水分栄養ミネラル補給に便利なグッズと行動食 https://togetter.com/li/1204549
緊急連絡先カードを作ろう!印刷用データ無料配布など https://togetter.com/li/1250636
赤ちゃん幼児児童生徒の保護者さん向け情報https://togetter.com/li/1871029
ワクチンって副作用とか怖くない?資料詰め合わせhttps://togetter.com/li/1864411
音楽を「聴く」ための耳栓 https://togetter.com/li/2073001
長時間のデスク作業向け便利ツール https://togetter.com/li/1256687
デスクワーカーだけど健康になりたい!家具や運動とか https://togetter.com/li/2070152
防災・危機管理 お役立ち情報&まとめのまとめhttps://togetter.com/li/1859774
臨時

今回「バスターズノート」としてフェイク情報への考え方が箇条書きでたくさん紹介されましたが、ポイントがとてもよくまとまっていました。 本当に多くの専門家に綿密な取材をされ、完成度の高い番組だったと思います。 #フェイクバスターズ pic.twitter.com/RxWnVyFETq
2019-12-19 23:38:14




松田直樹さんの逝去から今日で11年。 心臓突然死は誰にでも起こる可能性があります。 助かる命をひとつでも増やすために、一人ひとりが救命処置について学んでいきましょう。 ▼磐田市AED設置状況 bit.ly/2VwlYkt ▼AEDの使い方 jhf.or.jp/check/aed/how/ #命つなぐアクション #シャレン pic.twitter.com/pPAB2yX8tF
2022-08-04 10:37:58


【猛暑の水分補給に思わぬ注意点 医師が警告「ペットボトル症候群」とは】 熱中症予防に欠かせないのが水分補給 でも、気を付けないと思わぬ健康障害につながる恐れが… ▼急性の糖尿病「ペットボトル症候群」 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a… #テレ朝news
2022-08-17 15:26:25
Twitterの終わりなき闘い. 【健康インフルエンサーと医者】 pic.twitter.com/SXv9doRN2p
2021-12-20 10:42:30

嫌いな健康インフルエンサーがよく「亜鉛だわぁ」と吠えてますが、Zn過剰摂取は泌尿器生殖疾患や銅欠乏▶︎歩行障害/造血障害を来たします. pic.twitter.com/aNrLsXjTJI
2021-12-20 16:34:59




病院感染管理専門職💉看護師&保健師免許🐈感染対策40の鉄則(医学書院)📚基礎から学ぶ医療関連感染対策(南江堂)🧼Yahoo!個人オーサー🎼Oboe🍬個人の見解🍷イラストは @nanchattenurs🐈⬛Bio↓

【家庭内感染の予防について】 ①いったんウイルスが家の中に持ち込まれると予防はとても難しくなる。同僚とのランチの場面や、マスクをつけていても「近距離で長時間話し込む」ことなど感染する可能性のある機会を大人がなるべく減らす。理想的には在宅ワーク。▶︎
2022-07-28 07:39:32
▶︎ ②感染した場合でもウイルスの排出量を減らすことが期待できるため、なる早でワクチンを接種する(接種できない年齢の子供を守ることにもなる) ③事前に自宅療養中の相談窓口、推奨される準備物品を自治体のホームページ等で調べておく。▶︎ 例:東京都 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
2022-07-28 07:39:33
▶︎ ④ 救急車を呼んだ方がいい状況を事前に確認しておく。↓ ▫️かかりつけ医のある人は事前に相談 ▫️シャープ7119(地域限定) fdma.go.jp/mission/enrich… ▫️シャープ8000(全国, 小児) mhlw.go.jp/topics/2006/10… ▫️各自治体の案内参照 ▶︎
2022-07-28 07:39:33
▶︎ ⑤けん怠感や、のどの違和感など、コロナが疑われる症状が出たタイミングで家庭での感染対策を始める。 参照: fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co… また、同居者はすでに感染している可能性があると考えて症状が出ないか数日様子をみながら、ほかの人との接触をできる限り避ける。
2022-07-28 07:39:33
▶︎ ⑥自宅や医療機関で受けた検査が陰性でも、咽頭痛や咳、倦怠感、発熱などの症状があれば(特に大人はコロナの可能性が高いため)、発症後10日間は人との接触を避けるのが安全 特に体調がいつもと違う時は高齢者や妊婦、基礎疾患のある人(ハイリスク群)に合わないようにする。
2022-07-28 07:39:34
【室内でも熱中症に注意を】 室内にいても、条件によっては熱中症になることがあります。帰宅後に適切に体を冷やすことができず熱中症になる場合や、寝ている間に熱中症になることもあります。適切に冷房機器を使用し、快適な室内環境を保ちましょう。 #熱中症ゼロへ2022 netsuzero.jp/learning/le10 pic.twitter.com/2wRbYAbyGC
2022-08-10 15:50:11


【東京都心で14回目の猛暑日】 きょう9日東京都心の年間猛暑日日数が統計開始以来、歴代最多日数を更新しました。明日以降も関東地方は猛烈な暑さが続く見込みです。 高齢者に多い「非労作性(古典的)#熱中症」は、徐々に悪化する傾向があります。周りの人が気にかけましょう。 netsuzero.jp/learning/le05 pic.twitter.com/hq5co6E6LL
2022-08-09 14:55:07

【熱中症に注意!(1/2)】 今日8月2日は体温を超える危険な暑さとなる所も⚠️ 熱中症予防・対策を万全に行いましょう。 ・こまめな水分補給 ・適度な塩分補給 ・暑さを我慢せず、涼しい場所へ #熱中症 #熱中症ゼロへ2022 netsuzero.jp/learning/le03 pic.twitter.com/lLfSUXGYEo
2022-08-02 12:06:00



【熱中症に注意!(2/2)】 もし熱中症かな?と思うようなサインがあったときは、 すぐに応急処置を行い、病院などの医療機関へ連れていきましょう。 #熱中症 #熱中症ゼロへ2022 netsuzero.jp/learning/le03 pic.twitter.com/jdR2WE1fq8
2022-08-02 12:07:19

【湿度にも注意】 晴れて厳しい暑さの日はもちろんですが、湿度が高い日も #熱中症 に注意が必要です。 熱中症を予防するには、自分のいる環境を知ることが大切です。室内では、冷房や除湿などで室温を適切に調節しましょう。 #熱中症ゼロへ2022 netsuzero.jp/learning/le11 pic.twitter.com/xyY3Noy1ht
2022-07-09 10:00:01

【東京都を含む全国26都府県に #熱中症警戒アラート】 外出はできるだけ控え、子どもや高齢者など熱中症リスクの高い方に声かけをしましょう。外での運動は原則中止・延期し、普段以上に熱中症対策を行いましょう。 発表地点wbgt.env.go.jp/alert.php #熱中症対策 はこちらnetsuzero.jp/learning/le02 pic.twitter.com/KqZKmN6YwM
2022-06-30 12:00:02



【あすも #熱中症 に厳重警戒】 きょう1日も関東から九州では 猛烈な暑さとなり、最高気温は 東京都心37.0℃、埼玉県熊谷市 40.0℃を観測。あす2日も関東では 体温並みの暑さが続きそう。 無理せず休憩して、室内でも のどが渇く前にこまめな水分補給を。 netsuzero.jp/learning/le03 #熱中症ゼロへ2022 pic.twitter.com/TGWcskknRv
2022-07-01 17:32:01

【きょうも猛暑日続出 万全の #熱中症 対策を】 きょう2日も関東から九州では最高気温が35℃以上の 猛暑日の所が多くなりそう。めまいや頭痛、吐き気 などの症状がみられたら #熱中症 の可能性も。 すぐに涼しい場所へ移動して、体を冷やし、 水分や塩分の補給を。 netsuzero.jp/learning/le03 pic.twitter.com/u2gXB4zYQg
2022-07-02 10:00:00
