金田一春彦とジャパニーズ・ギークカルチャー

1
uroak_miku @Uroak_Miku

それにしても日本のギーク・カルチャーはどうしていつも誤読を招くような擬態を好むのかな。児童ポルノごっことかメイドごっことか変態ごっことか。キーワードは「内輪」「批評」「擬態」の三つかな。これなら英語でも通じる。twitter.com/KaoruKumi/stat…

2017-03-26 07:22:05
uroak_miku @Uroak_Miku

メイド服がいつからおたく文化で広まったのか?「女性の社会進出と発言権拡大によって日本の男たちは従順な女性像を夢想するようになり、日本には本来存在しないメイドに性的妄想を託し、膨らませるようになった」系のありがちな解釈を打ち崩すにはどうしたらいいのか。

2017-03-25 12:45:01
uroak_miku @Uroak_Miku

ケンドーの訓練をかくし撮影して「日本ではサムライの殺人術がこうして今も地下で伝授されているのである!」とナレーションをかぶせればできあがり。

2017-03-26 07:24:10
uroak_miku @Uroak_Miku

昔の深夜ラジオできわどいとされるワードを連呼する感性かなルーツは。挑発的なんですよ。ただ昔は挑発される者が実際にはいなかったのに対し、今はネット環境が広まって本当に挑発されてしまう。「オーノー!日本人、めいど姿デ少女ヲ酷使シテルー!」twitter.com/KaoruKumi/stat…

2017-03-26 07:30:11
uroak_miku @Uroak_Miku

深夜放送でのきわどい発言は誰を挑発しているつもりだったのか。警察なのか電波管理局なのか。実は誰もわからなかった。喋る側も聞く側も「よくわかんないけど目をつけられている」ぐらいのぼんやりとしたイメージしか持っていなかった。そのくらいで同志意識を育めたから。

2017-03-26 07:33:01
uroak_miku @Uroak_Miku

このぼんやりした膜が破れたのは1989年の幼女誘拐殺人事件。警察と、そしてテレビメディアがあの青年(その後処刑された)の部屋にずかずか入り込んできた。

2017-03-26 07:35:14
uroak_miku @Uroak_Miku

いつだったかキッチンをデジカメで撮ってみて驚いたことがあります。こんなに汚かったっけ?と。ちゃんと洗ってあるんですよ、それでも雑然としている。肉眼だとフィルターがかかっていちいち驚かないのに、デジカメつまり第三者目線だと「きったねーなー」と丸わかりになる。

2017-03-26 07:36:48
uroak_miku @Uroak_Miku

ちょっと脱線してしまいましたが欧米メディアによるアキハバラの映像は同種のショックがあります。

2017-03-26 07:39:46
uroak_miku @Uroak_Miku

能でも約束事がいくつもありますよね。それを知らないでいきなりノー・プレイを目にしたら、ルールのわからない球技の試合に付き合わされるのと同じ。歌舞伎もそう。男が女装して出てくるから「ゲイカルチャーか!?」と取られかねない。

2017-03-26 07:42:21
uroak_miku @Uroak_Miku

メイド服は女性が好んで着るんですよね。着せられるのではなくて。どうしてかわかるかな。いっときアイドル気分を味わえるからですよ。日本のアイドル文化をわかっていればすぐ理解できる。アメリカのコスプレ文化と日本のアイドル文化の混交なのです。

2017-03-26 08:11:29
uroak_miku @Uroak_Miku

ジャパニーズ・ギークカルチャーをガイジンに説明するのは、かつて金田一春彦先生が中国からの留学生から「『わかっていない』はよくて『知っていない』はどうしてあかんのですか?」と授業で聞かれて閉口したという逸話に通じる困難を伴う。

2017-03-26 08:20:25
uroak_miku @Uroak_Miku

意志動詞かどうかで変わるのです。「わかる」は意志動詞で「知る」は無意志動詞。例えば「むちを打つ」の「打つ」は意志動詞ですが「ひざを打つ」のときは無意志動詞です。で前者のときは「~ている」が使える。

2017-03-26 08:27:02
uroak_miku @Uroak_Miku

「~ている」は明治になってから「国語」に昇格しました。古文の授業で「~たり」を習いませんでしたか。あれが江戸後期に江戸地域で「~た」「~ている」「~てある」の三つに分岐しました。話しことばの世界でです。書面では使われなかったけれど江戸人は会話で普通に使っていた。

2017-03-26 08:29:05
uroak_miku @Uroak_Miku

ペリーがやってきていやいや開国した日本。英語の書物や書類を大量に和訳しないといけなくなった。それで明治になると、本来話しことばだった「~た」「~ている」「~てある」がオフィシャルな言葉遣いとして成り上がった。

2017-03-26 08:32:43
uroak_miku @Uroak_Miku

やがて「国語」として規範化された。昭和になって日本は大東亜の覇者を夢見るようになった。「国語」が大東亜の共通語となればいろいろ便利になる。「国語」が「日本語」に進化せざるをえなくなった。非ネイティヴにも使える国文法が必要になった。

2017-03-26 08:35:18
uroak_miku @Uroak_Miku

しかし若き日の金田一先生は実際に中国人や東南アジア人を教えてみて挫折を感じた。「わかっていない」がよくて「知っていない」がよくない理由をうまく語れなかった。体では瞬時に判断できるのに、そのロジックを相手に伝えられないもどかしさを味わった。

2017-03-26 08:37:02
uroak_miku @Uroak_Miku

「日本語」の大東亜共栄圏語構想は日本の敗戦によって破たんした。旧来の「国語」に戻った。それでも旧かなづかいを新かなづかいに改める運動が敗戦後に成立した。台湾や朝鮮といった「外地」の小学校では新かなづかいがずっと使われていて、それが敗戦日本に持ち帰られた。

2017-03-26 08:39:17
uroak_miku @Uroak_Miku

新かなづかいへの変更案は20世紀初頭にすでにあったのですが陸軍の森林太郎という軍医の反対で潰されてしまった。敗戦のどさくさまぎれにようやく変更された。ちなみに実際の発音に近い表記に改める運動はプロシア(今のドイツ)が先輩で、それなのにプロシア留学帰りの森が反対した皮肉。

2017-03-26 08:41:19
uroak_miku @Uroak_Miku

「日本語」研究は敗戦で途絶えたようにみえたものの、戦後にしっかり生き続けた。金田一の「~ている」分類研究はその成果ですね。戦前日本の「日本語」論が戦後に花開いた最初でした。

2017-03-26 08:43:31
uroak_miku @Uroak_Miku

ジャパニーズ・ギークカルチャーについても同じような研究を国産で行うべきです。

2017-03-26 08:44:11
uroak_miku @Uroak_Miku

「アキハバラデ若イ娘ヲ道ニ立タセテ客引キヤラセル日本ノ男ハ労働搾取ト女性搾取ヲヤッテイマース!」という決めつけにロジックで反論できるか?

2017-03-26 08:45:53
uroak_miku @Uroak_Miku

英語には「過去形」とか「現在完了形」とか「現在進行形」とかありますよね。ああいうのを効率よく和語に置き換えるのに便利だったのです「~た」「~ている」「~てある」の三姉妹は。 twitter.com/KaoruKumi/stat…

2017-03-26 08:51:42
uroak_miku @Uroak_Miku

面白いとは思いませんか純正日本語と私たちが思っているものが実は英語の擬態だったのです。

2017-03-26 08:52:42
uroak_miku @Uroak_Miku

ニホンジンの英語苦手癖の真犯人がここに隠れています。

2017-03-26 08:53:44
uroak_miku @Uroak_Miku

ジャパニーズ・ギークカルチャーをめぐる議論のかみ合わなさも同根です。

2017-03-26 08:54:36