2017-03-13のまとめ

長生きリスクの増大 データを読む:「長時間労働」に関するアンケート調査~残業はありますか?:9割の企業で「残業」が存在 若年層の雇用・所得の実態と家族形成への不安 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「五つ星運動」が(現時点で連携を否定している)別のEU懐疑政党「北部同盟」と選挙協力を結ぶならば、その政党連合の支持率合計は既に40%を上回っている。

2017-03-13 23:19:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

欧州債務危機は、2012年後半には最悪期を脱したものの、その後も欧州経済は緩やかな回復に止まっている。失業率は未だ10%弱と危機前の水準を回復できておらず、若年層では20%超の失業率が続いている。EU懐疑政党はこうした失業者の不満を吸収しつつ、支持を伸ばしてきた。

2017-03-13 23:20:31
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2015年以降は、シリア情勢の悪化に伴う大量の難民がドイツを中心としたEU諸国に流入し、社会不安が高まった。EUの難民対応が後手となったことも、EU懐疑政党への支持を高めた。

2017-03-13 23:20:44
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

元来、「反移民」は右派政党のテーマであり、「失業」は左派政党のテーマである。しかし、EU懐疑政党は、移民と失業をともにEU統合の弊害と位置付けることで、右派・左派を問わず支持を広げた。

2017-03-13 23:20:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 格差拡大が続く中での新しい家族のあり方と生保に期待すること / myilw.co.jp/publication/my…

2017-03-13 23:21:25
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

1995年には35~39歳であれば既婚者が約80%・独身者は約20%だったが、最近は30代後半で既婚者は3分の2になった。独身者はひとり暮らし、あるいはパラサイトシングルのように親と同居だったりする。

2017-03-13 23:21:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

30代は、結婚後離婚したら親元に帰るという人が多い。離婚して子どもを育てながら実家の両親と暮らしているという女性も多く、またひとり親世帯も多い。30代は、昔と違ってさまざまな家族形態の人が同時に存在している

2017-03-13 23:22:11
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

基礎研レポート 若年層の生活不安と生活設計~結婚、子ども、親との同居の影響 / nli-research.co.jp/report/detail/…

2016-07-18 19:03:40
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 現代日本の世帯変動-第7回世帯動態調査(2014年社会保障・基本調査)の結果より- / ipss.go.jp/syoushika/bunk…

2016-02-26 23:22:28
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

典型的な家族を作って維持できる人が次第に少なくなっていて、それが事前に予測できない。例えば、生涯未婚率は上昇を続け、最終的に男性は30%程度・女性は23%程度で落ち着くと予想されている。しかし、

2017-03-13 23:35:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

自分が生涯独身であるかを事前に予測できるだろうか。未婚者の9割が結婚したいと思っているということは、結婚すると思っていたが、結果的に結婚できずに高齢を迎える人が大勢いるということである。

2017-03-13 23:35:39
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

研究員の眼 未婚化・晩婚化はどこまで進む?~国勢調査からみる未婚率の状況 / nli-research.co.jp/report/detail/…

2016-08-18 23:55:31
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

離婚する人の増加に伴い再婚も増えているが、再婚する確率は低下している。離婚件数について見ると、90年代に離婚が増えたが、最近は結婚する人が減っているので離婚数自体は減っており、3組に1組が離婚するという水準で安定している。

2017-03-13 23:38:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 平成28年我が国の人口動態(平成26年までの動向) / mhlw.go.jp/toukei/list/dl…

2016-02-19 23:09:56
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(ヽ'ω`) 兄弟姉妹の関係をテーマにしたあるテレビ番組に出演した。果たして兄弟姉妹は家族かという問題について、学生に緊急アンケートをした。兄弟姉妹が結婚した後、兄弟姉妹または義理の兄弟姉妹が貧乏になって助けてくれと言ったらいくらまで出せるかという質問である。

2017-03-13 23:41:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

男性は冷たく「自己責任だから1円も出さない。」という回答が多い。これに対して、女性は助けたいという気持ちが強い。ある男子学生は、「好きだったら3万円。1回きりだったら100万円までなら出せる」、「でも、自分の子どもの学費に響くのであれば絶対嫌だ」と言う。

2017-03-13 23:41:36
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

兄弟姉妹を家族に含めるか、曖昧になっているアンケート結果だった。

2017-03-13 23:41:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`)トホホ… 日本は家族の内側であればどんなことがあっても助けなければならない。だからペットは家族であり、ペットが病気になったら10万円でも100万円でも出すという人は多い。そういう調査をしたこともあるが、

2017-03-13 23:42:10
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ペットならお金を出せるが兄弟姉妹では出せないというケースにも出会った。日本では一緒に住み親しくないと家族とは思われない。

2017-03-13 23:42:22
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ローマ法王:ペットより隣人を愛せよ…警鐘鳴らす – 毎日新聞 / mainichi.jp/articles/20160…

2017-03-13 23:42:50
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

親と同居の若年未婚者(20~34歳)数の推移 pic.twitter.com/vpauQ31W5e

2017-03-13 23:43:16
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ