収入-経費=所得 所得には課税されるけれど、経費は課税されない。 所得:課税対象 経費:非課税対象

所属派遣会社で年末調整しているだけでは経費処理されていない。 自身で経費として確定申告をすれば良い話。 まぁ、世の中の仕組みとして、知らないと損をする、はあるよね。 日本は還付金も年金受給も慰謝料も、申告・申し出がないと得られない申請主義の国です。 交通費相当額が還付される、との話ではないです。 続きを読む
240
リンク MFクラウド 公式ブログ 正しく理解できていますか?支払調書と源泉徴収票の違いとは 支払調書と源泉徴収票とはどう違うのでしょうか。いずれも所得がいくらだったのかと納税をいくらしたのかを証明するための法定調書の一種です。これらの法定調書が発行される条件と... 9 users 54
Nicholai MARO @MAROCKs

かの人は毎年確定申告をしているわけじゃないんだろうな…。 もしかしたら未経験。 やったことあっても数年前に一度きり…、とか。 毎年している人ならあの様な解釈・発言はしない。 #反省堂国語辞典 #なんてこったい

2016-10-20 07:01:10
Bankers!【閉鎖】 @tokyo_chuobank

@kami_sora_fly マジですかあ( ̄▽ ̄;)厳しすぎますね……。確定申告で交通費を経費で認めてくれてもいいんですけどねえ……。

2016-10-20 07:27:09
とりさん🌗酒とスウィーツの日々 @kami_sora_fly

@bbankers_tokyo え…っ、お金のプロばんかーずさんも本当にご存知なかったんですね…何かの陰謀❓Σ(´□`;) はい、交通費出ないです。なお、事業主ではなく派遣会社との雇用契約の為、経費にも落とせません(´Д`) なお、住民税は源泉徴収の年収から計算されます。

2016-10-20 08:27:03
Bankers!【閉鎖】 @tokyo_chuobank

@kami_sora_fly 派遣だから、ですよね。請負=個人事業主じゃないですもんね。まだまだ知らないことだらけですよ。ハイ( ̄▽ ̄;)

2016-10-20 21:39:12
とりさん🌗酒とスウィーツの日々 @kami_sora_fly

@bbankers_tokyo いやいや、大概の方が派遣の交通費について内情をご存じないのが分かりました。そりゃ知らないですよね、スミマセン(^_^;)

2016-10-20 21:45:18

 
 

Nicholai MARO @MAROCKs

「通勤交通費証明書」なる書類も「自腹している交通費を課税対象からはずすのを目的とした書類」であって「支払った交通費相当額を税務署からもらえる仕組み」の書類ではない。あくまでも「経費なんだから課税対象にしないでね」を証明する書類。

2016-10-21 10:31:07
Nicholai MARO @MAROCKs

「通勤交通費証明書」なる書類がないと交通費は経費として認められない、との知識が間違っているのでは?

2016-10-21 10:35:06
Nicholai MARO @MAROCKs

komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0311/17… この体験談も申告の方法として間違っているから税務署が認めなかったんだと僕には感じる。「給与と非課税枠の交通費が源泉徴収票では分離されていないから」って理由も税務をきちんと理解していないからとしか思えぬ。

2016-10-21 10:40:08
Nicholai MARO @MAROCKs

「同一年度内に複数から給与を得ている人」は確定申告は義務だけれど、別に「同一年度内に複数から給与を得ていな」くても確定申告はして良いので「住民税は普通徴収を選択してます。確定申告もしているんで」と源泉徴収票ではなく支払調書を発行してもらうのも方法。

2016-10-21 10:43:56
Nicholai MARO @MAROCKs

源泉徴収票であろうと支払調書であろうと、自身で経費と所得を計算して確定申告すれば良い。 同一年度に単一箇所からしか収入が無くても、開業届けを税務署に提出して「営業所得も給与所得も含めて個人事業してます」で、自身で経費と所得を計算して確定申告すれば良い。

2016-10-21 10:47:02
Nicholai MARO @MAROCKs

フリーランサー・個人事業主として働いていれば案件によって請負もあれば被雇用もあろう。営業所得もあれば給与所得もあろう。 となると「今年は営業所得は"0円"だったけれど給与所得はありました」な年度もあろう。 となると「今年は営業収入は赤字だったけれど給与所得はあり」な年度もあろう。

2016-10-21 10:50:46
Nicholai MARO @MAROCKs

赤字って言うのは収入(益)より支出(経費)が上回ることでしょ? 事業していればそんな事もざらだぜ。

2016-10-21 10:53:12
Nicholai MARO @MAROCKs

収入-経費=所得 所得には課税されるけれど、経費は課税されない。 所得:課税対象 経費:非課税対象

2016-10-21 11:03:07

 
 
「過去のこの日」で一年前のRTを思い出す。

Nicholai MARO @MAROCKs

納税側なのに「それは認められない」と勝手な妄想で要らぬ忠告を言う人たちっているよね。 #なんてこったい twitter.com/sow_LIBRA11/st…

2017-05-05 14:20:53
SOW@ @sow_LIBRA11

「いいかい? 税務署の仕事っていうのはね、『取れるだけ取る』、じゃなくて『適正な額を取る』なんだよ。だからね、納税者はとにかく必要かと思ったものは全部申告する。ダメなときはこっちもプロだちゃんとダメっていうよ。一番ダメなのは、言う前に遠慮すること。それが一番不健全な納税なんだよ」

2016-05-04 05:38:10
Nicholai MARO @MAROCKs

そいえば半年ほど前に「派遣スタッフは交通費証明を提出しても経費として認められないこともある」論で噛み付いてきた人は今年の確定申告はどのようにしたのかな? 僕は旅費交通費は全額経費で申告して、還付金貰ったけれどね。 #お前税務知らないだろ

2017-05-05 14:23:45
Nicholai MARO @MAROCKs

昨年の10/19の話だったか。 交通費を課税対象にするか否か、 派遣にありがちな「交通費は別途支給しません」という事は、そのままだと給与に含まれることになるから課税対象となるよ、 課税されたくなければ経費として申告しろよ、という話 twitter.com/MAROCKs/status…

2017-05-05 18:46:42
Nicholai MARO @MAROCKs

少なくとも、1998年以来、複数の派遣会社にお世話になったけれど、(省略有のアバウトな書き方するけど)給与収入=所得税対象、ではなく、給与収入-経費(交通費含む)=所得税対象、として確定申告して税務署にとがめられた事はない。 実績がある話。

2016-10-19 14:56:41
Nicholai MARO @MAROCKs

あれれ?今気付いたのだけれど、このブロック対象の人は僕じゃないよね? ※僕もブロックされているから。(^_^;) 「残業代で稼げ」とは言っていないんでね。(^_^;) pic.twitter.com/xs4w6RzQPa

2017-05-05 19:25:59
拡大

「残業代で稼げ」と言った人はどなたなのでしょうか?ちょっと興味ありますね!(^_^;)

Nicholai MARO @MAROCKs

「派遣だから、ですよね。請負=個人事業主じゃないですもんね。」 勿論そうだけれど、 派遣100%の人が「確定申告で交通費を経費として認められない」ってことはなく。まずは申告してみないと。 申告しなきゃそりゃ課税対処のままだ。 pic.twitter.com/lAQXkJUjBv

2017-05-05 19:32:21
拡大
Nicholai MARO @MAROCKs

同一年度に複数の派遣会社から給与を受けていた場合どうするつもりなんだろう? 確定申告の対象なんだけれどな。

2017-05-05 19:33:19
Nicholai MARO @MAROCKs

訂正 誤:課税対処 正:課税対象

2017-05-05 19:43:03