昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

『ラーメンを生きた状態にするにはどうしたらいいか?』筑波大学の講義がユニークで面白い

既に先行するまとめがありますが、食い足りないので自分でもまとめてみました。 関連まとめ:意味がわからない…「ラーメンを生きた状態にするにはどうしたらよいか図と言葉で答えよ」 https://togetter.com/li/1102583#c3657344
15
社会性のあるちくわ天 @sumeshi360

ラーメンを生きた状態に、めっちゃむずかしいな。スープの成分から単細胞生物を構成したりしていいのかな。

2017-04-19 18:57:44
天王寺 @super1030

こんな細菌を遺伝子組み換えで作ればいいんじゃない。 ・小麦を食べたら麺を生成 ・スープで培養 ・高温でも死なない。

2017-04-23 20:22:15
天王寺 @super1030

結局ラーメンが生きているんじゃなくてラーメンを生成する細菌なんだよな…

2017-04-23 20:24:39
天王寺 @super1030

ラーメンを細胞レベルまで小さくして細菌に取り込ませても人がラーメンだと認識できないから主張が苦しい。逆にラーメンサイズがそのままの時、モデル生物の選定が困難になる。

2017-04-23 22:53:33
さや @saya_ss111

@sakasuno2000 突然失礼します。中3息子に見せたところ①生物の3つの定義、細胞膜・自己複製能力・エネルギー代謝を与える。方法:頑張って。②「ラーメンは生きている」と定義して世界中の人を洗脳する。の2通り案を考えてました。 解答の講義のツイート、楽しみに待ってます!

2017-04-21 19:25:12
Bana @P0nP0n_PainPain

そうか、自己増殖すると生物なのか… 半永久的に食えるラーメンとか神じゃん。

2017-04-22 12:56:46

魔弾の猫 @Magical_Shooter

@yakyorenka @togetter_jp 多分一番納得しやすい答えは『食べて消化吸収すること』かなー? ラーメンを構成していた分子は食べた人の血肉になって生きた状態に置き換えられるし、摂食に問題がなければ誰でも実現可能だし。

2017-04-20 21:14:00
tejinasi引田 @tejinasi

少なくとも、食べられれば生物の一部になる可能性は高い。もっとも、その時にはラーメンのアイデンティティは失われているが。「意味がわからない…「ラーメンを生きた状態にするにはどうしたらよいか図と言葉で..」togetter.com/li/1102583#c36…

2017-04-20 14:17:14
アズなんとかさん @as_capabl

ラーメンを生物にする方法を色々考えた後で「カビを生やす」という解答を見たときの正直一本とられた感

2017-04-19 08:38:33
◆◇◆◇🇫🇮🇺🇸 @sakasuno2000

生物の定義を変えたりラーメンをカビさせたりと面白い答えが出てる

2017-04-18 18:39:22
❄☃️北が呼んでる佐倉柚☃️❄ @juzca

ラーメンを誰の目からも遮蔽してしまえば良い。遮蔽されたラーメンが生きているか生きていないかを誰も観測できない状態になったとき、シュレディンガーの猫と同様にそのラーメンは半死半生となる。

2017-04-19 17:06:31
. @sk_16g

法律で「ラーメンは生命体」と定義すれば,ラーメンは日本国内においては生きていると定義されれると思います。以上。

2017-04-19 01:04:42
イタケ @Itake_Drums

師匠が「ラーメンは生き物だ、盛った瞬間から死に始める。」って言ってた気がするからラーメンは生き物。 (元ラーメン屋並感) twitter.com/sakasuno2000/s…

2017-04-18 21:50:18
睡眠の精霊ぽち。@笑い飛ばしちゃえばいいの @pochi0124

@sakasuno2000 ん?ラーメンって日本の時代の中で生まれてきたよね?それは今も進化をしていくラーメンは生きていると…(≡人≡;)意味が違いましたね。

2017-04-19 15:13:33
魔弾の猫 @Magical_Shooter

@yakyorenka @togetter_jp 食べられずに伸び切ったラーメンは死んでる感じがするし、そういう考え方なら出来立てラーメンは生きてるって言えるのかも? この問題って哲学とか生物学とかアプローチする面によって答えが全然違うものになりそうw

2017-04-20 12:53:51
celsius220 @celsius220

SF的になってもよければ「生物都市」作戦というのもあるな。「見たまえ、ラーメンと客は完全に融合している。分離は不可能だ」── 明らかに生きている客とラーメンが融合して分離不可能であるならば、そのラーメンも生きた状態の一部だと主張することは可能でありかつ妥当である(湯川○樹・談?)

2017-04-20 11:00:14
雑魚と化した村上椎奈bot @asakuso1919

30億年以上昔あらゆる生命は有機物の濃厚な生命のスープから始まったとされている。ラーメンとはつまり生命の源である

2017-04-20 17:17:46
永生 くめい🏰🕛★👻💫(あの人マン) @potionblue

・ラーメンを食べることでそれは人の組織となり生きていることになるよ ・ラーメンから生命が生まれるまで微弱な電流を流し続けるよ ・「現在の状態でラーメンは生命活動をしている生物である」と世界中の人々を洗脳するよ どれだ

2017-04-19 13:56:33
Reffi @tomo1109_Reffi

スタンリー・ミラーの放電実験は、現代では(そのアプローチに大きな意義はあったと評価されてるものの)実験自体の成果は否定されてるんだよな・・・最近読んだニック・レーンの本では海底のアルカリ熱水孔が生命の起源として有望なのではないかという仮説が展開されてた。

2017-04-23 21:02:54

参考:
『生命、エネルギー、進化』この生物学の本にはぶっとんだ! 客員レビュー by ビル・ゲイツ
http://honz.jp/articles/-/43409

みんなのメザャピョ🐇 @Mezame0318

HALに味の素(グルタミン酸)がたっぷり溶けたラーメンスープは原初の生命のスープと類似であるというネタがありましたね…

2017-04-19 13:09:39
boxinden1 @Akudaimyou

HAL(ハイパーアカデミックラボ)の生命を感じるラーメンかな? ラーメンに関する課題がもはや哲学の域だった! 「意味わからん」 nico.ms/nw2746630 #niconews

2017-04-21 10:35:37
acidspitter @acidspitter

ラーメンと調理師は共生関係にあるな。ラーメンは栄養(金)を生み出し、調理師は生殖(ラーメン生産)を担うからな。セットで生命と呼んでもいいかも。 ラーメンに関する課題がもはや哲学の域だった! 「意味わからん」 nico.ms/nw2746630 #niconews

2017-04-21 11:03:08