プラネタリウム半球ドーム天井に数直線を投影しよう。

従来ミンコフスキー時空図で、1秒前の有限線分を描く。 https://togetter.com/li/1100615
0
zionadchat39 @zionadchat39

ミンコフスキー時空図では、光子1秒間の動きが、√2線分で描かれる。 空間座標である数直線では、同じものを1長さで、描く。 pic.twitter.com/eEs3WtCgXE

2017-04-14 16:36:53
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

教室内で数学者として黒板に描かれた数直線を等速直線運動する光子をイメージしよう。 数学者だから、自分身体と黒板平面までの距離とか意識しない。 黒板が見えるのは網膜だ、電磁現象の近接作用で光子が到達するまで時間がかかるとか考えないでいい。 pic.twitter.com/mk9mNUSxrc

2017-04-14 16:55:41
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

黒板をプラネタリウム半球ドーム床にして、教室では水平方向に見た黒板を見下ろそう。 pic.twitter.com/i1FZbjjShh

2017-04-14 16:59:33
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

プラネタリウム半球ドーム断面図。 数直線の上にある。 pic.twitter.com/bsBlODyW4h

2017-04-14 17:49:27
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

光子が数直線を光速で走っている。プラネタリウム内のヒトは、プラネタリウム底面内の数直線区間マイナス1からプラス1だけを意識化する。 実験設定者である私と貴殿貴女は、数直線の端を意識することはできないが、区間マイナス1000からプラス1000ぐらいの範囲を同時と見做す。

2017-04-14 17:54:34
zionadchat39 @zionadchat39

踏切りに立つと線路の長さはわからないけど、視界の中心に立ってる感じ。オーストラリアの真っ直ぐな線路途中のどっか。 客車内に立つと、客車内に見えるヒト達と一緒に同時の空間内の感じ。個別の席位置は違うけど。 pic.twitter.com/Ahv0Xav0mR

2017-04-14 18:06:51
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

数直線に立つとと、無限の長さの1点に存在している感。

2017-04-14 18:08:22
zionadchat39 @zionadchat39

数学者として、プラネタリウムドーム底面を西から東に、2秒間で光子が通過したのをイメージする。 緑色自動車は4秒間で通過。 以後、速度は光速の2分の1速度とか、0.5とか50%とかで表現する。 pic.twitter.com/y3giRhqXem

2017-04-14 18:16:06
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

単振動の上下運動を回転運動に見立てたりサイン波に描く感じで、 pic.twitter.com/X3nkaCUeIj

2017-04-14 18:18:30
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

床の数直線を走る等速直線運動の光子を、天井ドームに等角速度イメージに変換しよう。 pic.twitter.com/duFCZhyy6B

2017-04-14 18:25:12
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

紫の点が西から昇って東に沈む4秒間をイメージしてみよう。 実際は足元の数直線を光子が走り抜けてるんだけど、上を見る。 pic.twitter.com/d0DsF73Ctw

2017-04-14 18:35:36
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

紫の点を、信号機の赤青黄色にしよう。1秒毎に色が変わる。 pic.twitter.com/RG94XCfxay

2017-04-14 18:42:35
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

実験設定者である私や貴殿貴女は、赤から青に色が変わった現場時刻が緑色時刻1であるのを瞬間に把握する プラネタリウム底面中心ヒトは、2秒後に光子が天井から到達するから、腕時計時刻表示3のときに赤→青を知る。 pic.twitter.com/0Qt0iiLlZj

2017-04-14 18:51:39
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

こんとき、天井では、黄→赤に色が変わっている。 pic.twitter.com/L2qxPeQIqV

2017-04-14 18:54:02
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

偏差射撃の話もしたし、存在とイメージの分離の話も既にした。 今注目して欲しい話は、プラネタリウム底面中心のヒトが、望遠鏡で恒星群を、例えば昴(すばる)を撮影するとき、モータードライブ使って、地球の自転運動相殺すると、 天井に描いた等角の刻みが動いて、輝点はいつも中心になる。

2017-04-14 19:02:01
zionadchat @zionadchat

VIXEN の Vixen 天体望遠鏡用アクセサリー 望遠鏡用リモコン 二軸モータードライブ DD-3セット 37912-5 を Amazon でチェック! amzn.to/2oezkf1

2017-04-14 19:07:54
zionadchat @zionadchat

ケンコー の Kenko ポータブル赤道儀 スカイメモS シルバー 455166 を Amazon でチェック! amzn.to/2obwl85 pic.twitter.com/yzKzl6ffM9

2017-04-14 19:07:26
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

天井の等角刻みが動いて、注目している輝点位置を常に同じ方向に見ることができる。 もちろん、月が昇ってから沈むまでの時間制限はあるけど。 pic.twitter.com/X9tb4iJoeE

2017-04-14 19:12:59
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

ここで類推して欲しいのは、天井の刻みが回転しても間隔が縮むということはないよね。

2017-04-14 19:14:37
zionadchat39 @zionadchat39

数直線が右から左に移動しているのをイメージしてくれ。 真っ直ぐ進む場合は、 注目している範囲として数直線が赤色にしてある。 数直線の通過速度を上げても、常に4光秒長さだけが、赤に変色してる。 天井の円周に投影した場合も同じだ。 pic.twitter.com/aWffbwtMTg

2017-04-14 20:00:53
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

見ている範囲が縮むってことがないようだ。物体空間ではなく、数直線の間隔。1度に同時として扱ってる範囲長さは、ローレンツ収縮しないようだ。

2017-04-14 19:23:08
zionadchat39 @zionadchat39

上り列車から見て、枕木間隔4つ分の京都駅は動いて見えるけど、縮むっておかしいよね。 pic.twitter.com/bmGNwHOzyh

2017-04-14 19:27:30
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

物体空間が縮むという論法が、おかしいのが見えて来た。 グラフ理論で結節点と線を交換するような感じ。 地図の地と図を同じに扱う。 黒も白も同じ。境界だけ異質。この境界さえ黒と白と同じ扱いにするのが、電磁現象世界の相対性概念を扱う手続きになる。 pic.twitter.com/yfQPHvBfkw

2017-04-14 20:14:01
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

じゃ、いままで、なにをローレンツ変換で縮むと誤解していたかの説明を次回に。 ローレンツ収縮は幻想だけど、ローレンツ変換は役に立つんだ。な。これが。

2017-04-14 19:29:32