Slate Digital FG-Xの製品コンセプトについて

意外と需要があるようなので、まとめました
1
David Shimamoto @gyokimae

これFG-XじゃなくてSylenth1の特性をみてるだけの可能性がありそう。その理由をこれから述べる twitter.com/universe_ex/st…

2017-01-11 21:52:37
ゆにばす(Computer Music Japan/DTM・音楽機材・新製品・セール) @universe_ex

ブログ更新です。「晒すは恥だが役に立つ」(かもしれない)>SlateDigital FG-Xの使い方を間違っていたので検証してみた synthsonic.net/archives/50397…

2017-01-11 17:10:46

まぁ入力レベルによって挙動が変わるかどうかは(自分も放置気味だった)FG-Xを深く知ろうと思ったきっかけに過ぎず、重要なのはわりとコンセプトが明確な製品だったのがわかったってこと

David Shimamoto @gyokimae

まず一つは単純に検証結果。ソースにMelda MOscilatorを使って、-6dBFSと-16dBFSの信号を炊いた。10dB差があるので、後段のFG-Xでそれぞれ12dBと2dBあげてみた。どちらも倍音は発生したが、SPANで見る限り倍音のレベルはいずれも同じ

2017-01-11 21:54:42
David Shimamoto @gyokimae

こちらで軽くチェックしたところ、FG-X リミッタセクションのGAINで上げようが、入力レベルを稼ごうが結果は同じぽい。次にそもそも低いレベルを入れろというマニュアルの記載事項について

2017-01-11 21:55:38
David Shimamoto @gyokimae

「通常ミックスは-20から-15dBの平均RMS値であるべきでしょう。こうすることによりマスタリング段階で多くのヘッドルームを確保することが出来ます。ラウドネス・プロセッシングはマスタリング・ステージの仕事として残しておいて下さい。」どこからの引用かわらかないけど、

2017-01-11 21:56:26
David Shimamoto @gyokimae

これはミックス→マスタリングのワークフローについて一般論を述べているだけの気がする。そのように考える根拠はもうひとつある

2017-01-11 21:56:55
David Shimamoto @gyokimae

FG-Xに付属するマニュアルp.4pにはっきり書いてあるのだが、意訳すると「-7dB RMSまで持ち上げたミックスは、どうやっても-10dB RMSのミックスよりよく聴こえることはない。幸いなことにリスナーは懸命になってきており、ラウドネス・ウォーが終わることを望んでいる」

2017-01-11 21:59:08

懸命→賢明

David Shimamoto @gyokimae

どこの並行世界の話や…という気もするが、気を取り直して続きの文章を読むと

2017-01-11 21:59:28
David Shimamoto @gyokimae

「FG-Xは分別をもってご使用いただくことを願う。どれだけ音圧マシマシにできるかをクライアントに誇示するためのツールではなく。皆が-10dBから-9dBを目指せば、音楽はよりよくなる」とある

2017-01-11 22:01:19
David Shimamoto @gyokimae

なので、FG-Xの評価が分かれる理由は、スティーブンのおっさんが勧めるターゲットレベルを目指してパンチを足すのに使う人には適しているのであって、L3みたいなマシマシ・ツールであることを期待して使う人は酷評していると、そんなところではないかと予想。

2017-01-11 22:03:41
David Shimamoto @gyokimae

同じくFG-X英文取説p.12「使うときはConstantGainMonitoringをオンにして、まずは一番ラウドなパッセージでRMSメータが10dB RMSになることを目指してね」とある。

2017-01-11 22:31:01
David Shimamoto @gyokimae

『まずは』と言いながら続きがないということは、やはりFG-Xのアルゴリズム(おそらくDSPならではの処理をばりばりやってる)は-10dBFSRMS辺りでイイ具合になるよう最適化されているんだろう。入出力レベルによって挙動が大きく変わるのならば。つまりはそれ以上突っ込むなってこった

2017-01-11 22:32:37
David Shimamoto @gyokimae

俺ぁそれよりも、MOscilatorで信号炊いただけの状態で、Tr1とTr2のどっちにプラグイン立ち上げるかでSPANの反応が違ったSONAR Platinumに関する発見の方がショックやでっ!! (気持ち悪いからX3で検証した)

2017-01-11 22:55:00
David Shimamoto @gyokimae

複数の方がFG-Xの針メータが10dBFS RMS = 0がデフォルトになっていることを指摘されました。ついでに言うておくと、Katz先生の信者ならばLin dBに設定すべき

2017-01-11 23:02:11
David Shimamoto @gyokimae

つまりはデフォルトのlog dBだと、目の細かいメータ上位はともかく、目の粗い-10~-20付近になると、何が起っているのかよくわからん。これでは大小差のあるミックスはできんよ、という問題が認識されたので、今後VUにとって代わると思われるラウドネスメータはLin表示が主流

2017-01-11 23:11:51
David Shimamoto @gyokimae

今から慣れておく上でも、log表示のメータはそろそろ見限った方がいいのでは…というお話も含むナイスな本を近々出しますので、よろしくお願いします(おぉっと) pspunch.com/pd/talkback.ht…

2017-01-11 23:13:23
David Shimamoto @gyokimae

FG-X取説p20意訳 スティーブン「珈琲ズズー…ピークリミッティングって音楽業界ブっ壊しにかかってるよな」 ファブリース「珈琲ズズー…それチョーわかる」 俺に言わせればLook aheadピーク・リミッティングはマジ野蛮で、サウンドを劣化させるための片道切符でしかない

2017-01-11 23:43:00

最後の一文もスティーブンの言葉で、私が言ったわけではない。
(同意はするが)

David Shimamoto @gyokimae

ついでだから書いておくか。 FG-X取説 p.16より。リミッタセクション(FG Level)で歪みが生じる場合の3つの対処法

2017-01-11 23:48:50

↓これもすべてマニュアルの超訳で、私が言ったわけではない

David Shimamoto @gyokimae

その1:ITPスライダさげろ。これで99%の問題は解決する。上げた状態のサウンドが好きなら、歪みが生じる部分だけオートメーションで下げれ

2017-01-11 23:49:29
David Shimamoto @gyokimae

その2:ミックスバランスを再確認せよ。多くの場合低域のバランスが悪い。突発的に飛び出すSubローとかマジ勘弁。-10~-8.5dBRMSでも歪むなら、それは「帯域バランスが悪い証だッッッッ」←カッコ内は超強調

2017-01-11 23:51:41
David Shimamoto @gyokimae

その2続き:この帯域バランスの修正には、今後リリース予定のFG-Qの使用をお勧めするゼッ ……そんな製品あったっけ????

2017-01-11 23:52:18
David Shimamoto @gyokimae

その3:音圧上げすぎじゃバカモン。FG Levelは優秀だが限界はある。-5dBRMSとかマジ無理。-10~-9dBRMSぐらいの健全なとこまで下げてくれや

2017-01-11 23:53:36