0512-13@甲斐

たびのきろく。
1
日光81 @nikko81_fsi

先週の金曜日。。。。初龍岸寺詣で。静謐なところでした。武田菱と六連銭がまばゆい。鐘はどうも開創六百年記念の平成12年に鋳られたもの。六百年。。。てことは1400年からの歴史。 pic.twitter.com/FHf85X2XS6

2017-05-20 21:23:44
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

とにかく色鮮やか。いいタイミングで龍岸寺訪問できました。花のお寺、なるほどであります。 pic.twitter.com/5y83jcRIIf

2017-05-20 21:28:18
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

本堂落慶の碑から、開創が武田家の分流栗原氏によるものと知る。そして後に、叔父上こと真田信尹が中興の祖となる。ということで武田菱と六連銭。さらにその後栗原氏が信尹を演じるわけでして。。。そして信尹墓を御参り。卒塔婆に栗原さんのお名前。南無。。。 pic.twitter.com/egtCjqtftq

2017-05-20 21:32:04
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

龍岸寺の旦那様と奥様が出てきてくださり、いろいろお話をば。いろんな所縁のある方がこられてるんだとしみじみ。特に真田信尹末裔の方がこっそり来られたこともあるそうで。一気に知名度があがる様子をどのようにお感じになってるでしょう。そしておじう絵、昨年の上田真田まつりの叔父上写真集鑑賞。 pic.twitter.com/oXUrlYVgpE

2017-05-20 21:36:41
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

そしていただいてしまった、武田菱と六連銭の特製おせんべ。皆さん保存用と実食用とあるから2つずつね。。。となんという…頂いてしまうのが申し訳なく・・・結局言い出せんかったのだけど、これ売るべきです・・・買います・・・お寺の整備に貢献させてほしいです・・・ pic.twitter.com/f7683ct27N

2017-05-20 21:39:06
拡大
日光81 @nikko81_fsi

そういえば真田信尹戒名、「徳盛院殿真田無済居士」といいます。戒名に姓から引いてくるって珍しいんじゃないでしょうか。どうなんでしょ。戒名ってわかるひとにはわかるその人の人生や人となりをこめるといいます。どんな意味があるのでしょう。

2017-05-20 21:41:17
日光81 @nikko81_fsi

そして新府城。真田丸目線での訪問なので、藤武神社の階段をテクテク。上るのは初めて・・・かも?(笑)源三郎源次郎三十郎の覗き見したところはどこか話をしながら・・・ちょっときつい階段かなw pic.twitter.com/15MOvawVcl

2017-05-20 21:43:38
拡大
日光81 @nikko81_fsi

真田丸目線・・・として、大坂城真田丸の原型ということで、丸馬出にも。通路状の遺構が出てきたということで、丸馬出西側にはロープ、また丸馬出土塁前にも。やはりちょっと雑草が生えだして少し見にくくなって来た感。この石畳様の遺構、果たして武田なのか徳川なのか?(徳川も一時在城) pic.twitter.com/hjFTLC1Kep

2017-05-20 21:47:15
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

次は雲峰寺。三度目・・・くらいかな?ここも長い階段。花菱たくさんの信虎ぱぱん再興のお寺。ここではもちろん、孫子旗と日章旗。今はぴんぽん鳴らして開けてもらう方式。 pic.twitter.com/s4krqN0pAJ

2017-05-20 21:51:26
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

恵林寺。信玄公月命日。何度目でしょうかねぇ、恵林寺。同行の方にご指摘いただいてハッとしたんですが、禅定閣の揮毫、彰仁とあります。小松宮彰仁親王でしょうか。恵林寺は明治38年に火災にあっていまして、彰仁親王は明治36年没。揮毫した原型が残っていたのか?気になるところ。 pic.twitter.com/p4LRJI2IVE

2017-05-20 22:00:22
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

武田好きとしては、二十四将クリアファイルの前でどうしようどうしようとお悩みなところにクスッとしました。でーすーよーねー(笑)

2017-05-20 22:01:42
日光81 @nikko81_fsi

最後に武田神社のご案内。なんだか市職員?みたいな方が来られて、ここから天守台が見えてね・・・ってわたしがご案内したのと同じことおっしゃってて吹くなどw 近場の真田一徳斎、香坂弾正屋敷跡も訪問。 pic.twitter.com/rT56KFx2gX

2017-05-20 22:04:22
拡大
日光81 @nikko81_fsi

さて、翌日は天目山栖雲寺。なんと・・・実はここ龍岸寺に続いてわたしもお初でした。中国の天目山から名を拝借する名刹。宝物殿、先日テレビで見た鉄の軍配だけでなく、信玄公愛用のウサギの文鎮や鹿の皮でできた武田軍旗、そしてなんだかつぶらな眼の武田二十四将図に由緒不明の武田菱入りの笛など。 pic.twitter.com/Te3mWzAaf7

2017-05-20 22:09:18
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

真田丸の勝頼台詞で、大河デビュー?した武田信満墓にも参拝。甲斐武田家第13代当主、信玄公から遡ること6代前。 pic.twitter.com/kP0Lecs2Iw

2017-05-20 22:11:55
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

そしてそのまま景徳院。3月から毎月来ている・・・来すぎ(笑)甲将殿に上がった貴重な記憶を思い出しながら・・・ pic.twitter.com/kkvKRUKzC1

2017-05-20 22:14:08
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

大善寺。勝頼一行が立ち寄ったというお寺ですが、ここもすごい古い歴史があるのな・・・そして。またもやお初。意外と行ってないですよね(汗)藤がたくさん。#藤好きに捧ぐ pic.twitter.com/ioZHP8h1yx

2017-05-20 22:16:52
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

個人的に興味を引かれたのは、この山門のほか二対ある日光月光菩薩像のうち、江戸時代に奉納された日光菩薩像が土浦藩主土屋但馬守によって建てられていること。勝頼に殉じた土屋惣蔵昌恒から数えて8代後。武田所縁の大名の寄進というのがなんとも感慨深い。三枝の三階松が寺紋?しっかり花菱も確認。 pic.twitter.com/npoAeRUx83

2017-05-20 22:27:15
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

薬師三尊の御開帳の頃にもっぺん来たいなぁ。いつも同じところばっかりですが、行き漏れてるところも興味深いところ多し。そういや理慶尼記も全文?展示してたりとか、お厨子が堂にくっついてる珍しい様式だとか、いろいろ初めて知ること多数。そ、し、て。看板だしてー!の勝頼公腰掛石(たぶん) pic.twitter.com/jJ6EH6SvJV

2017-05-20 22:30:06
拡大
日光81 @nikko81_fsi

そして、自分ではなかなか来ない富士五湖方面。青木ヶ原樹海にある富岳風穴・鳴沢氷穴。そもそも存在を知らないという・・・ホント、武田とウイスキーに関係しない山梨県の南方面は手薄なのだ。mtfuji-cave.com 少し下るだけでひんやり…というかさぶいさぶい! pic.twitter.com/A48Jnzo9rg

2017-05-20 22:36:21
拡大
拡大
拡大
拡大