甲状腺災害を最小化する

備忘録としてまとめました。
10
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

政府の会議にまで助言する棄てDさんは匿名でも批判されない特権つきなんですねぇー。棄てDの件は環境省の桐生さんに伝えるのに、過剰診断や過剰治療の件はスルーですか。それで自分たちは信頼を得られてると思っているのなら大間違い。

2014-06-28 13:00:42
森口祐一 @y_morigucci

過剰診断、過剰診療の懸念については、昨年春の玄妙さんの指摘をうけて、いくつかの働きかけをしました。それが県の甲状腺部会の設置につながったのかどうかはわかりませんが、大きな流れとしてはそうとらえています。@kanna07409

2014-06-28 13:12:44
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

@y_morigucci でも、島薗さんは無視しました。それに学術会議も同調しました。そんな姿勢で自分たちは信頼されていると思うのは間違っていると思います。匿名問題もそうです。自分たちの主張に都合が悪い専門家は実名出せ、と迫るくせに、スタディさんはそうじゃない。アンフェアです。

2014-06-28 13:22:56
森口祐一 @y_morigucci

島薗先生に理解いただけていないのは私の力不足ですが、学術会議が同調している、というのは違うと思います。匿名での論文掲載はどうか、と岩波の担当者にコメントしたことはありますが、「自分たちの主張に都合が悪い専門家は実名出せ」は何を指しておられるでしょうか?@kanna07409

2014-06-28 13:40:26
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

@y_morigucci 玄妙さんには実名を迫る人がいますよね、島薗さん支持者で。でも、そういう人たちはスタディさんに実名出せとは迫らないわけです。そういうのはアンフェアではないのかな、と思うんです。

2014-06-28 13:48:18
森口祐一 @y_morigucci

それは同感です。私自身は、専門家の責任を果たすうえでは、(双方とも)実名が望ましいと考えていますが、実名では多くの専門家が沈黙してしまいかねない現状と、SNSを建設的に使える可能性を捨てたくない想いとのぎりぎりのバランスで、匿名への批判を控えています。@kanna07409

2014-06-28 13:56:59
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

@y_morigucci 実際、実名の門家にかなりの批判、中には脅迫めいたものまであったのは事実で、今もTwitterで「殺されるぞ」などと書き込みがあるのは事実なのです。専門家の話を聞きたいのに、聞けなくなるようなことは避けて欲しいのです。→

2014-06-28 14:09:23
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

@y_morigucci 実際、過剰診断の話は福島でも少しずつ出てきているのは事実です。不安な人の声も過剰診断を心配する声も潰さないで、話し合って被害を最小限にする方法を考えて欲しいのです。

2014-06-28 14:12:27
森口祐一 @y_morigucci

はい、それも同感です。県の部会や国の専門家会議は、「被害を最小限にする」基本的な考え方をもっとわかりやすく前面に出してほしいのですが真意が伝わっていないかもしれませんね。過剰診断かどうかの議論が県の部会で顕在化してしまっていますし、難しい展開ですね。@kanna07409

2014-06-28 14:29:35
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

@y_morigucci ずっと傍聴してて思うのは過剰診断になってもやらざるを得ない福島医大側のつらさと、公開での議論の限界ですね。プライバシーの問題があるので、公開の場で詳細なデータを出すのは難しいです。この前、斎藤紀先生の講演を聞いた後の雑談でも、どこまで公開するのか→

2014-06-28 14:35:19
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

@y_morigucci →県民も入って討論しないとダメだと思う旨のことをおっしゃっていました。一度情報が出てしまうと回収は困難ですから。あと、小児甲状腺がんの特徴はもっと理解する必要があるのだろうと思います。今は学校単位で甲状腺検査の説明会が開かれているので県民は理解してきて→

2014-06-28 14:38:40
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

@y_morigucci いると思いますが、そうでない県外の人たちにも知ってもらわないといけないのではないか、と思います。「命に関わる」まで言われたら、それこそ手術を選択してしまいます。

2014-06-28 14:42:38
森口祐一 @y_morigucci

議論の過程の透明性を求められることと、公開での議論の限界とのトレードオフがありますが、それらを両立させる工夫の余地はまだあるのではないかと感じています。「県外」に伝えることの必要性も同感ですのでそこにも注力したいと思います。@kanna07409

2014-06-28 14:49:15
mizuki_kanna07409🐰おーん @kanna07409

@y_morigucci ご理解いただきありがとうございます。県内で行われてる講演会や報告会はとても貴重なので、これからも参加していきたいと考えています。問題が山積みで健康影響だけではないのは先生もご存知だと思いますので、これからもよろしくお願いします。

2014-06-28 14:53:24

関連まとめ

まとめ 甲状腺災害 読み取り用まとめ。 52916 pv 1552 3 users 12

さらに追加の関連まとめ

まとめ 三者会合と玄妙さんの4月6日 ケンタロウさん補助あり 10330 pv 103 1 user 5