『ラーメンを生きた状態にするにはどうしたらいいか?』筑波大学の講義がユニークで面白い

既に先行するまとめがありますが、食い足りないので自分でもまとめてみました。 関連まとめ:意味がわからない…「ラーメンを生きた状態にするにはどうしたらよいか図と言葉で答えよ」 https://togetter.com/li/1102583#c3657344
15
くらんべ @cranberry_cider

組成と生命というとポール・ワイスの思考実験だけど

2017-04-21 08:55:20
ぱらっぴ野郎 @Hnkrfirst6823

「ポール・ワイスの思考実験」生きたひよこを粉砕した場合、生物学的組織が失われたことにより生物学的機能も失われているという理解に達するもの。 ラーメンに関する課題がもはや哲学の域だった! 「意味わからん」 nico.ms/nw2746630 #niconews

2017-04-21 11:42:11
レブル乗りマン @sinokrock

ポールワイス....なんか悩んでるんかな pic.twitter.com/VopCX5zcvQ

2017-04-18 20:16:31
拡大
拡大
拡大

むへどるり @muhedoruri

つまり生物の要件を定義し、その要件を満たすようにラーメンを再定義すれば良い。

2017-04-19 11:14:38
褒めそや @tcoucca

我々が非生物として認識している、ラーメンという生物

2017-04-19 12:57:15
魔法少女キュアクロオビ(ウェリー) @0903Dear

ちなみに僕は"ラーメン"とはヒトを宿主として繁殖力を得る寄生生物としてレポート作成しました。

2017-04-18 18:18:54
上更プラウス千秋 🧀💌 (入院中) @mio_sng

1. ラーメンは厨房で誕生し、ヒト種を誘引、捕食されることでその一生を終える生活環をもつと言える。 2. その過程で、加熱や水分の補給・各種物質の摂取し必要なエネルギー・物資を得、不要物は茹で汁や空気中への排出される。 twitter.com/sakasuno2000/s…

2017-04-19 10:30:06
上更プラウス千秋 🧀💌 (入院中) @mio_sng

3. ラーメンは1の生活環の中でヒト種を介し増殖する。 4. ヒト種を介しラーメンが増殖する中で、新たな形質をもつラーメンが出現する。これは進化といえよう。 5. よって1-4により、ラーメンは生命であると認めることができる twitter.com/sakasuno2000/s…

2017-04-19 10:32:16
上更プラウス千秋 🧀💌 (入院中) @mio_sng

つまり、まさに、生きている、生きた状態である。。。。

2017-04-19 10:34:30
三瀬賢太@マジックが上手い文房具YouTuber @misekenta

生命は他の要素を体内に取り込むこんで来た歴史がある。 ラーメンもそのままでは生物足り得ないが外界との明確な隔離を手に入れるために店舗を取り込み自己増殖・恒常性を手に入れるためにおっちゃんを取り込み取引先や常連客からエネルギーを変換すれば良い。 つまりラーメン屋は生きている(暴言) twitter.com/sakasuno2000/s…

2017-04-18 14:52:44
ビッター @domtrop0083

ラーメンはより美味しく進化する事によって、増殖という行為すら人間にアウトソーシングした究極の生物。「意味がわからない…「ラーメンを生きた状態にするにはどうしたらよいか図と言葉で..」togetter.com/li/1102583#c36…

2017-04-20 20:51:48
Reffi @tomo1109_Reffi

ウイルスは狭義には生物に含まれないわけだけど、わざわざ狭義にはと付けなくてはならない程度にその境界ははっきりしてなくて、便宜上生物であるとみなす立場や広義には生物であるとみなす立場もあるし、そう考えるとウイルスとラーメンの差とは一体何なんだろうか

2017-04-23 18:48:17
Reffi @tomo1109_Reffi

自身では代謝のシステムを持っていなくても、宿主に寄生して自己増殖を行うことができる構造物を広義には生物であると捉えて良いならば、ラーメンは人間に寄生してコピーを行う生物であると定義できなくもないような気がするんだけど。

2017-04-23 18:50:39
ろくせいらせん @dddrill

そうか、ラーメンを接取した人間がラーメンを作ることでラーメンが増殖していると考えると、ラーメンもウィルスと同じ……

2017-04-23 18:50:21
Reffi @tomo1109_Reffi

@dddrill コピーの過程で突然変異も起きますしね。種の多様化戦略も実現されている。

2017-04-23 18:52:38
Reffi @tomo1109_Reffi

逆に考えると、だからこそウイルスは生物じゃないということになってるとも言えるのかもしれない。生物と非生物の間にはっきりとした線引きはできないとはいえ、仮にでも線を引くならとりあえずそこで引いておいたほうが色々ややこしいことになりにくいとか?

2017-04-23 18:56:33

紺葉 @konoha_ily2

ラーメンとラーメンが生殖行為をして新たなるラーメンを作ったり、ラーメンが何か別のエネルギー源を取り込んで自身のエネルギーとし残りを排出したりすると生物に近くなりそう

2017-04-19 08:34:24
みんなのメザャピョ🐇 @Mezame0318

ラーメンが代謝して繁殖できるようになれば定義としては生物

2017-04-19 13:12:15
たかばし子 @Dond518_845

中学で確か生物の定義って「細胞でできてる」「代謝とかでエネルギー変換できる」「生殖できる」って習ったような気がするんだけど、スープの油分をエネルギー源にして動くラーメンとか人間に寄生するラーメンとか、浦沢脚本もびっくりなラーメンを書けばいいのでは

2017-04-19 08:44:20
くろのーげん @n0gen

@sakasuno2000 @ingvar_biology まずラーメンは油膜で覆われた動的平衡系と言える、次に自己複製についてだがラーメンは時間が経つと伸びる、これも自己複製と言えよう、最後に代謝だがラーメンは生物と同じ組成ながら我々にラーメンにしかないエネルギーを感じさせてくれる、これはラーメンがエネルギー変換していることに他ならない

2017-04-18 23:01:53
へだる @hedalu244

@n0gen @sakasuno2000 @ingvar_biology 新陳代謝が必要ということでしょうか、、、

2017-04-19 01:04:58
くろのーげん @n0gen

@Yuki_jukjis @sakasuno2000 @ingvar_biology 新陳代謝ではない 代謝は反応から自分の活動のためのエネルギーを取り出すことでエネルギーは外部から何らかの形で入ってくるからそれを適したエネルギーに変換すること

2017-04-19 01:13:32