「当社のターム『売れる売場づくり』まとめというか集めただけ

我々が提唱する商店街活性化への道=売り場が変わると街が変わる。売り場づくりへのアプローチ、最近のツイートをまとめました。
3
情報創発研究 @takeoquolaid

商店街活性化は、畢竟、個々の店舗が売れるようになるかどうかが勝負。 売れる売場⇔買いたい売り場・買いたくなる売り場が無ければ、何をしても活性化することは無い。買いたい売り場、買いたくなる売り場かどうかは、「見える売場」で無いと分からない。売れる売場づくりは見える売場づくりから。

2017-02-07 11:10:03
商店街再生への道 @quolaidbot

執行部の言い分は、お互い商売のプロなんだから出来て当たり前、ということのようだが、そう言っている人の売り場も繁盛しているようには見えない。〈魅力的な店が少ない〉と認めた時点で、〈売り場を魅力的に改善する方法が分からない〉と認めたのだから、売れる売場づくりの勉強を導入すべきでは。

2017-02-07 12:24:07
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街は、自分たちの売り場の「売れる売場への転換」という差し迫っている問題にほっかぶりして〈まちづくり〉に取り組んだりしていると、櫛の歯を引くように空地空店舗が増えますね。

2017-02-08 11:44:58
情報創発研究 @takeoquolaid

ところで我々は、目下、 セミナー【「売れる売場づくり」が牽引するスタンプ事業再生の道】goo.gl/7DxZEw を提案している真っ最中ですが、活性化の定義はしていなくても、スタンプ事業再生の必要性は共有されていると思いますので、キャンペーンを続行します。

2017-02-08 21:11:09
商店街再生への道 @quolaidbot

個店経営の力量の限界を共同で突破する、というところにあります。 したがって、新しい取組の内容は、個店では対応が難しい「売れる売場づくり」に組織として取り組む、ということになります。

2017-02-09 13:17:57
商店街再生への道 @quolaidbot

スタンプ事業再生プロジェクトは、スタンプ事業活性化のために参加店の「売れる売場づくり」に共同で取り組むというものですが、ご承知のとおり、「売れる売場づくり」は、商店街活性化―個店経営の繁盛に直結する取組、この取組にいわば「スタンプ事業」の枠組みを応用して取り組もうということです。

2017-02-09 14:24:25
商店街再生への道 @quolaidbot

#スタンプ事業 ② スタンプ事業の活性化、参加店の「売れる売場づくり」の必要性については確認出来たと思います。次に、どうすれば組織活動として個店の「売れる売場づくり」に取り組むことが出来るのか? 業種や店舗規模、現時の業績など様々な個店群をどうしてまとめて【売れる売場づくり】

2017-02-09 20:25:08
商店街再生への道 @quolaidbot

スタンプ事業が取り組む参加店の【売れる売場づくり】。売れる個店の売場づくりからスタートしてスタンプ事業を活性化する。スタンプが活性化すれば商店街活性化はもう目前。 ということで、スタンプ事業に着目、目下、スタンプ事業再生プロジェクト、キャンペーン中。

2017-02-11 15:16:21
商店街再生への道 @quolaidbot

これが「スタンプ事業再生」の目的です。もちろん加盟店の業績が好転すればスタンプの売上げも向上します。スタンプの改革改善はその先の話、今は加盟店の繁盛店としての再生、『売れる売場づくり』にスタンプ事業として取り組むことが先です。

2017-02-12 18:42:05
商店街再生への道 @quolaidbot

加盟店の売場の改革、売れる売場づくりという課題になぜスタンプ事業が取り組むのか? 疑問があると思いますが、いくつも理由があります。第一はもちろんスタンプ事業の活性化に個店の売上アップ、売れる売場づくりが重要であること、第二に、個店の売り場改革は商店街全体の課題ですが、現在、個店の

2017-02-12 19:39:09
情報創発研究 @takeoquolaid

今日の結論:中心市街地こと商店街の活性化を実現したければ、スタンプ(ポイント)事業の活性化に取り組む商店街を集中支援すること。 活性化出来ない最大の原因は「売れる売場」が作れないこと、スタンプ事業の再生のメイン課題として「売れる売場づくり」を推進実現すれば商店街は活性化出来る。

2017-02-13 01:07:00
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街活性化は、結局のところ、「売れる売場」づくり、売れる売場が軒を連ねる商店街を目指す以外に目的を果たすことは出来ない。 「売れる売場」は、通行量の増大やコミュティ活動で作り出すことは出来ない。「売れる売場」を創り出すことが出来るのは「売れる売場づくり」の取組だけ。

2017-02-13 11:22:14
商店街再生への道 @quolaidbot

「売れる売場づくり」を個店の問題として放置しておいたことが、売れない商店街の原因になっている、もの余り・店あまり・買い控えという三手セットのもとで「売れる売場」を作る知見・技術を個店が持っているわけが無い。いつ、どこから入する機会があったか? なかったですね。

2017-02-13 11:25:18
商店街再生への道 @quolaidbot

「売れる売場づくり」は商店街組織が自らの問題として取り組むことが不可欠。関係各方面も「売れる売場づくり」の重要さを認め、商店街の取り組みをバックアップするべき。 当社イチ押しの取組はいうまでもなくスタンプジグ事業再生プロジェクト。

2017-02-13 11:29:22
商店街再生への道 @quolaidbot

結局、商店街活性化の成否は、「売れる売場づくり」が出来る化出来ないか、に掛かっている。 売場づくりの不具合を他の手段でカバーすることは出来ません。 「もの余り・店あまり・売り控え」の真っ最中ですからね。

2017-02-13 11:53:07
商店街再生への道 @quolaidbot

恒常業務と結びつけない、期間限定の活性化事業が売り場を変えることは難しい。 売り場を舞台に日々取り組まれる売れる売場づくり、実行しているのはゼブンイレブンだけ、売上げが伸び続けるのは他店が追いつけない売り場運営システムのせい。 商店街活性化も売り場と結びつくシステムが不可欠。

2017-02-13 12:20:10
商店街再生への道 @quolaidbot

個店は商店街活性化事業の受益者ではなく、自ら取組を仕掛けて街を変えていく能動的な役割を担わないと価値も自店も活性化することは出来ない。 問題は、事業の内容がお仕着せであり、個店の「売れる売場づくり」にチャレンジする条件を提供出来ていないこと。個店が「取り組まないと損する」と感じる

2017-02-13 12:56:40
商店街再生への道 @quolaidbot

企画を出すこと。個店の日常業務である「売り場管理業務」の一環として取り組める「売れる売場づくり」を商店街活性化事業として構築することが喫緊の課題だ。従来の事業は「売場は売れている」ことを前提とした事業ばかりだった。売れていない実情を知っていながら、あんまりなこと。

2017-02-13 13:12:48
情報創発研究 @takeoquolaid

商店街活性化の実現は、個店経営群の[売れる売場づくり]が大前提、商店街では個店の仕事、とされていますが、基本計画ではどう取り上げられているか? 計画の成否を分かつ大問題です。ここを正解出来なければ、もちろん、数値目標悉皆未達に直結します。

2017-02-13 16:29:24
情報創発研究 @takeoquolaid

「売れる売場づくり」を経済活力の向上―商店街活性化を推進する上で優先順位第一位の事業として上げている基本計画皆無、というかそもそも商店街活性化に[売れる売場づくり]という課題があることを認識し、事業及び措置を講じている基本計画は皆無。これが「数値目標悉皆未達]の原因ですね。.

2017-02-13 16:46:47
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街活性化、40年も取り組んでいるのに何故実現出来ないのか? 不思議に思いませんか? 活性化出来ないのは、商店街の来街目的=売れる売り場づくりに全く取り組んで来なかったからです。40年間の取り組んで、売れる売場を作るためのノウハウがどれくらい蓄積されていますか?

2017-02-13 19:00:04
商店街再生への道 @quolaidbot

3について。 商店街が持続するためには再投資が必要であり、そのための原資は組合員が負担します。[売れる売場]と[効果的な組合事業]が車の両輪として回っていて始めて組合に対する信頼、協働が実現します。 三点セットの確立は、商店街活性化の目的、最優先の取組は[売れる売場づくり]です。

2017-02-13 19:14:29
情報創発研究 @takeoquolaid

念のため: 「売れる売場」とは[今よりもっと売れる売場]のことです。 「現状のままでいい」なら活性化は他人ごとです。

2017-02-13 20:46:07
情報創発研究 @takeoquolaid

メモ) 小売業は、需要を消費に変える過程を担うプロセッサー。 経済を代表して消費過程に参入する。

2017-02-14 13:16:23
商店街再生への道 @quolaidbot

スタンプ(ポイント)事業の活路は、【売れる売場づくり】以外に無いと想いますが如何ですか?  売れる売場が作れると、加盟店拡大、得意客拡大が実現し、これからが本当のスタンプの時代だ、と実感出来ます。 辛抱して事業を続けて来てよかった、となること確実。

2017-02-14 16:37:15