「呉座ポーズ」~その起源と神話に関する考察

はじめに(序論)  21世紀を代表する腕組みの第一人者として、呉座勇一(1980年~)を挙げることができる。 呉座は多くの印税を得、「印税王」を呼号し、朝廷と対立したことでも有名である。 しかし一方で、後世に「呉座ポーズ」の名で定着している独特の腕の形式は、むしろラーメン屋に起源を持つとの異説も有力であり、考古学的知見からも、それが正しいと思われる。 では、それがなぜ、呉座ポーズという神話的な”偽史”が後から創造されていったのか? 続きを読む
35
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
さるびあ@大島 @izuoshimaiizo

※GOZAポーズとは・・・大ヒット中の「応仁の乱」著者である呉座勇一先生が広告でやるポーズのことである

2017-05-14 17:13:24
日光81 @nikko81_fsi

@idounushi2016 焚き付けたら素直に応じてくださる平山先生(*´∀`)♪

2017-05-14 18:45:49
ヌシヌシ @idounushi2016

@nikko81_fsi あ~~~~~だからなぜ私はその場に…(笑)あ、色々羨ましいので、一人でズブロッカ呑んでます♡…と先生にお伝え下さいませ…(笑)

2017-05-14 18:48:30
めるける @atscat44

やはり傑山は常にGOZAポーズ

2017-05-14 20:18:04
コンスタンティノープルからの使者 @Basileios1

呉座先生にあの腕組みポーズしながらダメ出しされたら嫌ですねぇ twitter.com/kankimura/stat…

2017-05-15 07:36:32
石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira

これから出版される歴史の本には、全てGOZAポーズの著者写真が… twitter.com/minoruno/statu…

2017-05-15 09:34:41
モイラ @onigashima5

応仁の呉座ポーズなる概念がTLを駆け抜けていく

2017-05-15 12:09:13
帰社倶楽部 🟦 🐤 @kishaburaku

GOZAポーズってなんかヨガみたい・・・

2017-05-15 15:12:23
糸畑要 @boreford

@yatsuyaguruma 谷津さんも歴史業界で流行のGOZAポーズを?

2017-05-16 18:29:11
とりん(・と・) @trinh_JP

呉座さんがテレビに出てからしばらく経つようだが、いっこうに呉座ポーズの画像がツイッターに上がってこない。もしかしてやらなかったの?(我が家にはテレビがない)

2017-05-18 10:50:16
高城悠紀 @yannyanya

(・ω・)全ての事態が「何これ応仁の乱なの?」って説明できるようになったから今年の流行語大賞は「応仁の乱」にすべきだと思うのよ。呉座先生はあの呉座ポーズを授賞式に絶対披露ねっ

2017-05-19 07:10:01
あかる @akaru_m

twitterで呉座ポーズがブーム まじですか ってか腕組み=呉座ポーズって、ラーメン屋の店主とかもみんな呉座ポーズ!?

2017-05-19 10:49:01
めるける @atscat44

車内広告にまでGOZAポーズの呉座先生いるもんなあ

2017-05-21 10:58:41
めるける @atscat44

なんかみんなGOZAポーズ

2017-05-21 20:03:56
木村洛魚 @earthcolor369

今日、新書の著者が腕組む問題が話題に上がってたけど、呉座先生も腕組んでるじゃないですか(しかし36万部か……)

2017-05-21 23:32:24
アシヒラ@मा रा @ashihiratomara

@earthcolor369 むしろ一時期あのポーズを呉座ポーズと一部の方々が読んでいたような……

2017-05-22 11:01:27
関大岩本ゼミのアドミン @iwasemi_kuuu

応仁の乱の勝者は呉座先生というのは定説になりつつありますが、もしや影の首謀者ではないかと思えるほどです。 応仁の乱から考える。「なぜ同床異夢の組織は崩壊するのか」 newspicks.com/news/2248557/

2017-05-23 09:30:42
ミノむし(みんなみんな教徒) @minomushi1981

歴史学者のなかで呉座ポーズがスタンダードになるといいですな

2017-05-23 11:03:57

「呉座ポーズ」の神話性について

実証研究の立場からは異論もある。

タニ @Tani_Lolows

これまでのインタビュー総集編のような。GOZAポーズもありw >「応仁の乱」はなぜヒットしているのか? 筆者が読み解く - 産経ニュース sankei.com/premium/news/1…

2017-05-27 12:56:53
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ