商店街活性化の基盤整備は「売れる売り場」をつくること

各種活性化事業を成功させるには、基盤となる「売れる売り場」が整備されていることが根本条件。実際の商店街に「売れる売り場」は揃っているか? 活性化事業の効果が発現しないのは、基盤である「売れる売り場」が少ないことが最大の要因、「売れる売り場」を増やすことが活性化への基盤整備。
6
情報創発研究 @takeoquolaid

いったん、以降を決断すると若干の整理整頓は必要かも知れないが、移行してしまえば明るい日々が訪れるかも。もちろん、自店売場の業績も今以上に伸長すること間違い無し。分かってて行動しないのは罪ですよ(^_^)

2017-04-23 14:28:07
情報創発研究 @takeoquolaid

「商店街活性化の基盤整備は「売れる売り場」をつくること」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1103726

2017-04-23 21:21:33
情報創発研究 @takeoquolaid

#基盤整備 商店街活性化は40年以上取り組まれているが、未だに「活性化実現の方向と方法」は見るべき成果が挙げられていない。従来事業の手直し、新事業メニューの付加などでは解決出来ない。従来の取組がなぜ効果が得られなかったか理由を明らかにした上で、乗り越えていく道を示すことが必要だ。

2017-04-23 22:02:49
情報創発研究 @takeoquolaid

我々が提唱する「商店街活性化基盤整備事業:キラリ輝く繁盛店づくり」はこの条件を満たす目下唯一の選択肢だが、関係各方面ともシビアに検討していただくことを期待したい。

2017-04-23 22:06:09
情報創発研究 @takeoquolaid

商店街活性化の目標として「通行量の増大」を掲げ各種事業を展開するも成果が挙がらない、あるいは通行証は増えたが活性化は実現していないという市町には、商店街活性化基盤整備事業の採用をお奨め。文字どおり起死回生、実証する売り場が続出している取組、商店街から必ず感謝されますよ(^_^)

2017-04-24 09:05:29
情報創発研究 @takeoquolaid

商店街活性化の取組に抜本的な転換を提案するものです。 批判歓迎します。「商店街活性化の基盤整備は「売れる売り場」をつくること」togetter.com/li/1103726#c36…

2017-04-24 09:38:51
情報創発研究 @takeoquolaid

@tennteke(コメントが長すぎたらしいので再掲) おっしゃっていることは踏まえた上での提案です。「高度必需」のまとめをチェックいただくと嬉しいです。 あと、同じ..「商店街活性化の基盤整備は「売れる売り場」をつくること」togetter.com/li/1103726#c36…

2017-04-24 10:04:08
情報創発研究 @takeoquolaid

@mocomb 実は中心市街地活性化法の枠組も改正前は、「中心市街地を一個のショッピングモールに見立てて再構築する」という画期的な方向でした。指導出来る人材がいなくて挫折..「商店街活性化の基盤整備は「売れる売り場」をつくること」togetter.com/li/1103726#c36…

2017-04-24 10:08:47
情報創発研究 @takeoquolaid

@takeoquolaid 訂正:地元掲示吾→地元経済 ごめんなさい。「商店街活性化の基盤整備は「売れる売り場」をつくること」togetter.com/li/1103726#c36…

2017-04-24 11:46:44
情報創発研究 @takeoquolaid

@mocomb そういうケースもありうるが一般論では無い。モールと言っても更地にする必要は無いです。既存売り場が編視していけばそれでOK。「商店街活性化の基盤整備は「売れる売り場」をつくること」togetter.com/li/1103726#c36…

2017-04-24 13:01:29
情報創発研究 @takeoquolaid

#基盤整備(続き) 40年にわたって取り組まれている商店街活性化はど~して結果を出せないのか? 個々の事業では無く、活性化事業全般おしなべて効果を発揮出来なのは何故か? 「何故か」の解明は不可欠。 解明せずに新たな施策を打ち出すのは失敗を重ねている従来の手法まんまです。

2017-04-24 13:59:56
情報創発研究 @takeoquolaid

従来取り組まれて来た活性化事業の基本は、中小小売商業者多数が立地する商店街の「立地条件を改善する」というものです。事業へハッド-、ソフトに分かれ、ハード=街区の整備改善、街具等の整備、ソフト=来街者の増大、共通課題=空位値空店舗の活用 を中心に事業が展開されて来ました。

2017-04-24 14:05:26
情報創発研究 @takeoquolaid

個々の事業については「成功」と評価されるケースもあることでしょうが、商店街活性化即ち、[商店街の商業集積としての持続可能性を維持あるいは再構築する」という上位目的に照らした場合、ほとんどの事業が、効果を発揮しているとは認めがたいという結果に終わっています。(総務省レビュー参照)。

2017-04-24 14:11:50
情報創発研究 @takeoquolaid

なぜ効果は挙がらないのか? 繰り返しますが、効果が挙がらない原因を突き止め対策を講じない限り、商店街活性化は実現困難です。あれが\ダメならこれがあるさ、という旧陸海軍的ビヘイビアは通用しない。原因究明、すなわち、皆さんが苦手とされる【総括】ですね(^_^)

2017-04-24 14:20:13
情報創発研究 @takeoquolaid

訂正B:空位値空店舗→空地空店舗

2017-04-24 14:21:53
情報創発研究 @takeoquolaid

商店街活性化の達成状況を図る基準、目標としては【通行量の増加】が設定され、さらに具体的に数値目標が設定されるのが通常です。商店街の状況を判断するのに通行量の推移を測るのは有意義な方法です。通行量は当該商店街の商業集積としての充実度合いを測る指標になります。

2017-04-24 14:36:53
情報創発研究 @takeoquolaid

出、問題は「活性化事業」に取り組んでも通行量が増えないこと。増えた場合も活性化が実現知るとは思われない、という状況にあること。 商店街活性化の取組は何故目標である通行量の増加―街の活性化を実現できないのか? ここでは「通行量」に絞って検討してみましょう。

2017-04-24 14:40:44
情報創発研究 @takeoquolaid

【通行量の増加】のための事業として取り組まれるのは「住む人・来る人を増やす事業」、マンション建設、事業所、コミュニティ施設等開設、集客イベント等々。それなりに住む人来る人は増えます。しかし通行量は増えない。何故か? そもそも「通行量」とは何であるか?

2017-04-24 14:50:26
情報創発研究 @takeoquolaid

商店街活性化関係で測量される通行量とは、当該街区の拠点性の高いポイントを選定し、営業時間中の歩行者数を算えます。一人の来街者が街区内を回遊すれば複数回算えられます。来街者数<通行量は当然ですね。 通行量による商店街の活性化度合いの進展は、基準時期との対比で測ります。

2017-04-24 16:24:00
情報創発研究 @takeoquolaid

目標は恒常的な通行量の増大、取り組む事業は、来街目的の拡充、街区内回遊性の強化(回遊拠点の拡充)がメイン。商店街ですから当然その内容はショッピング。ショッピング機能の拡充無くして通行量の増加無し。他の要因で増加しても「活性化した実感は無い」という所感になるわけですね。

2017-04-24 16:30:17
情報創発研究 @takeoquolaid

商店街活性化の目標=通行量の増大は、「ショッピング機能の拡充」のために取り組んだ事業の成果を確認するもの。いいですね。成果が挙がらない商店街活性化事業、どんな事業が取り組まれているでしょうか? その多くがショッッピング以外の目的による一過性や業務性の来街要因による増加です。

2017-04-24 16:36:52
情報創発研究 @takeoquolaid

問題は、これらショッピング以外の目的で来街した人にショッピングを訴求し回遊を促す機能が整備されているかどうか。つまり、商店街活性化のための事業でショッピング機能は如何に拡充されているか、ということ。 この拡充が無ければ「活性化による通行量の増加」は起こらない。

2017-04-24 16:40:56
情報創発研究 @takeoquolaid

さて、ショッピング目的を持って来街する人の来街目的=ショッピングはどこで果たされるか?言うまでも無く個々の個店・売場に於いて。目標数値・通行量の増大は、個店売場群のショッピングの場としての充実度合いの進捗によって担保される性格の増大です。

2017-04-24 16:44:52
情報創発研究 @takeoquolaid

活性化に取り組んだ結果、ショッピング行き先としての商店街、ショッピングの場としての個店の売り場群の機能の拡充に成功した、その結果、ご覧のとおり、通行量が増大している、というのが【通行量増大】の本当の意義。 ショッピング機能拡充のため、どういう事業を計画し如何に取り組んできたか?

2017-04-24 16:52:09
情報創発研究 @takeoquolaid

活性化事業の計画書に、ショッピング機能を拡充する取り組みはほとんど挙げられていない。特に、既存売り場群の機能を拡充する取組は皆無状態。 よくまあこれで通行量の増大を目標に出来たもの、とため息が出る(^_^) ここを整備せずに来街者を増やそうというのはそら無理ですよ。

2017-04-24 16:57:54