ハラール給食から宗教と信条の区別

読み易くするために時系列を変更しています。 編集およびタグ付け自由です。
28
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@visco110 いえ、まず豚肉を食べることによって地獄に落ちる確率が何パーセントぐらいなのか聞いてから、想像しようと思いまして。

2017-02-11 12:09:32
安田鋲太郎@楽しい蘊蓄 @visco110

@dokuninjin_blue 僕は100%ってことで考えてますけどねえ。それと、やっぱり日本人として、地獄ということは突き詰めて考えた時期があって、その苦痛のはてしなさについて、思いを馳せたことのある人とそうじゃない人とはわりと違いがあるのかなー、とも。

2017-02-11 12:11:40
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@visco110 豚肉を食べたら、情状酌量の余地なく地獄行きなんですか?

2017-02-11 12:12:56
安田鋲太郎@楽しい蘊蓄 @visco110

@dokuninjin_blue そうだと思ってますよ。これは国や社会の空気とか、一人一人の受け止め方によって誤差はありますが、原理的にはそうです。繰り返しますが僕はその解釈については専門家ではないですが。

2017-02-11 12:16:02
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@visco110 でも採点表があるんですよね? ということは、豚肉を食べた(-1)、異教徒を改宗させた(+100)みたいな感じで埋め合わせがきくのでは?

2017-02-11 12:20:55
安田鋲太郎@楽しい蘊蓄 @visco110

@dokuninjin_blue その採点票をどこで見たか思い出してから大筋は語りたいのですが、ともあれ何を食べるかというのは、生命感=世界観として本質的なものですので、点数的に大きかったはずです。それと、割と知られた話ですが異教徒の改宗にはそこまでこだわってはいないですね。

2017-02-11 12:24:58
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@visco110 なるほど。キリスト教があまり食に拘らない(セクシュアリティの禁忌には厳しいですが)のとは対照的ですね。

2017-02-11 12:28:15
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@visco110 キリスト教の神学者の偉いなと思うところは、「煉獄」という概念を考え出したところですよね。罪を犯したから即刻地獄行きではなくて、煉獄でちゃんと罪を浄化すればだいたいの人が天国に行けるのだという。しかも、告解や免罪符など、罪を軽くする手段も用意していますし。

2017-02-11 12:23:12
安田鋲太郎@楽しい蘊蓄 @visco110

@dokuninjin_blue 煉獄の観念は14世紀くらいですよね。とくに旧約の民=ユダヤ教徒に対する救済措置としての。これは、ル=ゴフも指摘していたと思いますが、金融なしに社会が廻らなくなったことで、それまで差別していた銀行家に対する妥協の産物という側面が強いですね。

2017-02-11 12:27:58
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@visco110 人間の欲望に対するある種の妥協が図られたのでしょうね。ルネサンスの「起爆装置」であったと思います。そしてそれが今の近代個人主義の源流でさえあるのでしょう。

2017-02-11 12:32:26
安田鋲太郎@楽しい蘊蓄 @visco110

@dokuninjin_blue そういうことですね。中世の教会では金を預けて、その証文でもって別の教会で金を卸したりといった、金融機関の役割を果たしていたという話もありますし、ウェーバーの『プロ☆資本』にも繋がってくる話ですね。

2017-02-11 12:36:06
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@visco110 そう略すんですか。私の住んでいた部族では『プロ☆リン』と呼んでました。

2017-02-11 12:37:47
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@visco110 煉獄と告解の発明は、キリスト教文明の最大の発明の一つだと思いますね。

2017-02-11 12:24:49
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@visco110 「金儲け」や金融をいかにキリスト教の教理と適合させていったかについては、ハーシュマンの『情念の政治経済学』が面白かった記憶があります。

2017-02-11 12:29:58
安田鋲太郎@楽しい蘊蓄 @visco110

@dokuninjin_blue 法政大学出版局、叢書ウニベルシタスはいい 仕事してますよねえ……。昔は「助教授や講師レベルがやっつけ仕事で翻訳している」とかいって貶められていましたが、僕はそんな言葉は信用しない(笑)日本の出版文化に対する功績ははてしなく大きいです。

2017-02-11 12:33:17
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@visco110 そうですね。ハーシュマンは『離脱・発言・忠誠』に代表されるような制度学派経済学者としてはよく知られますが、『情念の政治経済学』が翻訳されたことで、経済思想家としての側面にもスポットライトが当たり、理解の幅が大きく広がったと思います。

2017-02-11 12:37:07
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@visco110 金儲けや生産、貯蓄に着目したウェーバーに対して、恋愛と奢侈の生む消費の増大に着目したのがゾンバルトですね。ナチスに協力したとして戦後思想史から一時期抹消されていましたが、こちらもたいへん面白い見方で、淵源は中世後期の「欲望の肯定」が出発点となっています。

2017-02-11 12:39:40
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

社会が進歩すれば、ハラールに配慮した給食も実現できる、という理屈はわかるのですが、そもそもイスラームとその種の進歩というのは、なじむものなんでしょうか。

2017-02-11 12:45:07
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

大音響のコーラン朗読テープが流れると殺場で、規定通りの電気ショックで家畜を殺し、半自動でハラール認証肉を生産できるような「超高効率ハラールシステム」が実現されたとして、それでムスリムの信仰心は満足するのでしょうか。日本社会が本気で取り組めば、確かに実現はできるでしょうが……。

2017-02-11 12:47:51
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

@inashichi1047 喉を掻き裂くのが一番望ましいそうですが、それが難しい場合は規定の量の電気を流して殺しても良いのだそうです。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F…

2017-02-11 12:56:37
青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe

「進歩を拒否することによって満足される信仰心」というのもあるのではないか、とふと思っただけです。

2017-02-11 12:52:27