被災地の被曝線量を過小評価してはならない -宮崎・早野論文「伊達市の周辺線量測定値と個人線量の比較」を考える-(黒川眞一/高エネルギー加速器研究機構名誉教授)

4
KDN @KDNuc

(著者)黒川眞一/高エネルギー加速器研究機構名誉教授 1945年6月、中国黒竜江省チチハル生まれ。68年東京大学物理学科卒、73年東京大学理学系研究科物理学専攻を単位取得退学。理学博士。高エネルギー物理学研究所(現・高エネルギー加速器研究機構)助手、同助教授、同教授を経て、 pic.twitter.com/eGZfY75IcZ

2017-06-01 10:00:19
拡大
KDN @KDNuc

2009年に高エネルギー加速器研究機構を定年退職。11年にヨーロッパ物理学会より Rolf Wideroe賞、12年に中国科学院国際科技合作奨受賞など。専門は加速器物理学。

2017-06-01 10:00:41
論座 @webronza

被災地の被曝線量を過小評価してはならない - 黒川眞一|WEBRONZA - 朝日新聞社 #原発事故 #東日本大震災 t.asahi.com/nd7x

2017-05-29 10:00:08

●関連まとめ


まとめ 航空機モニタリングによる線量率測定結果と個人線量の関係について―宮崎・早野論文(2017)の解釈 宮崎・早野論文 Makoto Miyazaki and Ryugo Hayano, "Individual external dose monitoring of all citizens of Date City by passive dosimeter 5 to 51 months after the Fukushima NPP accident (series): 1. Comparison of individual dose with ambient dose rate monitored by aircraft surveys" Journal of Radiological Protection, 37 (2017) 1–12 https://doi.org/10.1088/1361-64.. 6512 pv 187 4 users 10

まとめ 伊達市民のガラスバッジデータを航空機モニタリングによる空間線量率と比較した宮崎・早野論文の紹介記事がScienceの.. Science誌の2017年1月23日付けニュース記事 "Fukushima residents exposed to far less radiation than thought" http://www.sciencemag.org/news/2017/01/fukushima-residents-exposed-far-less-radiation-thought Journal of Radiological Protection誌に掲載された原論文 Miyazaki M and Hayano R. Individual external dose monitoring of all citizens of Date City by passive dosimeter 5 to 51 months.. 10376 pv 270 5 users 51


リンク WEBRONZA(ウェブロンザ) 被災地の被曝線量を過小評価してはならない - 黒川眞一|WEBRONZA - 朝日新聞社 福島第一原発事故による放射能汚染と個人被曝線量について、福島県立医科大学の宮崎真氏と東京大学の早野龍五氏が昨年12月、研究論文を専門誌に発表した。論文の表題を日本語に訳すと「福島原子力発電所事故の5 198
KDN @KDNuc

●被災地の被曝線量を過小評価してはならない -宮崎・早野論文「伊達市の周辺線量測定値と個人線量の比較」を考える-、黒川眞一|WEBRONZA - 朝日新聞社  webronza.asahi.com/science/articl… pic.twitter.com/w7k5ww21x9

2017-06-01 09:24:49
拡大
拡大
拡大
拡大