。 / “徳川家康「三方ヶ原」の逸話は、殆ど創作?~そんな虚説の影…” htn.to/4HxWEN

2017-01-03 09:06:48
リンク はてなダイアリー ヤン・ウェンリーですら「出所不明の謎の名言」は生まれる(?)いわんや昔の人々をや。 - 見えない道場本舗 http://d.hatena.ne.jp/lutalivre/20111211#1323574948・・・・・・ジョーンズはタックルに行く。ダブルレ.. 23 users 3
原田 実 @gishigaku

佐々木源氏の足跡はえらく広域なようでだからこそかの佐々木氏郷(沢田源内)の偽系図の需要もあったかと @kamedatoshitaka

2014-11-15 19:15:23
原田 実 @gishigaku

江戸時代の有名な偽書作家・沢田源内は佐々木源氏の子孫と称して六角氏など佐々木源氏系の系図作成に力を入れたが『和論語』にその言を引用された武将には源内の系図にしか名前が登場しない人物がいたりする。

2014-12-09 15:54:51