『我々一般人が非常時に出来ることと、情報リテラシー』について考えてみた

主につぶやきを使わせていただいたplummet氏のつぶやきより 「( ゚Д゚) さっきからつぶやいていた【覚書】シリーズがとぅぎゃられました。別の「考えてみた」ことを追加編集してくださってもいいと思います。これが結果ではなく、きっかけになればいいなと思って書き始めたものですので。」 皆さまも思うところがあれば追加編集お願いいたします。
50
久保田弥代/plummet @plummet

【覚書】こうも破壊が広範におよぶ場合、その全域に物資を行き渡らせる手配りと、遠隔被災地の避難者を非被災地やアクセスがまだしも容易な避難場所まで移送してしまうのとどっちが効果的か…と思ったが今回は規模が大きすぎてどうにもならなさそう。じっさいにこういうことはやってそうだが。

2011-03-15 16:28:25
久保田弥代/plummet @plummet

自衛隊によって支援物資を全国から被災地へ運ぶ仕組みが出来ました。個人からの受付は原則なし、窓口は都道府県レベルなので、希望者は地元自治体へ一度問い合わせて下さい。 http://bit.ly/eLUtJl #jisin #jishin #prayforjapan

2011-03-16 17:39:01
芝村裕吏 @siva_yuri

災害への備えというのは、個人ではどうにもなりません。 トイレットペーパーを買い占めたから、だからなんだというやつですね。地震にも原発事故にも、対応できてません。それより心配すべき事はたくさんあります。 使い切れもしない電池を買っても、まあ、空振りです。

2011-03-17 00:50:07
芝村裕吏 @siva_yuri

食べ物を買い占めても、精米した米の保存限界はたかが知れています。1年も持ちません。毛が生えます。 これを消耗 といい、まさに米に毛が生える文字をあてます。

2011-03-17 00:51:51
芝村裕吏 @siva_yuri

で。良く言いますよね。災害は忘れた頃にやってくる。 もう一つ。災害は、形をかえてやってくる。 この二つに個人が対応し、備えられるかというと、残念ながら無理です。

2011-03-17 00:53:06
芝村裕吏 @siva_yuri

10年単位の話ですからね。どうかすると100年の備えがいります。 で、そんなことを出来るのは、国という規模でしかないわけで、だから、そこにこそ国の意味や価値があります。

2011-03-17 00:57:02
芝村裕吏 @siva_yuri

この国は民主主義で成立しておりますので、個人で出来る最大の備えは時代時代の適切な選良を選出する事、無駄遣いをいましめることにこそあるとおもいます。 過去適当にやったていたらくは、災害が起きたときに分かるでしょう。

2011-03-17 00:59:07
芝村裕吏 @siva_yuri

もし、今の現状が良くない点数をつけるなら、当然悪い点数を付けた人は、過去の自らの投票行動や政治的発言に責任を持って発言すべきと思います。 普段から、きちんと話をして、きとんと行動する。これが一番の備えです。

2011-03-17 01:00:52
芝村裕吏 @siva_yuri

幸運や儲け話は個人のもの、ですが不幸は皆で分け合う。 まこと、虫のいい話とは思いますが、国というものは、まさにその虫のいい話を具現化するためにあります。その基本すら忘れていないかと、時折思います。

2011-03-17 01:02:54
芝村裕吏 @siva_yuri

と言う、前置きの上で、個人で出来る対応をお話しましょうか。

2011-03-17 01:03:37
芝村裕吏 @siva_yuri

まず、動的な防衛手段と静的な防衛手段があることを知っていてください。 静的な防衛手段は当然ながら、食料や水の備蓄です。3日分6食。水なら一人2リットルこのあたりが限界です。 これで2日くらいはどうにかこうにか救援をまてます。

2011-03-17 01:08:04
芝村裕吏 @siva_yuri

ここで、トイレットペーパーがあっても乾電池があっても役に立ちません。 トイレが使用不可になったら、スコップ(シャベル)とティッシュのほうが役立ちます。 乾電池をたくさんもっても、先に食料がつきるのではないでしょうか。

2011-03-17 01:10:03
芝村裕吏 @siva_yuri

で、これが重要なのですが、動的な防衛手段です。 すなわち移動手段です。 原発の放射能が気になるなら、距離の二乗に比例するのですから、自動車なり自転車なりで移動すればいいのです。 もちろん、これらが壊れる事もあるかもしれません。最後の頼りは靴です。なので、靴はしっかりとご用意を

2011-03-17 01:12:22
芝村裕吏 @siva_yuri

食べ物切れたら食べ物あるところや、避難キャンプまで移動出来ればいいわけですからね。 移動こそを優先してください。たくさんの食料があっても持ち運べなければまったく意味はありません。

2011-03-17 01:13:35
芝村裕吏 @siva_yuri

逆に言うとですね。被災地で困る人というのは、備蓄が少ない人、ではなくて移動手段がないとか、足が弱ってる人なんです。

2011-03-17 01:15:42
芝村裕吏 @siva_yuri

後はガラスが落ちてるところを歩けない程度の履き物しかない場合です。 いずれにしても、静的な対応策をどれだけ充実させても、動的な防衛手段には遠く及びません。最初の1日、1ターンだけ個人備蓄で乗り切り、残りは移動して救援センターまでたどり着くのが大切です。

2011-03-17 01:18:11
芝村裕吏 @siva_yuri

もちろん、災害が起きてすぐ、避難するのも重要です。これは何事にも優先されます。 そしてそれらを統合、制御するために正しい知識、判断力がいります。

2011-03-17 01:19:22
芝村裕吏 @siva_yuri

移動手段、知識、判断力、最後に個人備蓄です。この順番からそろえておいてください。

2011-03-17 01:20:09
芝村裕吏 @siva_yuri

ガラスを踏めるか。これを基準に靴を見てくださいね。 以上、説明終わり。 個別の対応策はですね。ほとんど意味ないです。地震が起きても原発事故でも、余り変わりません。政府の指示に従い、それらが聞こえなければ周囲にたよるしかないのです。

2011-03-17 01:23:06
芝村裕吏 @siva_yuri

いい政治家を選ぶ基準は、自分たちの不幸を分け合うにふさわしいかどうかです。 皆さんが選んだ政治家はどうでしょうか。と、この話をしめましょうか。

2011-03-17 01:25:49
芝村裕吏 @siva_yuri

災害で起きる不安に対応する前向きな方法、話術などありませんか? 理屈で説明しても、不安はなかなかぬぐえず、行動は結果として不安に基づく頑ななものになりがちです。 ですか。

2011-03-17 01:28:08
芝村裕吏 @siva_yuri

もちろんありますよ。というかですね。 漢字四文字疑心暗鬼というものがありまして、これに陥ると、理論的な話や政府の話もいや、怪しいとなり、さりとて自分で答えをだせるかというとそんな事もなく、結果何も見いだせずに自爆する経路をたどります。

2011-03-17 01:30:39
芝村裕吏 @siva_yuri

お知りになりたいというのは、この疑心暗鬼との戦いではないかと思います。これがついてる人のつきものを落とせばいいのでしょう? 大丈夫です。方法があります。 数千年前からこの鬼とは人類戦ってきたので、対応策も山ほどあります。 なぜか今の日本では伝わってないようですが。

2011-03-17 01:32:36
芝村裕吏 @siva_yuri

疑心暗鬼対策:暫定チャンピオン法 比較してどちらが信じるに足りるかを、出典を開かさずに選ばせる。 で、これを繰り返す。

2011-03-17 01:35:36
芝村裕吏 @siva_yuri

疑心暗鬼の特徴は、政府がいったとか言う時点でもう信じないとか言い出す頑迷さにあります。普通は大家が言えばそれを後ろ盾に信じるものですが、疑心暗鬼につかれると、それが逆に、気持ち悪く見えます。なので、誰がいったかは外してください。

2011-03-17 01:37:53