学習環境のソーシャルイノベーション:未来を拓く自律的人材の育成(2009年度第4回BEATセミナー)

東京大学大学院情報学環ベネッセ先端教育技術学講座(http://www.beatiii.jp) 2009年度第4回公開研究会(2010年3月27日(土)) Twitterをはじめとするソーシャルメディアは、人と人のつながりを変えることによって社会的なイノベーションの契機になります。 このような社会を開拓していくのは、追求する課題を発見し、人的ネットワークを活かしながら、プロジェクトを遂行していく「自律的人材」です。 続きを読む
9
前へ 1 2 ・・ 23 次へ
松村太郎 🎍 @taromatsumura

山内先生「今最もフォーカスしたいのは高校生の学習。高校生の学びを大学生と社会人が支える。大学生から知識を、社会人からは学ぶ目的を学ぶサイクルによって、高い動機を持つ自律学習者を育てなければならない」 #beatseminar

2010-03-27 14:02:36
そーま @zoma_3

高校生を対象に学び、自律的な学習者を養成すること #beatseminar

2010-03-27 14:02:44
Hideya Matsukawa @matukawahideya

学ぶ目的が分からない社会人は・・・・#beatseminar

2010-03-27 14:02:46
Suzuki SV @svslab

「なぜ学ばなければいけないのか?」私の場合は端的にいえば「生き残るため」.中学・高校あたりでもとにかく目の前のことに必死になっていただけだったように思う.それほど世の中を広く見ていなかったからかも知れないが. #beatseminar

2010-03-27 14:02:59
@crawlingfish

中高生は「なぜ学ぶのか」という難問に答えられない。そこでTwitterなどを使って大学生や社会人とのつながりを作る。 #beatseminar

2010-03-27 14:03:22
Nanako O @neonaon

経験の共有。背景知識。キーワードっぽい。 #beatseminar

2010-03-27 14:03:48
松村太郎 🎍 @taromatsumura

山内先生「学習内容は、大学生・社会人に共通して必要となる内容を、英語・国語・数学などの教科から抽出する。教材データベースとソーシャルメディアを通じて実施していく。学習方法は毎日1時間程度の問題演習とファシリテーターによる支援の組み合わせ。」 #beatseminar

2010-03-27 14:03:48
佐藤 茜@デジタルデトックス中 @AkaneSato

カタリバと近い?RT @crawlingfish: 中高生は「なぜ学ぶのか」という難問に答えられない。そこでTwitterなどを使って大学生や社会人とのつながりを作る。 #beatseminar

2010-03-27 14:04:35
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki) @nakayoshix

大賛成ですね。 RT @taromatsumura: 山内先生「今最もフォーカスしたいのは高校生の学習。高校生の学びを大学生と社会人が支える。大学生から知識を、社会人からは学ぶ目的を学ぶサイクルによって、高い動機を持つ自律学習者を育てなければならない」 #beatseminar

2010-03-27 14:04:41
Nanako O @neonaon

って、これってコンテキストだよね。RT @neonaon 経験の共有。背景知識。キーワードっぽい。 #beatseminar

2010-03-27 14:05:02
松村太郎 🎍 @taromatsumura

山内先生「次世代学習基盤の3要素は、対話スペース(学習の意味)、プロジェクト学習(PISA型知識)、教育データベース(基礎知識)。これまでは、これらがバラバラになっていたのが致命的。これをつなぐネットワークを作る」 #beatseminar

2010-03-27 14:05:28
Masanori YAMADA @mark_yk

経験が共有されないと「なぜ学ばないといけないのか?」という問いに答えるのは難しい。わかる。大学1年生に就職活動や入社後に必要になることを伝えてもわからないし、行動へ転移しない(就職活動をゴールにするのが良いかは別として。個人的には違うと思うけど) #beatseminar

2010-03-27 14:06:23
@crawlingfish

異質なネットワークをつなぐ #beatseminar

2010-03-27 14:07:02
そーま @zoma_3

学習のイノベーションを創りだすこと。企業内ベンチャー。日本でのベンチャーでは先端学際の分野でも、日本では横の繋がりが弱いといわれています。どうやって横の繋がりを形成するかがこの分野では必要になっていきます #beatseminar

2010-03-27 14:07:26
松村太郎 🎍 @taromatsumura

山内先生「今までつながってこなかった人同士がつながり、学習のイノベーションを起こす。研究のポイントは、多くの人に、学習を引き起こす、Innovative Learning Networkのあり方。誰と誰を、どんな文脈でつなぐか?」 #beatseminar

2010-03-27 14:07:33
Masanori YAMADA @mark_yk

Kiva.orgはgreenzjpやオバマ大統領のWebページと一緒に、結構前のWeb Designing 誌で特集されていた。 #beatseminar

2010-03-27 14:07:43
寺西隆行 @teranishi

内田樹氏は「“なんで”の解=得られる成果=がわかるのであれば既に学びは終わっている」と繰り返し述べる。同意と共に若い人を「育む」姿勢に持ち込むかが難しいという問いに辿りつく。RT @mark_yk「なんで学ばないと行けないのか?」ということに答えられない #beatseminar

2010-03-27 14:07:54
佐藤 茜@デジタルデトックス中 @AkaneSato

新しい学習のイノベーション。企業と学生、日本と海外、大人と子供etcを繋げる! #beatseminar

2010-03-27 14:07:54
@crawlingfish

SNSではコミュニティが閉鎖的な。Twitterでは積極的に参加者するのはごくわずか。 #beatseminar

2010-03-27 14:08:34
そーま @zoma_3

オープンネットワークでもどうやって拡散するか、させるか。それは専門家が一般向けにわかりやすく伝える必要があるでしょうね。まぁムーブメントを作り出す #beatseminar

2010-03-27 14:08:44
松村太郎 🎍 @taromatsumura

山内先生「閉じたネットワークでは不活性の問題があり、オープンネットワークでは活性化度合いの格差問題が課題。これからの3年で、こんなことをやっていきたい。」 #beatseminar

2010-03-27 14:08:56
Hideya Matsukawa @matukawahideya

学校教育に意味を感じる人たちの世代を超えた正の連鎖ということですね。 これはわりとできそう。 意味を感じていない大人のグループのケアをどうするかも考てみたい。

2010-03-27 14:09:02
そーま @zoma_3

僕はTsudaってないのでおかまいなく #beatseminar

2010-03-27 14:09:23
Suzuki SV @svslab

学生と起業家をつなぐ試み自体は興味深いのだが,学校教育や家庭環境とのギャップをどう学生が克服するか,そして克服する環境をどうデザインするかの問題が出てきそう.少なくとも,目の前のことに必死だった自分が学生の立場ならそういうしんどさに直面しそう. #beatseminar

2010-03-27 14:09:52
松村太郎 🎍 @taromatsumura

第一部が終了、14:15から僕の講演、その後 @retz の講演になります。 #beatseminar

2010-03-27 14:10:05
前へ 1 2 ・・ 23 次へ