編集部イチオシ

形だけの「謝る」「許す」の指導はやめよう

116
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

なにしろ言霊の国、謝罪の言葉を言挙げすれば謝罪は済んだ、ということになるから(少なくとも建前は)、形だけの謝罪によけい憤る人や、謝られたからはいそうですかと簡単には赦せないと思う人が今度は逆に加害者であるかのように非難されることすらある。

2017-01-20 09:45:30
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

万引で捕まった中学生が「悪かったって言ってんだろ!もう謝ったじゃねえかよ!」と嘯いてるのに対して「その態度は何だ!」と怒りながら、その同じ口でいじめの被害者には「○○くんは謝ってるんだからいつまでも根に持っちゃだめだぞ☆」なんて言うわけよ。自分では矛盾に気づいてない。

2017-01-20 09:47:48
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

幼児どうしのトラブルに話を戻すと、保育者が「何がなんでも形だけは謝らせる」ことに固執した結果として、今度は子どもの方が「○○ちゃん謝ってない!!」と執拗に謝罪を要求したりすることが起きる。ひどい時には「◇◇ちゃん、謝るまで許さないって言ってるから謝っておいで」みたいなことも。

2017-01-20 09:53:54
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

「○○くんがパニックを起こして◇◇ちゃんを叩いた時に、○○くんは叩いた自覚がなくても他の子どもたちの手前(形ばかり)謝らせる」という対応をとる先生は案外いて、それを続けてるうちに「○○くん謝ってない!」と、今度は周りの子どもたちが言い始めるのだ。

2017-01-20 09:57:08
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

特に現代は、子どもたちや保護者からの「公平でない」クレームを現場がすごく恐れているので「なんで○○くんだけは他の子を叩いても怒られないのか、謝らなくていいのか」とか言われるのを避けるためにもとにかく、謝ったんですよという既成事実を作るのに汲々としてるところもあるだろう。

2017-01-20 09:59:20
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

「○○くんは謝れないんですがどうしたら謝れるようになりますか」という相談を保育者から受けることは実に多い。どうしたら相手の子に心から謝れるようになるか、どうしたら自分が悪いことをしたと理解できるようになるか、と尋ねられることも少なくない。

2017-01-20 10:01:46
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

3歳とかの幼児に「心からの謝罪」を要求すること自体、こどもの心身の発達段階について勉強してこなかったのかよと思わなくもないわけだが、いずれにせよ自分の気持ちをまだちゃんとわかっていない子どもたちに"他の子や保護者の手前"そんなことをさせようとしてはいけない。

2017-01-20 10:05:48
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

叩かれた側の子に「痛かったね、びっくりしたね」「〜してた時にここをこんなふうに叩かれてしまったんだね」などその時の状況を(善悪判断抜きで)聞いて共有してあげ「○○くん謝ってくれん」とその子が言えば「先生があとでお話ししておくね」といったん預かる。これで気持ちが収まることも多い。

2017-01-20 10:11:41
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

こんなふうに、相手の子をまず先にケアしてあげてくださいとお勧めすることが私の場合は多い。パニックが続いているならそれをクールダウンするのが最優先になるけど。なので本当は○○くんをケアする人と◇◇ちゃんをケアする人が別々にいるのがベスト。難しいのが現状だけど。

2017-01-20 10:13:50
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

○○くんの方にももちろん(落ち着いたら)対応するんだけどこういうタイプの子に「形ばかり謝らせる」を繰り返すのは誤学習のもとにもなりえてほんとに危ういので、それだけはやめてくださいとお願いする。で、やはり基本は共感と大人側の想像力。

2017-01-20 10:16:51
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

「○○くん、こういうことがあってイライラして、ワーってなっちゃったんやね。それで言われて腹が立って立ってしまったんやろね」と、これもいったん状況を整理してあげると納得して話を聞いてくれることも多い。問答無用で押さえつけて叱り飛ばせば謝りはするだろうけど怒りが燻る。

2017-01-20 10:20:05
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

いちいちそんなことやってられません、と言う人もいるのだがそれこそがまさにこれからコミュニケーションや他者の気持ちを学ばないといけない世代の子への対応に大人がどれだけ手抜きしているかの証左になる。ここを丁寧にやらずしてどうして人の心の機微など察せられるようになるか。

2017-01-20 10:22:08
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

「先生も一緒に○○くんの気持ちを伝えに行こう。でも◇◇ちゃんも叩かれて痛かったから、叩いたことはごめんねって言おうね」とか、トラブルはちゃんと大人が仲立ちしてあげるのが基本だと思う。お互いにまだ自分のことしか考えられない年頃なのだし。

2017-01-20 10:32:55
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

たまに「トラブルは子どもたちどうしで話し合って解決させることにしてます!」とか胸を張ってドヤる先生に出会うんですけどね…恐ろしくて震えますよはっきり言って。で、そんな先生に限ってクラスで起きてる深刻なトラブルやいじめに気づいてなかったりする。

2017-01-20 10:35:10
kingstone @king1234stone

実際、小学校や園で、AさんがBさんを叩いてしまった、とか何かをぶつけてしまった、とかいう時に、指導者がAさんにBさんへ「ごめんね」と言わせ、BさんにはAさんに「ああいいよ」と言わせる指導(指導になってない!!)で、どれだけ困るか・・・

2017-01-22 17:55:04
kingstone @king1234stone

私の場合はどうする場合が多いか、というと、まずAさんとBさんの間に体を入れる。そしてAさんに向かい、大きな動作と小さな声で「そんなことをしたらBさんが痛い」と言う。実はこれはBさんに聞かせている。そしてBさんに「痛かったね」と言い、ついでに「ごめんね」も言っちゃうかな。

2017-01-22 17:58:06
kingstone @king1234stone

そしてAさんを離れた場所につれて行き(これはBさんからの反撃を避ける、という意味もある)、そこでゆっくりコミュメモや無ければ裏紙などに、状況の説明、叩くという行為によってBさんがどう感じるか、そしてその時とれば良かった行動などを描いて・書いて説明する。

2017-01-22 18:00:07
kingstone @king1234stone

別にAさんに音声で謝らせはしない。しかしAさんに「その場の意味」「行動の意味」はしっかり説明する。

2017-01-22 18:01:02
kingstone @king1234stone

なお、もちろんAさん本人は自覚がなくて、Bさんを強く叩いてしまい、これは謝らないといけないな、という場合は説明した後、「謝ろう。一緒に謝ったるわ」と言い、BさんのところにAさんを連れて行き、並んで「じゃあ謝るよ。ごめんなさい」と言って私が体を半分に折って謝る。

2017-01-22 18:04:11
kingstone @king1234stone

でもAさんが謝らなくても、それについては何も言わない。ようするにモデルを見せるだけ。

2017-01-22 18:04:46
kingstone @king1234stone

あと、Aさんが持ってる物がすれ違う時などに、Bさんに軽くコツンとあたっただけで、二人とも別に何とも思っていない感じの時は笑いながら「そういう時は謝らないかんわ」と言って謝らせる場合もある。そういう時は深刻じゃなく簡単にできるからね。

2017-01-22 18:07:31
kingstone @king1234stone

「叱られると自動的にごめんなさいという人」 kingstone3.seesaa.net/article/202374…

2017-01-22 20:57:35
kingstone @king1234stone

「過去の記事61+α(ごめんなさいは奥が深い)」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2017-01-22 20:58:17
kingstone @king1234stone

「ちょっと不適切な言動をする人に膝蹴りのマネをした人」 kingstone3.seesaa.net/article/217998…

2017-01-22 21:01:47
ばじる@みんなにんげん @Basil1127

まとめていただいてありがとうございました。小学生くらいならキングさんの対応がいいと私も思います。 .@king1234stone さんの「形だけの「謝る」「許す」の指導はやめよう」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1073158

2017-01-22 21:25:14