築地の魚が一番美味いんだ説に対する疑問と反響

賛否両論という感じも少し出てきた ・高品質・高級な海産物が築地その他東京の市場に集まりやすいのは事実 ・ただし鮮度やレア物では産地にはかなわない ・〆る・捌く技術なんかも味の面では重要 続きを読む
118
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ぷりん @XRPpp

@Tamejirou @takechan0720 築地の魚は美味しくない。東京で魚は買って食べない。臭くて…。

2017-06-21 17:28:45
Tamejirou @Tamejirou

2万PVありがとうございます。 築地の魚が一番美味いんだ説に対する疑問と反響 - Togetterまとめ togetter.com/li/1122269 via @togetter_jp なぜ俺のまとめはいつもコメ欄が本番になってしまうのか

2017-06-21 17:32:23
さつまいものニョッキ @potato_gnocchi

築地に一番美味しい魚が送られるの は事実かも知れないが、普通の人が手にはいる値段では買えません。港がある町では、二番手三番手の魚かも知れませんが、普通の人が買える値段で売ってます。てなことではないかと… twitter.com/Tamejirou/stat…

2017-06-21 17:30:27
Tamejirou @Tamejirou

よく東京育ちの人が「各地の港で一番美味い魚は全部築地へ送られてくるんだから築地の魚が一番美味いんだ」みたいなことおっしゃいますよね。実際には「一番高く売れる魚」が送られてくるだけなのでは、と思ったけど面と向かっては言わない

2017-06-21 09:24:05
まぁMJ @ma_MJ

運んでいる間に鮮度が落ちちゃうんだけどね(;´Д`) twitter.com/Tamejirou/stat…

2017-06-21 17:34:28
アヤメ @ayame229

ああ、これは本当にそやね。第一に鮮度、あまりにも足の早い、すぐに悪くなる魚は現地でしか食べられなかったり、少なくとも刺身では食べられなかったり、或いは食べても風味が劣ったりする。第二に東京の消費者にとって知名度のない魚はいかに美味かろうが築地には行かない。第三は地元の義理と人情。 twitter.com/Tamejirou/stat…

2017-06-21 17:45:20
うへ” @ub7637

単に、東京のうまい魚の店を知らないだけじゃないのかと。 一応言っとくけど、築地の寿司は美味しくないと思う twitter.com/tamejirou/stat…

2017-06-21 17:46:30
青井ケイ@審神者三年生 @kei9744

地元だけで消費されちゃう超旨いものがあるんだよ。あと網漁じゃ獲れず釣るしかない魚とか。 twitter.com/Tamejirou/stat…

2017-06-21 17:46:10
P.N.チンカスギン(旧かと~つ) @Katoutsu

つまり一番見映えの良いやつを持っていく。そして時間とコストをかけて鮮度を落として売り付ける。 どうみても現地に口を持っていく方がうまい twitter.com/Tamejirou/stat…

2017-06-21 18:06:06
Toru Maeda @toru0315

築地は取扱シェアが高く、仲卸には参入障壁があるから築地を通すと高く売れるということだと思う。鮮度と美味しさは地方に勝てないでしょ。むしろ高級レストランなどは、漁港直送の仕入れルートを持っていたりするし。 twitter.com/tamejirou/stat…

2017-06-21 18:16:17
刀禰(とね) @98int

これな。 マジで食ってみたほうがいい。 美味さのケタが違う。 twitter.com/Tamejirou/stat…

2017-06-21 18:18:51
Tamejirou @Tamejirou

それから、やっぱり北海道のウニイクラは美味いんですわ。倍値出してもこっちじゃ同じものは食えない。鮮度なのか、イクラは漬け込みのノウハウなのか、そのへんはわからないけども。

2017-06-21 09:37:44
ひよこ屋 @hiyokoya_san

港町のなんもへんてつもない 回転寿司屋さんで 「いま市場から届きました!」 ってアジが東京じゃ 味わえない美味だったもんなあ 築地だとタイムロス大きいんだなぁと twitter.com/Tamejirou/stat…

2017-06-21 18:20:41
らむかた(Te) *💉×2🖖 @Mt_Hyotan

#築地市場 そりゃあ取り扱い量が多けりゃ、美味い魚も(そうでない魚も)集まるんだろうね。 仲卸しも大勢いるらしいから、目利きの人も(そうでない奴も)いることだろうね。 twitter.com/Tamejirou/stat…

2017-06-21 18:21:02
ジュンジー @mabuna123

ノルウェーのイクラはもう入って来ないのかなあ、おいしかったのに twitter.com/Tamejirou/stat…

2017-06-21 18:34:14
bbrsun @bbrsun

@Tamejirou @gfkihou ひと昔前ですが、富山の漁連の方が、東京で魚食べる時はマグロだけ、みたいな話をされていて、勿論富山の人として言うべきセリフではあったのでしょうが、納得もできた記憶があります。

2017-06-21 18:51:52
クロノス@製造が設計より上位工程な現場 @risc2009s1

@Tamejirou あぁ、北海道かぁ。またウニを食べに行きたいな。

2017-06-21 18:53:32
秋山長芋@日本一周完 @nagaimo_r25

築地の産地直送の上位互換は各地の港で食べる地産地消 twitter.com/tamejirou/stat…

2017-06-21 18:53:45
みぃ @vT982VzLDYbYd4j

大阪育ちの友人は和歌山に来て、地元のおすすめ居酒屋で魚食わせたら、 数ヶ月は大阪で魚食えなくなるとのこと。 友人は「大阪のアレは食いもじゃねぇ」という言葉を残し、いつも帰郷する。 twitter.com/tamejirou/stat…

2017-06-21 19:01:28
TanTanTo @nagoya_calligra

同感です。おいしい魚は出回りません。ましてや、お金で買うなんてことはしません。 twitter.com/Tamejirou/stat…

2017-06-21 19:11:25
髭伯爵(ぬ) @Lord_HIGE

うーん、遠洋・冷凍のものなら築地ってのはあるかも知れないけど、鮮度命のものは現地には勝てない気がする .@Tamejirou さんの「築地の魚が一番美味いんだ説に対する疑問と反響」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1122269

2017-06-21 19:21:20
たーくす@壽屋と初音屋🐿️宇宙銀河総括P☯️北方方面総監部😎黒歴史保管組合★インターネッ党🍠 @sai6394to

江戸の蛙、大海を知らず。 .@Tamejirou さんの「築地の魚が一番美味いんだ説に対する疑問と反響」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/1122269

2017-06-21 19:24:56
ばーこん @bakon2500

築地で海鮮丼的なの食べたことあるけど、近所のスーパーとレベル変わらんくてげんなりしたことがある。福井の海沿いのお店のがもっともっと美味かったぞw twitter.com/Tamejirou/stat…

2017-06-21 19:31:55
びるじ @ma4201

@Tamejirou @2aoPA2pHo71uVLz そのとうり。一番旨いのは、有名にならずに現地で消費してます。❤

2017-06-21 19:37:33
まいす @myth5b

年齢を重ねると高価な素材を使うお店で食事を頂く機会が自然と増えるけど、「旨い」「高価」「好き」は違うからなぁ。サバ、アジ、イワシが好きだと築地は必ずしも最高には思ってないです。子供や他人におごるなら高価で好きなの食べて貰いたいけど。 twitter.com/Tamejirou/stat…

2017-06-21 19:39:34
靖間 誠 @SEI_YASUMA

東京人は東京に何でもあって、何でも一番だと勘違いしてるからなぁ。昔、地元姫路の家島にある料理旅館で食事した際に、「これはすぐ駄目になるから外には出せないものなんです」という言葉と共に出てきた刺身の何とおいしかった事か。東京にいたんじゃ銭金積んでも食えない物は確かにある。 twitter.com/Tamejirou/stat…

2017-06-21 19:49:50
さとり @zgmf_x13a

新潟は素材が命というか素材の味しかしません。素材がいいので舌はそこそこなんだけど文化はごにょごにょ twitter.com/Tamejirou/stat…

2017-06-21 19:53:56
Tamejirou @Tamejirou

最近まではね、「料理人の技術」は東京か京都が一番だとなんとなく思ってたんですけどね、確かに接客まで含めたらそうなんだけど、中央で技術身につけた人が漁港近くで出してる店、ってのが圧倒的破壊力を持つと思い知ったのがその鹿児島の鱧と河豚。場所は伏す

2017-06-21 09:36:19
前へ 1 ・・ 3 4 次へ