【絵本専門士】有資格者は全国で97人の新しい資格

絵本専門士の第4期講座の応募締め切りが3月12日(日)に迫りました。 絵本専門士の情報の追記に関して『誰でも編集可能』です。 後半の出版事情は、「絵本専門士」の口座とは直接関係ないので、読まなくとも良いです。
10
じーさん @GAS474

リファレンスを技術として習得する図書館司書に比べて、リファレンスを体系的に学ぶ機会の少ない書店員は「○○を学ぶ為の本を客の代わりに探す」ことを苦手としているように思います。 twitter.com/crd_tweet/stat…

2017-03-10 20:16:42
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

仕事をやめて家に居る。家族に読書を勧められた。どんな本を読めばいいか?(香川県立図書館)crd.ndl.go.jp/reference/deta…

2016-08-05 15:11:43
じーさん @GAS474

リファレンスを体系的技術として学ぶ図書館司書に対して、一般的な書店員は「○○を学ぶ為の本」といった漠然とした要望に応えきれていないと思います。 twitter.com/crd_tweet/stat…

2017-03-10 20:19:16
じーさん @GAS474

図書館のリファレンスが優秀であることを知る人の多くは、本を探すときに図書館に足を運び、そのまま図書館で本を借りてしまう傾向にあるとも思います。 図書館で本を探してもらってから、書店に足を運び直して、本を注文することは少ないでしょう。

2017-03-10 20:21:25

じーさん @GAS474

【出版不況と児童書】 児童書では≪2015年の児童書推定販売金額は807億円で、前年比3.5%増の2年連続プラス。そのうちの絵本は309億円で、38.8%を占め、これも同6%増である。≫ 出版市場全体では≪1990年代後半から減少傾向≫<出版科学研究所・出版指標年報2016>

2017-03-10 20:00:26
じーさん @GAS474

【出版不況と児童書】 出版業界は不況の要因の一つとして読者人口の減少があげられますが、 ≪こどもの数は35年連続の減少≫<総務省統計トピックス94・H28年5月4日> といった統計を見るに必ずしも読者人口の減少が出版不況に結び付く訳ではないことが伺えます。

2017-03-10 20:01:56
リンク www.niye.go.jp 調査研究報告書検索 ■■■■■■■■■■■■ 23 users 67
リンク 総務省 総務省|統計トピックスNo.94 我が国のこどもの数 総務省は、5月5日の「こどもの日」にちなんで、平成28年4月1日現在におけるこどもの数(15歳未満人口)を公表しました。 10
じーさん @GAS474

【『出版月報』(6月号)が特集「絵本好調の背景を探る」を取り組んでいる。】 小田光雄氏のブログ『出版・読書メモランダム』<出版状況クロニクル99(2016年7月1日~7月31日>より

2017-03-10 20:02:40
じーさん @GAS474

≪新刊部数は半減しているにもかかわらず、販売金額が伸びているのは、既刊本のロングセラーに多くをよっている。≫ ≪ロングセラーを多く擁する児童書出版社の季刊と新刊の比率は9:1≫<小田光雄> と絵本の出版・販売は既刊本の重版・増刷が中心であることがわかります。

2017-03-10 20:03:17
じーさん @GAS474

対して、他の出版分野においては、 ≪新刊とベストセラーに大きく依存する書籍市場の近年の異常さと編住性を浮かび上がらせることになる。≫ とあり、出版経営の方針として、新刊の大量刊行に疑問を投げかけています。

2017-03-10 20:03:59
リンク はてなダイアリー 出版状況クロニクル99(2016年7月1日〜7月31日) - 出版・読書メモランダム 出版状況クロニクル99(2016年7月1日〜7月31日) 16年6月の書籍雑誌の推定販売金額は1147億円で、前年比3.4.. 12 users 209
じーさん @GAS474

確かに、売れるかどうかわからない本を刊行することが返品の増加を生んでいることは否めません。 ですが、漫画などに比べて、絵本の新規刊行の難しさが浮かび上がります。 既刊中心の堅実的出版経営に転換すれば、新刊・新ジャンルの漫画などが刊行されにくいのではないかと思います。

2017-03-10 20:05:14
じーさん @GAS474

これに対して、クラウドファンデングを用いて刊行された『えんとつ町のプペル』がベストセラーになったことは、新しい出版のあり方を提示したと思います。

2017-03-10 20:05:40