2017-02-04のまとめ

研究員の眼 東京と大阪のジニ係数(世帯収入格差)を区別に計算してみた~平成25年住宅・土地統計調査の活用 「将来の増税なし」と宣言し、インフレ誘導を~物価水準の財政理論でシムズ氏らが講演 基礎研レター 妊娠・出産に関連する疾病リスク~怖いのは「卵子の老化」だけではない 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

規模別の当期純利益と役員賞与の関係(全産業・規模別:1960~2015年度) pic.twitter.com/nRmBusoTMe

2017-02-04 00:42:50
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

全産業・規模別の当期純利益と役員賞与の関係を見たのが下図です。規模が小さいほど近似曲線が左上、すなわち当期純利益に占める役員賞与の割合が大きいことがわかります。近似曲線の傾きにより、規模が小さいほど当期純利益の大小に役員賞与額が左右されやすいこともわかります。

2017-02-04 00:43:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2001年度までは、配当金額に大きな増減はみられませんでした。配当金額は2002年度から大きく増加し、2006年度をピークに減少に転じましたが、2011年度以降は、再び増加傾向にあります。また、

2017-02-04 00:43:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2001年度までは当期純利益が増加しても配当金額は増加しない傾向にありました。2002年度以降には当期純利益の増減に伴い配当金額が増減する傾向がみられることから、両者の連動性が高まっていると言えます。

2017-02-04 00:43:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2015年度の製造業を見ると、配当金の増加等により、キャッシュフローは前年度比で減少しています。非製造業を見ると、減価償却費の増加等により、キャッシュフローは前年度比で増加しています。

2017-02-04 00:44:30
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

キャッシュフローと設備投資(製造業・全規模) キャッシュフローと設備投資(非製造業・全規模) pic.twitter.com/3SZ1WvCzpE

2017-02-04 00:44:50
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

キャッシュフロー(内部資金)と外部資金(借入、社債等)にコストの差がなければ、設備投資はこれらの資金調達方法とは独立に決定されることとなります。しかし、下図のように、キャッシュフローと設備投資とは製造業・非製造業ともに長期的に連動していることがわかります。つまり、

2017-02-04 00:45:05
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

キャッシュフローの水準が設備投資の水準に影響を及ぼしています。これは外部資金はキャッシュフローに比べてコスト高となり、設備投資が相対的に低コストのキャッシュフローに影響されることを示しています。

2017-02-04 00:45:18
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2015年度の製造業、非製造業を見ると、付加価値額は前年度比で増加し、売上高は前年度比で減少したことから、付加価値率は前年度比で上昇しています。

2017-02-04 00:45:51
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

業種間の差はありますが、付加価値の大半は人件費が占めています。また、全体的な傾向として、支払利息の割合は1990年代以降縮小し、相対的にその他費用の割合が拡大しています。

2017-02-04 00:46:25
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2015年度の製造業、非製造業を見ると、在庫投資は前年度比で減少しています。

2017-02-04 00:47:00
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2015年度の製造業を見ると、無形固定資産は前年度比で増加しています。非製造業を見ると、無形固定資産は前年度比で減少しています。

2017-02-04 00:47:33
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] MUFG Focus USA Weekly(2017年2月1日):FOMC~金融政策は予想通り現状維持、声明文のタカ派方向への修正度合いは限定的 / bk.mufg.jp/report/ecostw2… pic.twitter.com/ZPEwbTRUsB

2017-02-04 00:48:16
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

高校生の消費生活と生活設計に関するアンケート調査(第2回)~前回調査と同様、「結婚したい」と思う高校生は、約7割、結婚希望年齢は平均25歳。 / jili.or.jp/press/2017/nwl…

2017-02-04 00:48:50
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

将来就きたい職業があるか<全体・学年別・性別> pic.twitter.com/d5nXicw9mK

2017-02-04 00:50:17
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

将来就きたい職業があるかは、全体の6割台半ばが「決めている」と回答した。 性別では、男子より女子の方が「決めている」の割合が高かった。

2017-02-04 00:50:31