「河野太郎が大学の研究費を考える」ニコ生まとめ

タイムシフトを見たまとめです
9
Shinichi Nakagawa @smoltblue

学長そのものが研究者である必要はあるのか。研究者でないと文化がわからない。研究者の心がわからない。実務的な人は下に着けば良いかもしれないが(トップは研究者が良い?うーん。この辺りもよく分からない。)学長さんの下に経営のプロが着けば良いのか。実際今もそういう体制になっている。

2017-07-07 20:29:37
Shinichi Nakagawa @smoltblue

国立大学の勝ち組と負け組という話を聞くがそういうのがあるのか。まだなっていないような氣がする。地方大学・県をまたいで移動する人は少ない。地方大学の役割は大事。そういうのは研究というよりは教育というトラックになるのか。 そうだと思う(???)。

2017-07-07 20:29:54
Shinichi Nakagawa @smoltblue

(教育と研究を分ける考え方が個人的にはよくわかりません。答がない問題に対する答を探す能力を培うのが大学での教育。だから研究=教育。その教育こそが社会で一番役に立つ。「大学=レジャーランド」世代の人が、地方大学をL型枠にはめようとするのはちゃんちゃらおかしい。)

2017-07-07 20:30:15
Shinichi Nakagawa @smoltblue

日本はどこも平均の給料でやっているのでより待遇の良いところに移動するというふうにはならない。今までは海外の人が戻ってきた。今は国内から海外へ行ってしまう。海外から日本に戻る時、大学に帰るのではなくて企業に行く(分野によって差がありそう、、、)

2017-07-07 20:30:26
Shinichi Nakagawa @smoltblue

教育負担が少なくてサポートがあって福利厚生もある。日本はどうすれば良いのか。給料を学部ごとに変えられないし、学部内でも変えられない。企業からの研究費を給料に足せるとか。宿舎をよくして福利厚生を充実するとか。給料を変えるのはなぜできないのか。制度上はできるのに。

2017-07-07 20:30:36
Shinichi Nakagawa @smoltblue

学部間で変える、学部内で変える、というような運用したことがないのでやり方がわからない。反発がある。多数の人が増えない、一部の人が増える制度には賛成しない人が大多数。日本の普通の会社でもない。

2017-07-07 20:30:46
Shinichi Nakagawa @smoltblue

(この後待遇に関する議論続く。よく分からない。現状そんなに悪くはないような気がするけど、、、)

2017-07-07 20:31:16
Shinichi Nakagawa @smoltblue

(以下感想です)夜遅い時間だった事こともあり、視聴者もそれほど多くなく、また、短い時間だったため突っ込んだ議論にはなりにくいところもあったような気もしましたが、こういう議論が「見える」場所はされるというのはとても新鮮でした。

2017-07-07 20:31:41
Shinichi Nakagawa @smoltblue

個人的には、「問題は文科省が大学にこういう改革をやってほしいから、ということで実施するシステム改革経費」に関する議論が印象に残りました。何事もバランスだと思いますが、基盤的な経費が少なすぎるのは事実だと思います。

2017-07-07 20:32:05
Shinichi Nakagawa @smoltblue

あと、個人的に不思議なのは、研究者の間でベストの資金配分のシステムと思われているのは科研費、特に基盤A/B/Cだと思うのですが、なぜそのシステムを拡充しないのか。既存のものでも良いシステムを拡充すれば管理コストは増えないのに、なぜそうしないのか。

2017-07-07 20:32:17
Shinichi Nakagawa @smoltblue

その辺りも今後議論の俎上に登ってくることを期待しつつ。。。 (連投終わります)

2017-07-07 20:32:43
Satoshi Tanaka @sato51643335

研究者のコンセンサス(だと思うのですが…)が無視されてしまうのは何故でしょうか?宮川先生の提案に関しても同じことを思います。scienceinjapan.org/topics/051317.… ということでこちらの記事をあげていたのですが。 scienceinjapan.org/topics/2017060… twitter.com/smoltblue/stat…

2017-07-07 23:02:39
Koichi Kawakami, 川上浩一 @koichi_kawakami

@smoltblue JSPSは良い仕事していると思います。基盤研究や挑戦的萌芽研究等。それを拡充しようとしても枠が限られています。文科省管轄の新学術等とは別枠なので。

2017-07-07 23:28:34
Shinichi Nakagawa @smoltblue

@esumii なぜ目新しい改革でないと予算がつかないのか。現場感覚から離れた実態の伴わない改革のために疲弊しているという側面も大きいと思うので、既存のものでも良いものを拡大するという方向性を真剣に議論してもらいたいですね。基盤経費へのバランスを増やすという方向も含め。

2017-07-09 07:35:17
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

@smoltblue まったくそのとおりだと思いますが、端的には財務省が財政赤字を減らすために(福祉や土木より政治的に弱い)教育や研究の予算を常に減らそうとしているためかと…

2017-07-09 09:06:20
Shinichi Nakagawa @smoltblue

@esumii そうですね。だからこそ、既存の良い制度を拡充するのが一番効率的であると思っている人が多いのであれば、そういう声はあげ続けていかなければならないと思っています。意外と少数派なのかもしれませんが、、、

2017-07-09 12:49:34
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

@smoltblue 河野太郎氏も「ノーベル賞科学者も運営交付金と科研費を増やせと言い続けているが非現実的」みたいなことを繰り返しおっしゃっているのですが、変な「改革」のほうが財政的にも無駄(どころか逆効果)という現実認識を共有していただけると良いですね…

2017-07-09 13:07:48