従来ミンコフスキー時空図で、1秒前の有限線分を描く。

数直線をピンホールカメラで撮影する。 https://togetter.com/li/1100566
0
zionadchat39 @zionadchat39

自動車横姿長さに注目して、現在時点のイメージを描くと、こんな感じ。 pic.twitter.com/ssYipqXKG1

2017-04-14 12:18:44
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

自動車の速度に注目すると、1秒前の自動車位置と1秒後の自動車位置を仮想してイメージする。 このとき自動車のタイヤが接している道路横姿長さを動かないものとして、道路区間両端を、さっきの自動車横姿長さと同じ扱いをしている。 pic.twitter.com/kbNkOiFwU3

2017-04-14 12:34:49
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

空間内のカメラで、同じ視野角で自動車を撮影するときと、自動車の動きを撮影するときでは、奥行き距離を替えないと写真フレーム内に注目しようとする範囲が入らない。ところが、ミンコフスキー時空図では、 pic.twitter.com/5u3SUSrwXF

2017-04-14 12:40:21
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

1秒前の数直線であると、宣言してるだけで、情報が集まる角度は、時空図内で45度のままである。

2017-04-14 12:41:44
zionadchat39 @zionadchat39

道路を動く光子に注目してみよう。

2017-04-14 12:42:41
zionadchat39 @zionadchat39

光子は緑色道路に対して光速で移動する。1秒間観察するなら、左右で2光秒が実験空間として常時観察対象になる。 pic.twitter.com/kOM7vtnUxM

2017-04-14 12:46:51
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

自動車の長さと、 自動車の動いたときの仮想1秒前と1秒後。 そして2光秒長さを、ミンコフスキー時空図では、 同じ大きさで描いている。 代わりに、過去光円錐直径に相当する同じ線分長さで、 長さの異なる1秒前風景を描いているので、 地図の縮尺表示を弄(いじ)ってると同じ。

2017-04-14 12:54:09
zionadchat39 @zionadchat39

光時計筒を構成する原子1つ1つに注目すると、1秒間に速度V x 1秒長さ動いてる。 自動車の1秒前と1秒後を描くとき、同時に注目した道路長さが、光時計筒の横ズレ範囲となる実験空間。に、相当。 pic.twitter.com/GxIdZukFWW

2017-04-14 13:01:51
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

光子の動きに注目してみよう。線路系からは、1秒間にピタゴラス定理の斜辺長さ動く。「見かけ速度」。 アインシュタイン氏も自縄自縛で、こんなことあってはならないとして、列車内の内部空間どうのこうのしたけど、素直に見かけを認めよう。 pic.twitter.com/4M1Y6SGpQ9

2017-04-14 13:04:49
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

見かけ速度は、1 ≦見かけ速度≦ √2 。 1秒間に xy直行空間座標に描く線分長さ。

2017-04-14 16:22:36
zionadchat39 @zionadchat39

アインシュタイン氏は、2次元平面に視野狭窄して、折角の凄い提唱。光速で世界を記述しようを、内部空間という幻想を持ち出して混乱してしまったが、その凄い提唱は生きている。

2017-04-14 13:10:35
zionadchat39 @zionadchat39

光時計筒思考実験座標図を回転させて、光子が移動するところを、t=-1の過去光円錐底面にすれば、光子は√2秒間掛かって、移動してるのがわかる。 pic.twitter.com/M8sDEVYB1d

2017-04-14 13:13:02
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

1秒間に横方向に1以上進めず、光時計筒が線路に対し光速で移動してた場合を考えれば、ミンコフスキー時空図で、マイナス√2の数直線に、出発時の光子位置と到着時の光子が位置を描けばわかる。 pic.twitter.com/KEaCCJxOKp

2017-04-14 13:18:17
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

ミンコフスキー時空図で考えれば、列車内慣性系だ、線路慣性系だの問題ではなく、 予(あらかじめ)動く範囲の実験空間の範囲を観察する視点を抽象的に設(もう)ければ、 実験空間イメージを同時刻に揃えてなかったことでの誤解だった。 pic.twitter.com/TENGw7jw6W

2017-04-14 13:25:15
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

もちろん、これは中間段階の説明。パラダイムシフトする飛躍発想に、コマ割り入れて、スムーズなアニメ動画絵に近くする為の説明。 根本的な空間認識の変更を、俺にとっては結論。貴殿貴女には、導入部として次回、 ピンホールカメラを使って、空間的遠さから時間的遠さへの変換を紹介しよう。

2017-04-14 13:29:03


従来のxy平面座標とニラメッコする視線でも、光時計筒床から光時計筒天井に、1秒で移動してると思えるのが、ガリレオ相対性原理の延長思考。

それは「見かけ速度」。

3次元空間に、実際にカメラアイ位置を決定し、そこから逆算して、光子存在位置を描くのが目標。

ミチオカクは、具体的な観察位置を記述せずに、1秒でピタゴラス定理斜辺を光子が移動したと、座標だけで思い込んでしまった。

カメラアイ位置を設定し、そこから逆算する過程で、いろいろな気付きが発生するのを体験し損(そこ)なった。

俺がカメラアイイメージにコダワッてるのを、バカにして、数学座標とニラメッコしてた奴等は、実験観察の豊穣。それは、実験観察対象を精細に観ることではなく、

己が、対象をどうのように見ているかの日本語的なら内省。
西洋的なら、分析手法を分析するという精神分析の領野であることを、まずは述べておく。

ただし、実際に気付けば、くだらん単純トリック。
まずは、3次元空間内に位置するカメラアイの局所点性に、

電磁現象世界の近接作用を描き直す。

その先に、平面とはなんであるか。電磁現象世界の三角測量手続きに向かう。

平面を自明のものとした従来数学からの離脱。
ただし、こんなことは、現代数学では既にやっちゃってることなのだろう。俺は数学知らんので、洗練さのない描き方をしてるだけである。

ま、もう少しお付き合い、よろしく。

zionadchat39 @zionadchat39

動かない対象長さも、動いてる対象の「床と天井」も同じ道路や空間にあるんだから、 最大速度の光子動き1秒の左右幅の過去線分に単位を揃える。 ここまでは従来のミンコフスキー時空図でも、できること。 pic.twitter.com/RJSISIjUJy

2017-04-14 15:01:28
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

テントウ虫の移動速度を光速と思うものはいない。しかし、バックグラウンドの光子速度を、この場合は空間的奥行き。ミンコフスキー時空図なら過去光円錐底面までの過去度をピタゴラス定理斜辺長さを無理矢理、1長さにしたところから pic.twitter.com/kUYaB2phe1

2017-04-14 15:42:39
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

具体的に宇宙空間から見ることをせず、マイケルソン&モーリー実験で、3次元空間位置にカメラアイを置かずに、ガリレオ相対性原理で、3次元奥行き無視したのが、19世紀生まれの先駆者さん達の失敗。これは仕方ない。 20世紀の理論物理学者達は別。数学かぶれで、実験現場を査察しなかった。 pic.twitter.com/KTfPS9Xzd0

2017-04-14 15:38:26
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

実際に自分が1人称として見たわけでもないのに、宇宙の誰かさんは、地球が動いて見えて、しかも1秒で光子が、マイケルソン&モーリーの実験装置を中央から端(はじ)まで動いた思い込んで、従来の思考実験は、なされてきた。それが俯瞰する奥行きを無視したケアレスミスまでは指摘した。その先は、

2017-04-14 15:59:39
zionadchat39 @zionadchat39

遠くに見えた平面は、空間なのだろうか。 映画館で席に座ってスクリーンを観る。 従来の空間認識では、スクリーンに反射した光子を見ている。 だが、スクリーンを構成している原子1つ1つが、この600年以内に、既に超新星爆発してる かものベテルギウスのようなものなら、

2017-04-14 15:48:59
zionadchat39 @zionadchat39

今まで存在すると思っていたスクリーン自体が、想定平面となる。 量子力学の対象。空間そのものが。 空間そのものが、しっかりとあるを前提とした世界観から、ちょっとあやふやなものとして、まずは観ることを始めよう。 発想の飛躍手段として。

2017-04-14 15:51:23
zionadchat @zionadchat

物理カテゴリ 断片営業 寓話「裸の王様」 特殊相対性理論を「検証」する。 1.慣性系毎の時の流れは本当なのか? 2.同時性が破綻しているとされてきたが、本当か? 3.ローレンツ収縮とローレンツ膨張。100年の見直しへ! trickzionad.blogspot.jp/2017/02/blog-p…

2017-03-23 18:09:11
まとめ プラネタリウム半球ドーム天井に数直線を投影しよう。 従来ミンコフスキー時空図で、1秒前の有限線分を描く。 https://togetter.com/li/1100615 1372 pv 1